平成15年度交通事故の状況及び交通安全施策の現況
第1編 陸上交通
第2部 鉄軌道交通
第1章 鉄軌道交通事故の動向

第1編 陸上交通

第2部 鉄軌道交通

第1章 鉄軌道交通事故の動向

1 近年の運転事故の状況

 鉄軌道交通における運転事故は、踏切事故防止対策の推進、さらには、列車運行の高速化・高密度化に対応した自動列車停止装置(ATS)等の運転保安設備の整備・充実、制御装置の改善、乗務員等の資質の向上など総合的な安全対策を実施してきた結果、長期にわたって減少傾向にある。昭和58年には、1,762件であったものが、平成5年には1,188件、15年には868件となり(第1-35図)、前年比2.0%増、列車走行100万キロメートル当たりでは0.67件で前年と変わらない。
 事故種類別の発生件数についてみると、踏切障害が425件(49.0%)、人身障害351件(40.4%)、道路障害56件(6.5%)となっている。
 運転事故による死傷者数は745人(うち死亡者347人)で前年比9.0%減となっている(第1-36表)。

第1-35図 鉄軌道運転事故の件数と死傷者数の推移

(CSV形式:1KB)ファイルを別ウィンドウで開きます

第1-36表 鉄軌道における事故種類別の運転事故の発生状況

(CSV形式:1KB)ファイルを別ウィンドウで開きます

※運転事故

列車衝突事故、列車脱線事故、列車火災事故、踏切障害事故(踏切道において、列車が人や車両等と衝突、接触する事故)、道路障害事故(踏切道以外の道路において、列車が人や車両等と衝突、接触する事故)、鉄道人身事故(人の死傷を生じた事故で前記の各事故以外のもの)及び鉄道物損事故(500万円以上の物損を生じた事故で前記の各事故以外のもの)をいう。

2 平成15年中の列車事故の状況

 列車事故(運転事故のうち列車衝突事故、列車脱線事故及び列車火災事故をいう。)の件数は28件(運転事故件数の3.2%)であり、前年と比較すると9件増加した。
 列車事故を原因別にみると、車両・鉄道施設によるものが6件、職員の取扱誤りによるものが3件、鉄道外によるものが14件、自然災害によるものが5件となっている。

3 平成15年中の踏切事故の状況

 踏切事故は、踏切保安設備等の整備により、運転事故と同様、長期にわたって減少傾向にある。平成15年中に発生した踏切事故の件数は434件で前年比3.1%減であり、運転事故(868件)の半数を占めている。また、死傷者数は318人で前年比9.7%増となっている(第1-36図)。
 踏切事故の発生原因は、列車が通過する際の直前横断等道路交通側に起因するものがほとんどであり、衝突した相手側としては、自動車が高い割合を示している(第1-37図)。
 また、踏切道の種類別にみると、発生件数では第1種が最も多いが、踏切道100箇所当たりでは第1種が最も少なくなっている(第1-37表)。

第1‐36図 鉄軌道踏切事故の件数と死傷者数の推移

(CSV形式:1KB)ファイルを別ウィンドウで開きます

第1-37図 原因別・衝撃物別踏切事故発生件数(平成15年)

(CSV形式:1KB)ファイルを別ウィンドウで開きます

第1-37表 踏切道種別の踏切事故発生件数

(CSV形式:1KB)ファイルを別ウィンドウで開きます

4 平成15年中の鉄軌道交通における重大事故の発生状況

 平成15年1月23日に発生した京成電鉄の列車脱線事故と7月18日に発生したJR九州の列車脱線事故の2件である(第1-38表)。

第1-38表 重大事故一覧

(CSV形式:1KB)ファイルを別ウィンドウで開きます

目次 | 前ページ | 第2章 鉄軌道交通安全施策の現況 第1節 鉄軌道交通環境の整備