平成23年度 交通安全施策に関する計画
別添参考
参考-3 道路交通事故交通統計24時間死者、30日以内死者及び30日死者の状況の比較
別添参考
参考-3 道路交通事故交通統計24時間死者、30日以内死者及び30日死者の状況の比較
警察庁では、交通事故発生後24時間以内に死亡した者(24時間死者)の数について昭和21年から集計しているが、国際的な比較を行うため、交通事故発生から30日以内に死亡する者(30日以内死者)の統計が必要となったことから、平成5年からは、24時間死者に交通事故発生から24時間経過後30日以内に死亡した者(30日死者)を加えた「30日以内死者」の集計を行っている。
1 24時間死者数と30日以内死者数の比較
30日以内死者数は5,745人で、10年連続の減少となるとともに、平成5年から統計を開始して以来、最も少なかった。
30日以内死者数に占める24時間死者数の割合をみると、近年は、漸減傾向で推移している(第1表)。
2 30日死者数の特徴(単年)
(1)年齢層別の状況と特徴
30日死者の年齢層別の構成率は、65歳以上(59.2%)の年齢層の占める割合が24時間死者より8.8ポイント高くなっている(第1図)。
(2)状態別の状況と特徴
30日死者の状態別の構成率は,自転車乗用中(30.7%)の占める割合が24時間死者より17.2ポイント高くなっている。一方、自動車乗車中(21.5%)の占める割合が24時間死者より11.4ポイント低くなっている。(第2図、第2表)。
(3)損傷主部位別の状況と特徴
30日死者の損傷主部位別の構成率は、頭部(70.4%)の占める割合が24時間死者の場合より24.7ポイント高くなっている。一方、胸部(8.2%)の占める割合が24時間死者の場合より14.7ポイント低くなっている(第3図)。
目次 | 前へ | 参考-4 「本格的な高齢社会への移行に向けた総合的な高齢者交通安全対策について」(平成15年3月27日 交通対策本部決定)の推進状況