1 国外調査 参考資料1.9-1
参考資料1.9-1 ニジェール政府による包括的な最初の報告に対する事前質問事項(抜粋)
Purpose and general obligations (arts. 1-4)
目的と一般的義務(第1条‐第4条)
1. Please indicate whether the State party has reviewed its legislation, policies and practices, including Ordinance No. 2010-028 of 20 May 2010, to bring them into line with the Convention and with the human rights model of disability. Specifically, please provide information on the measures taken to repeal or amend legislation that contradicts the Convention, such as Act No. 60-36 of 29 July 1960 on the expulsion from school of persons affected by leprosy (CRPD/C/NER/1, para. 106).
1. 2010年5月発令の行政命令第2010-028号を含む法制度、政策や実践をCRPD及び障害の人権モデルと歩調を合わせるために、締約国が審査したかどうか示してください。特に、CRPDに反する制度、例えば、ハンセン病者を学校から除籍することに関する1960年の法律 第60-36号を廃止あるいは改正するために講じられている措置についての情報を提供してください (CRPD/C/NER/1, 第106項)。
2. Please explain in detail the measures taken to ensure that disability assessments for specific purposes, such as access to social protection measures and services for persons with disabilities or under article 2 of Ordinance No. 2010-028, are conducted in accordance with the Convention and the human rights model of disability.
2. 障害者向けの社会保障制度へのアクセスや2010年5月発令の行政命令第2010-028号第2条に示されている制度へのアクセスなどある特定の目的を持った障害評価がCRPDと障害の人権モデルに沿って実施されることを保障するために講じられている措置について詳細に説明してください。
3. Please provide information on:
3. 以下についての情報を提供してください:
(a) The extent to which persons with disabilities, including women and children with disabilities, through their representative organizations, effectively participate in the drafting and implementation of legislative and policy measures, including the preparation of reports for the treaty bodies by the interministerial committee (HRI/CORE/NER/2018, paras. 59, 60 and 63);
(a) 障害のある女性及び女児を含めた障害者が、省庁間委員会による条約機関のための報告書作成等、代表組織を通じて法的措置や政策の立案や実施に効果的に、どの程度参画しているか
(HRI/CORE/NER/2018, 第59項, 第60号、第63号)。
(b) The measures taken to support the establishment and self-management of organizations of persons with disabilities, particularly organizations of persons with intellectual disabilities.
(b) 障害者団体、特に知的障害者団体の設立や自主的な運営を支援するために講じられている措置。
Equality and non-discrimination (art. 5)
平等及び無差別(第5条)
4. Please provide information as to whether the denial of reasonable accommodation is recognized as a form of discrimination. Please also specify the mechanisms that are in place through which the National Human Rights Commission registers complaints and investigates cases of multiple and intersecting forms of discrimination experienced by persons with disabilities, particularly women and girls with disabilities, persons with disabilities living in poverty and in rural areas, and migrants with disabilities, and explain how these multiple and intersecting forms of discrimination are sanctioned by law and to what extent the Commission provides legal assistance to victims.
4. 合理的配慮の否定が差別として認識されているかどうかの情報を提供してください。また、国の人権委員会が障害者による苦情申立てを登録し、特に障害のある女性及び女児、貧困であり農村部に居住する障害者、障害のある移民が経験している複合的横断的な差別の事案について調査する仕組みを特定してください。また、このような複合的横断的な差別が法律でどのように処罰されるのか、委員会が被害者に法的支援をどの程度提供しているかについても説明してください。
Women with disabilities (art. 6)
障害のある女子(第6条)
5. With reference to the Committee’s general comment No. 3 (2016) on women and girls with disabilities and in view of targets 5.1, 5.2 and 5.5 of the Sustainable Development Goals, please provide information on:
5. 障害のある女性及び女児に関するCRPD委員会一般意見第3号 (2016) 及びSDGの目標5.1、5.2、5.5に関連し、以下に関する情報を提供してください。
(a) The measures taken to mainstream the rights of women and girls with disabilities into gender equality policies and strategies and any other measures taken to ensure that they can exercise their rights;
(a) 障害のある女性及び女児の権利をジェンダー平等政策や戦略で主流化させるために講じられている措置、また、彼女らが人権を行使できるよう保障するために講じられているその他の措置。
(b) The extent to which women and girls with disabilities are represented in public life, including their full participation in education, vocational training, career development programmes and employment, and collaboration with representative organizations of women and girls with disabilities, including migrant women with disabilities;
(b) 教育や職業訓練、キャリア形成プログラム、雇用への完全な参加等、公的生活を送っている障害のある女性及び女児の程度、また、障害のある女性移民者を含む障害のある女性及び女児を代表する団体との協力。
(c) Whether the State party has adopted a national action plan to combat all forms of discrimination experienced by women and girls with disabilities, including domestic and gender-based violence, and to address their reinforcing factors (paras. 256 and 259).
