平成12年度 高齢者の住宅と生活環境に関する意識調査結果【HTML形式】第2章 調査結果の概要

[目次]  [前へ]  [次へ]

1 住宅の状況

(1) 居住暦

現在の居住地に何年住んでいるかという「居住暦」についてみると、「20年以上」が65.3%と最も多く、「生まれた時から」(13.3%)を合わせると、居住年数が20年以上の者が78.6%と4人に3人となっている。なお、「5年以内」の割合は4.6%となっている。

都市規模別にみると、「小都市」や「町村」で「生まれた時から」の割合が高くなっている。

性別にみると、「生まれた時から」(男性23.3%、女性4.9%)の割合は男性が高くなっている。

年齢階級別にみると、「75~79歳」及び「80~84歳」で「生まれた時から」の割合が高く、「20年以上」は、「80~84歳」が最も高い。

住宅の種類、住宅の建て方でみると、「持家」、「一戸建て」で「20年以上」の割合が高くなっている。

表1-1 居住暦
総数 5年以内 10年以内 15年以内 20年以内 20年以上 生まれた時から 無回答
【総数】 (実数) 2,226 102 111 141 122 1,453 296
(構成比) 4.6% 5.0% 6.3% 5.5% 65.3% 13.3% 0.0%
【都市規模別】
大都市 383 3.7 5.7 9.4 8.1 65.8 7.3
中都市 760 6.1 6.6 7.5 5.9 67.5 6.4
小都市 453 4.6 4.2 5.1 5.5 66.7 13.7 0.2
町村 630 3.3 3.2 4.0 3.3 61.3 24.9
【性別】
1,017 4.0 4.7 6.7 5.4 55.8 23.3 0.1
1,209 5.0 5.2 6.0 5.5 73.3 4.9
【年齢階級別】
60~64歳 535 4.9 5.2 6.2 7.7 65.2 10.7 0.2
65~69歳 670 5.1 3.4 7.0 6.4 65.1 13.0
70~74歳 523 5.5 8.2 7.6 2.7 62.1 13.8
75~79歳 322 3.1 4.3 5.6 6.5 64.3 16.1
80~84歳 124 1.6 0.8 0.8 2.4 77.4 16.9
85歳以上 52 1.9 3.8 3.8 76.9 13.5
【住宅の種類】
持家 1,977 2.7 3.6 5.7 5.0 68.4 14.6 0.1
借家 246 19.9 16.3 11.8 9.3 39.8 2.8
【住宅の建て方】
一戸建て 2,029 3.2 3.7 5.6 4.8 68.3 14.4 0.0
集合住宅 193 19.7 18.7 14.0 11.9 33.7 2.1

(2) 住宅の種類

「住宅の種類」についてみると、「持家」が88.8%、「借家」が11.1%となっている。「持家」では、「民間から購入・注文住宅」が大部分を占め、「借家」では、「民間賃貸住宅」が過半数を占めている。

