平成7年度第4回高齢者に関する国際比較調査の結果について 概要版

調査の概要

 1 調査の目的
 2 調査の方法等
 3 調査客体の基本属性

調査結果の概要

 (家庭生活に関して)
 1 子供や孫とのつきあい方
 -タイ、韓国、日本は、「いつも一緒に生活できるのがよい」(タイ61.1%、韓国54.6%、日本54.2%)。-

 (職業生活に関して)
 2 就労の継続を希望する理由
 -日本は、「収入が欲しいから」(45.8%)。ドイツは「仕事そのものが面白いから」(46.5%)。-

 (地域での社会生活に関して)
 3 社会とのかかわり
 -「教養・文化、スポーツ、社会奉仕などを通じ、社会とのかかわりを持って生活したい」各国中、日本が最大(72.1%)。-

 4 「宗教活動」「茶話会、ダンスパーティーなどの社交的な集い」「地域でのボランティア活動」、「老人のグループ活動」への参加状況
 -「全く参加していない」、日本、各国中もっとも低調。-

 (老後の生活に関して)
 5 老後の生活に対するイメージ
 -日本は、「健康が衰えた後の生活」(35.2%)、ドイツ、アメリカは、「仕事から引退した生活」(ドイツ39.2%、アメリカ38.0%)。-

 6 老後の生活費に対する考え方
 -日本は、「働けるうちに準備し、家族や公的な援助には頼らない」(46.6%)。-

 7 自分と同年配の人に比べて幸せか
 -「自分は幸せである」、日本が、各国中最高(46.1%)。-

 8 生活上の不安感
 -全般的に、日本、タイ、韓国で高い。-

 9 介護に対する不安感
 -「不安になることがよくある」のは、韓国(26.7%)、タイ(26.4%)、日本(17.8%)。-

 (住宅に関して)
 10 身体機能が低下した場合の「住宅の住みやすさ」と「住まい」
 -「問題がある」、日本(71.0%)。各国中(21.5%~61.4%)で最高。-

 (生活全般に関して)
 11 生活の総合満足度
 -「満足している」のは、タイ(61.2%)、ドイツ(52.2%)。日本は29.8%。-