(c) 障害のある女性及び女児が経験している家庭内暴力やジェンダーに基づく暴力等、すべての差別と戦うため、及び差別を強化する要因に対処するための国家行動計画を締約国が採択したかどうか。 (第256項及び第259項)
Accessibility (art. 9)
施設及びサービス等の利用の容易さ(第9条)
10. Please provide information on:
10. 以下に関する情報を提示してください。
(a) The extent to which current legislation complies with article 9 of the Convention in terms of the accessibility of the physical environment, transportation, information and communications technology and systems, and other facilities and services open to the public (para. 137);
(a) 物理的環境、輸送、情報コミュニケーション技術やシステム、及び他の公共施設やサービスのアクセシビリティに関して、現行の法律が条約第9条に準拠している程度。(第137項)
(b) The steps taken to include technical standards to improve accessibility in the Public Procurement Code (para. 135);
(b) 公共調達法(public procurement code)に、アクセシビリティを改善するための技術基準を含めるためにとられた措置。(第135項)
(c) The mechanisms that are in place to monitor the implementation of articles 41 to 45 of Decree No. 2010-637/PCSRD/MP/PF/PE of 26 August 2010, in accordance with article 28 of Ordinance No. 93-012 of 2 March 1993, and the specific measures taken to enforce such legislation, including through the use of sanctions (paras. 130 and 137).
(c) 1993年3月2日発令の行政命令第93-012号の第28条に沿って、2010年8月26日発令の法令第2010-637/PCSRD/MP/PF/PE号の第41条から第45条の実施を監視する仕組み、及び制裁を通じて、法律を強化するために講じられている具体的な措置。(第130項及び第137項)
11. Please provide information on:
11. 以下に関する情報を提供してください。
(a) The measures taken to ensure that the various forms of information and communications technology and services are fully accessible to persons with disabilities;
(a) 様々な形態の情報コミュニケーション技術やサービスが、障害者に完全に利用可能であることを保障するためにとられた措置。
(b) The latest report submitted by the ministers responsible for social protection, health and planning, particularly regarding access to information and communications technology (para. 140).
(b) 特に情報コミュニケーション技術へのアクセスに関して、社会保障、健康、計画 (social protection, health, planning)に責任を持つ省庁が発表した最新の報告。(第140項)
Equal recognition before the law (art. 12)
法律の前にひとしく認められる権利(第12条)
13. In accordance with the Committee’s general comment No. 1 (2014) on equal recognition before the law, please indicate any steps taken to amend or repeal articles 489 to 512 of the Civil Code, which restrict the legal capacity of persons with intellectual or psychosocial disabilities (para. 154). Please also explain the measures taken to replace substituted decision-making regimes with supported decision-making regimes in the exercise of legal capacity.
13. 法律の前にひとしく認められる権利に関する委員会の一般的意見第1 号(2014) に沿って、知的及び心理社会的障害者(第154項)の法的能力を制限している民法の第489条から第512条の改正あるいは、それを無効にするために講じられている措置を示してください。また法的能力を行使するにあたり、代理意思決定の仕組みを支援付き意思決定に置き換えるために講じられている措置について説明してください。
Access to justice (art. 13)
司法手続の利用の機会(第13条)
14. Please indicate the measures taken to:
14. 以下に関して講じられている措置について示してください。
(a) Implement the right to be provided with procedural and age-appropriate accommodations, which is immediately applicable as a civil right under the Convention, in order for persons with disabilities to access the justice system on an equal basis with others;
(a) 他者との平等を基礎として、司法制度に障害者がアクセスできるように、CRPDの下では市民権として速やかに適用される手続に関する配慮、又は、年齢に適した配慮を受ける権利を実施するために講じられている措置。
(b) Allow persons with disabilities to access the justice system with the support of the National Agency for Legal and Judicial Assistance, established by Act No. 2011-42, and the budget allocated to this agency (paras. 156-159);
(b) 法第2011-42号によって設立された国の法的支援・司法補助事務所の支援、また、本事務所に割り当てられた予算によって、司法制度へ障害者がアクセスするために講じられている措置。(第156-159号)
(c) Provide training to judges, lawyers, court and law enforcement personnel, police and other public servants on the rights of persons with disabilities to gain access to justice, including the obligation to provide reasonable accommodation.
(c) 合理的配慮の提供義務を含む、司法へのアクセスを得るための障害者の権利に関して、裁判官、弁護士、裁判所、法執行職員、警察や他の公務員に対する研修を提供するために講じられている措置。
Living independently and being included in the community (art. 19)
自立した生活及び地域社会への包容(第19条)
21. In the light of the Committee’s general comment No. 5 (2017) on living independently and being included in the community, please specify whether the right to independent living and inclusion in the community is expressly recognized by law and, if so, indicate the budgetary allocation that the State party has put in place to ensure the effective implementation of this right, including the provision of personal assistance in order to allow persons with disabilities, particularly those living in rural areas, to access the labour market, transportation, housing, education, recreational activities and other facilities and services.
