国際連携
ムーンショット型研究開発制度は、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)及び構想を掲げ、最先端研究をリードするトップ研究者等の指揮の下、世界中から研究者の英知を結集し、目標の実現を目指しています。
連携事例
| 目標 | PM | 連携先 | 国及び地域 | 詳細 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 石黒 浩
   大阪大学  | 
  ドバイ未来財団 | UAE | PDF形式:360KB | 
  
| 2 | 合原 一幸
 東京大学  | 
ニューヨーク州立大学 | 米国 | PDF形式:524KB | 
| 3 | 原田 香奈子
 東京大学  | 
オーストラリア国立大学 | オーストラリア | PDF形式:432KB | 
| 4 | 藤川 茂紀
 九州大学  | 
イリノイ大学 | 米国 | PDF形式:1247KB | 
| 4 | 伊藤 耕三
 東京大学  | 
チュラロンコン大学
 フランス国立科学研究センター (CNRS)  | 
タイ
 フランス  | 
PDF形式:765KB | 
| 4 | 粕谷 健一
 群馬大学  | 
アメリカ海洋大気庁(NOAA) | 米国 | PDF形式:747KB | 
| 5 | 由良 敬
 お茶の水女子大学  | 
ハーバード大学
 水生生物資源研究センター 等  | 
米国
 ラオス 等  | 
PDF形式:456KB | 
| 6 | 水野 弘之
 株式会社日立製作所  | 
日立ケンブリッジ研究所 | 英国 | PDF形式:263KB | 
これは、連携の一例です。各プログラム・プロジェクトでは、目標達成のために様々な連携の取り組みを行っています。
プログラム及びプロジェクトの詳細は、「研究開発プロジェクト」をご参照下さい。
枠組み
海外の研究機関・研究者も参画できます。
プログラムへの参画には、次の形態があります。
- (1) プロジェクトマネージャー(PM)として参加
 - 本制度が実施するPMの公募に応募していただきます。PMの国籍は問いません。ただし、任命後、日本国内に拠点を置くことを基本とします。
 - PMの公募を実施する際は内閣府ムーンショット型研究開発制度トップページ及び各研究推進法人のホームページに情報を掲載します。
 - ※現在は募集していません。
 
- (2) 本制度からの研究費提供を伴う参加
 - (プロジェクトマネージャーのマネジメントの下で研究を行う課題推進者等)
 - 日本国内に拠点を置く必要はありません。
 - ※現在は募集していません。
 
- (3) 本制度からの研究費提供を伴わない研究協力
 - 目標達成に向けてPMやPDが必要と判断する場合に参画することができます。
 - 日本国内に拠点を置く必要はありません。
 
具体的なプロセス等については、所管する研究推進法人(JST, NEDO, BRAIN, AMED)へお問い合わせください。
研究推進法人へのお問い合わせ