I 現況の概要 第1編 陸上交通 第2部 鉄道交通
第1章 鉄道交通事故の動向
第1編 陸上交通
第2部 鉄道交通
第1章 鉄道交通事故の動向
近年の運転事故の状況
- ①鉄道交通における運転事故※は,長期的には減少傾向にあり,平成9年に974件であったものが,19年には899件,29年には686件で前年比2.8%減であった。
- ②運運転事故による死者数は287人で前年比5.9%減であり,乗客の死者数はゼロであった。
- ③踏切事故※は,踏切保安設備の整備等により,長期的には減少傾向にある。平成29年は237件で前年比3.5%増であったが,踏切事故による死者数は101人で前年比1.9%減であった。
- ④平成29年の人身障害事故は381件で前年比9.3%減,死者数は186人で前年比7.9%減,このうちホームから転落して又はホーム上で,列車と接触して死傷する事故(ホーム事故)は,29年は178件で前年比1件(0.6%)減であり,ホーム事故による死者数は30人で前年比6人(25%)増であった。
- ⑤平成29年11月3日にJR九州の肥薩線坂本駅~葉木駅間の第1種踏切道において,踏切内で立ち往生していたトラックと列車が衝突し,乗客11人及び乗務員2人が負傷した。
※運転事故
列車衝突事故,列車脱線事故,列車火災事故,踏切障害事故,道路障害事故,鉄道人身障害事故及び鉄道物損事故をいう。なお,軌道の運転事故は,鉄道運転事故と同様に定義する。
※踏切事故
列車事故のうち,踏切道において,列車又は車両が道路を通行する人又は車両等と衝突し,又は接触した事故及び踏切障害事故をいう。