21. 自立生活に関するCRPDの一般的意見第5号 (2017)に関して、自立生活と地域社会に包容される権利が、法律により明確に理解されているかどうかを示してください。明確に理解されている場合、障害者、特に農村部に居住する障害者が、労働市場、公共輸送機関、住宅、教育、リクリエーション活動や他の施設やサービスにアクセスするために必要なパーソナルアシスタンスサービスの提供等、同権利の効果的な実施を保障するために、締約国が割り当てた予算額を示してください。
Freedom of expression and opinion, and access to information (art. 21)
表現及び意見の自由並びに情報の利用の機会(第21条)
23. Please provide information about any policy that is in place to promote and protect the freedom of expression of persons with disabilities, including persons with intellectual or psychosocial disabilities. In particular, please specify any measures taken to:
23. 知的障害者、心理社会的障害者を含む、障害者の表現の自由を促進・保護するために講じられている政策について情報提供してください。特に、以下に関して講じられている措置について特定してください。
(a) Recognize the sign language of the Niger as an official language of the State party;
(a) ニジェール手話が締約国の公式言語として認識されるための措置。
(b) Improve access to information in all formats, including Braille, Easy Read and other augmentative and alternative means and modes of communication.
(b) 点字、わかりやすい版、その他の補助的代替的コミュニケーション手段等、すべての形式での情報へのアクセスを改善するための措置。
Education (art. 24)
教育(第24条)
26. Please specify the measures taken to develop a quality inclusive education policy and programmes, with adequate human and financial resources for their implementation. Please indicate:
26. 質の高いインクルーシブ教育政策とプログラムを開発するために講じられている措置を、その実施に必要な人的資源及び財源と共に示してください。また、以下について示してください。
(a) The proportion of children with disabilities in inclusive education, disaggregated by age, sex, type of impairment and barriers faced;
(a) インクルーシブ教育での障害のある児童の比率(年齢、性、機能障害種別、直面する障壁別)
(b) The proportion of children with disabilities who still attend special or segregated schools, disaggregated by age, sex, type of impairment and barriers faced;
(b) 特別学校、分離された学校に通う障害のある児童の比率(年齢、性、傷機能障害種別、直面する障壁別)
(c) Whether there has been an increase in the number of children with disabilities exercising their right to education, with reasonable accommodation, in mainstream pre-primary, primary and secondary schools, particularly in rural areas.
(c) 教育を受ける権利を行使している障害のある児童の数が、合理的配慮と共に、特に農村部の幼稚園(就学前の学校)、初等教育学校、中等教育学校で増加しているかどうか。
Participation in political and public life (art. 29)
政治的及び公的活動への参加(第29条)
31. Please provide information on the measures taken to:
31. 以下の講じられている措置についての情報を提供してください。
(a) Repeal or amend articles 489 to 512 of the Civil Code and article 8 (1) (4) of the Electoral Code to ensure that persons with intellectual or psychosocial disabilities and other persons with disabilities who are deprived of their legal capacity participate in political and public life, and that those who receive assistance at the polling station under article 69 (2) of the Electoral Code can cast their vote in an independent and confidential manner;
(a) 法的能力を奪われている知的障害者あるいは心理社会的障害者や他の障害者が政治的又は公的生活に参加すること、また、選挙法69条(2)の下で投票所での援助を受ける知的障害者が自立して、秘密投票をできることを保障するために、民法第489条と第512条及び選挙法第8条 (1)(4)を無効にする、あるいは改定する。
(b) Ensure access to polling stations and to electoral materials in accessible formats for persons with disabilities, on an equal basis with others.
(b) 他者との平等を基礎として、投票所へのアクセスや、障害者が利用可能な形式で選挙資料へアクセスすることを保障する。
Statistics and data collection (art. 31)
統計及び資料の収集(第31条)
33. Please indicate the measures taken to ensure that persons with disabilities, through their representative organizations, will be meaningfully consulted in the preparation of the questionnaire for the next general population census and whether the Washington Group Short Set of Questions on Disability will be taken into consideration for the census and for any surveys undertaken by the National Institute of Statistics and sectoral statistics directorates within ministerial departments (para. 274).
33. 次回の国勢調査の質問事項の作成に際し、障害者団体を通じて障害者と有意義に協議することを保障するために講じられている措置、また、ワシントングループの障害に関する短い質問リストを国勢調査や国家統計局や省庁内の部門別統計課によって実施される調査で考慮するかどうかを示してください(第274項)。
National implementation and monitoring (art. 33)
国内における実施及び監視(第33条)
35. Please indicate the institution or agency that has been identified as the focal point for the implementation of the Convention within the State party and whether a coordinating mechanism has been considered. Please provide information on the scope of the national committee for monitoring the implementation of the Convention that was established by Order No. 0030/MP/RS/DRS, and of the National Human Rights Commission. Please also provide information on the measures taken to strengthen and ensure the independence of both bodies, and indicate how the State party involves persons with disabilities, through their representative organizations, in their work.
35. 締約国で条約実施の中央連絡先として指名された機関を示し、また、その機関の役割として調整のための仕組みが考慮されているかどうかを示してください。法令第 0030/MP/RS/DRS. 0030号で設立された条約の実施を監視するための全国委員会及び国家人権委員会の業務範囲に関する情報を提供してください。その両組織の独立性を強化して保障するために講じられている措置に関する情報を提供し、締約国が障害者団体を通じて両組織の業務に障害者をどのように関与させているかを示してください。