第1章 高齢化の状況(第3節1)

[目次]  [前へ]  [次へ]

第3節 地域における高齢者の「出番」と「活躍」~社会的孤立を超えて地域の支え手に~

1 社会的孤立の実態

○調査結果から見た高齢者の家族や地域社会との交流の状況

  • 60歳以上の人の実態を見ると、全体の9割以上は「毎日会話をしている」と回答し、「2~3日に1回以下」の回答は6.9%に留まっている。しかし、性・世帯構成別に見てみると、一人暮らしの人は「2~3日に1回以下」の割合が高い。また、近所づきあいや友人づきあい、グループ活動をしない人ほど、会話が少ない傾向にある(図1-3-1)。
    (注)「2~3日に1回以下」は「2日~3日に1回」、「1週間に1回」、「1週間に1回未満、ほとんど話をしない」と回答した者の合計。
  • 困ったときに頼れる人がいない人は、「一人暮らしの男性」、「近所づきあいがほとんどない人」、「親しい友人・仲間をもっていない人」に多い(図1-3-2)。
  • 「地域のつながりは必要」と思っている人は90%を超えるが、実際に居住地域で「地域のつながりを感じる」人は77%にとどまっている。また、都市規模が大きいほど、「地域のつながりを感じる」人の割合が低い(図1-3-3)。
図1-3-1 〈会話頻度〉あなたは普段どの程度、人(同居の家族を含む)と話しますか?(電話やEメールも含む)
図1-3-2 困ったときに頼れる人がいない人の割合
図1-3-3 地域のつながりの必要性と実際
[目次]  [前へ]  [次へ]