都市規模別にみると、都市規模が小さくなるほど、「持家」の割合が高くなっている。

年齢階級別にみると、「持家」は75歳以上で9割を上回っている。

家族形態別にみると、「単身世帯」では「借家」の割合が28.8%と4人に1人以上となっている。

表1-2 住宅の種類
総数 持家 借家 無回答
民間から購入・注文住宅 公団・公社などから購入 民間賃貸住宅 都道府県・市区町村の公営賃貸住宅 公団・公社などの賃貸住宅 給与住宅(社宅・官公舎など) その他
【総数】 (実数) 2,226 1,977 1,957 20 246 142 66 24 3 11 3
(構成比) 88.8% 87.9% 0.9% 11.1% 6.4% 3.0% 1.1% 0.1% 0.5% 0.1%
【都市規模別】
大都市 383 79.1 77.0 2.1 20.9 11.7 6.0 2.1 0.3 0.8
中都市 760 85.7 84.9 0.8 14.2 8.6 3.2 1.8 0.3 0.4 0.1
小都市 453 91.4 90.3 1.1 8.6 4.9 3.1 0.2 0.4
町村 630 96.7 96.5 0.2 3.0 1.6 0.8 0.2 0.5 0.3
【年齢階級別】
60~64歳 535 87.7 86.7 0.9 12.1 5.6 3.9 1.7 0.6 0.4 0.2
65~69歳 670 88.4 87.9 0.4 11.3 7.3 1.9 1.2 0.9 0.3
70~74歳 523 88.1 87.0 1.1 11.9 7.3 3.6 0.6 0.4
75~79歳 322 90.7 88.8 1.9 9.3 4.7 3.4 0.9 0.3
80~84歳 124 92.7 92.7 7.3 4.8 1.6 0.8
85歳以上 52 92.3 92.3 7.7 7.7
【家族形態別】
単身世帯 212 71.2 70.8 0.5 28.8 21.2 5.2 1.4 0.9
夫婦世帯 779 85.6 85.0 0.6 14.1 6.7 4.5 2.2 0.3 0.5 0.3
本人と子の世帯 558 90.3 89.6 0.7 9.5 5.0 2.9 0.7 0.2 0.7 0.2
本人と子と孫の世帯 580 97.9 96.6 1.4 2.1 1.4 0.5 0.2
その他 97 89.7 87.6 2.1 10.3 9.3 1.0

(3) 住宅の建築時期

「住宅の建築時期」についてみると、「20年以上」が62.1%と最も多く、「生まれた時から」(3.2%)を合わせると、建築時期が20年以上経過している住宅が65.3%を占めている。次いで、「15年以内」が9.3%となっている。

都市規模別にみると、「小都市」や「町村」で「生まれた時から」の割合が高くなっている。

性別にみると、「生まれた時から」(男性5.8%、女性1.1%)は男性の割合が高くなっている。

年齢階級別にみると、「75~79歳」及び「80~84歳」で「生まれた時から」の割合が高く、「20年以上」は、「80~84歳」が最も高い。

住宅の種類、住宅の建て方でみると、「持家」、「一戸建て」で「20年以上」の割合が高くなっている。

表1-3 住宅の建築時期
総数 5年以内 10年以内 15年以内 20年以内 20年以上 生まれた時から 無回答
【総数】 (実数) 2,226 156 194 206 197 1,382 72 19
(構成比) 7.0% 8.7% 9.3% 8.8% 62.1% 3.2% 0.9%
【都市規模別】
大都市 383 4.4 8.4 10.4 10.7 62.4 2.9 0.8
中都市 760 8.0 10.1 9.7 9.5 60.7 1.2 0.8
小都市 453 6.0 7.5 8.2 9.7 63.4 3.5 1.8
町村 630 8.1 8.1 8.7 6.3 62.7 5.7 0.3
【性別】
1,017 6.1 7.9 9.8 8.7 61.2 5.8 0.6
1,209 7.8 9.4 8.8 9.0 62.9 1.1 1.1
【年齢階級別】
60~64歳 535 8.6 8.2 8.4 10.7 60.7 2.6 0.7
65~69歳 670 6.9 8.8 9.0 9.1 62.4 3.1 0.7
70~74歳 523 7.6 10.5 10.9 7.6 60.0 1.7 1.5
75~79歳 322 5.9 8.1 10.2 9.6 60.6 5.3 0.3
80~84歳 124 3.2 3.2 4.8 4.8 75.8 8.1
85歳以上 52 1.9 11.5 9.6 3.8 69.2 1.9 1.9
【住宅の種類】
持家 1,977 6.9 8.6 9.6 8.9 62.4 3.5 0.1
借家 246 7.3 9.8 6.9 8.5 59.3 0.8 7.3
【住宅の建て方】
一戸建て 2,029 7.0 8.6 9.2 8.4 63.1 3.5 0.1
集合住宅 193 7.3 9.8 9.8 13.5 51.3 0.5 7.8

(4) 居室の数

「居室の数」についてみると、「6部屋以上」が49.9%と半数を占めている。次いで、「5部屋」が19.9%となっており、約7割が5部屋以上となっている。また、2部屋以下は5.0%となっている。

都市規模別にみると、「小都市」や「町村」では、半数以上が「6部屋以上」となっている。また、「大都市」でも、「6部屋以上」が3割を占めており、最も高い割合となっている。

年齢階級でみると、すべての階級で「6部屋以上」の割合が最も高く、約半数を占めている。

家族形態別にみると、「本人と子と孫の世帯」の75.9%、「本人と子の世帯」の49.5%が「6部屋以上」となっている。

住宅の種類別にみると、「持家」は55.4%が「6部屋以上」であるが、「借家」では、「3部屋」が39.4%と最も高い割合となっており、次いで、「2部屋」が31.7%となっている。

住宅の建て方でみると、「一戸建て」は、「6部屋以上」が54.5%を占めているが、「集合住宅」では、「3部屋」が43.0%、「2部屋」が35.8%となっている。

表1-4 居室の数
総数 1部屋 2部屋 3部屋 4部屋 5部屋 6部屋以上 無回答
【総数】 (実数) 2,226 9 103 221 338 444 1,110 1
(構成比) 0.4% 4.6% 9.9% 15.2% 19.9% 49.9% 0.0%
【都市規模別】
大都市 383 1.0 8.6 15.9 23.0 20.6 30.8
中都市 760 0.4 6.7 10.3 15.4 25.0 42.2
小都市 453 0.4 2.0 9.9 14.3 17.0 56.3
町村 630 1.6 5.9 10.8 15.6 66.0 0.2
【家族形態別】
単身世帯 212 3.3 15.6 23.1 22.2 12.7 23.1
夫婦二人世帯 779 0.1 6.5 13.6 20.9 21.6 37.2
本人と子の世帯 558 2.5 8.4 15.8 23.8 49.5
本人と子と孫の世帯 580 0.2 2.4 4.8 16.6 75.9 0.2
その他 97 1.0 4.1 5.2 12.4 20.6 56.7
【年齢階級別】
60~64歳 535 0.6 4.1 10.5 15.3 18.9 50.7
65~69歳 670 0.6 4.0 8.4 17.5 19.6 49.9 0.1
70~74歳 523 5.2 10.3 14.0 19.9 50.7
75~79歳 322 0.3 5.0 11.2 13.7 22.0 47.8
80~84歳 124 0.8 4.0 11.3 13.7 21.0 49.2
85歳以上 52 11.5 9.6 9.6 21.2 48.1
【住宅の種類別】
持家 1,977 0.1 1.3 6.3 14.9 22.0 55.4 0.1
借家 246 2.8 31.7 39.4 16.7 4.1 5.3
【住宅の建て方】
一戸建て 2,029 0.1 1.6 6.8 15.3 21.6 54.5 0.0
集合住宅 193 3.1 35.8 43.0 13.0 2.6 2.6

(5) 住宅の広さ

「住宅の広さ」についてみると、「30坪超40坪以下」が21.5%と最も多く、次いで「20坪超30坪以下」20.7%、「40坪超50坪以下」19.4%、「50坪超」18.5%、「10坪超20坪以下」12.9%、「10坪以下」4.0%となっている。

都市規模別にみると、「大都市」では「20坪超30坪以下」、「中都市」及び「小都市」では「30坪超40坪以下」、「町村」では「50坪超」がそれぞれ最も高い割合となっている。

家族形態別にみると、「単身世帯」は「10坪超20坪以下」、「夫婦二人世帯」は「20坪超30坪以下」、「本人と子の世帯」は「30坪超40坪以下」、「本人と子と孫の世帯」は「50坪超」の割合が最も高くなっている。

住宅の種類別にみると、「持家」では「30坪超40坪以下」が、「借家」では「10坪超20坪以下」の割合が最も高くなっている。

表1-5 住宅の広
総数 10坪以下 10坪超
20坪以下
20坪超
30坪以下
30坪超
40坪以下
40坪超
50坪以下
50坪超 無回答
【総数】 (実数) 2,226 89 288 461 479 431 412 66
(構成比) 4.0% 12.9% 20.7% 21.5% 19.4% 18.5% 3.0%
【都市規模別】
大都市 383 7.3 23.5 27.7 16.7 9.1 9.4 6.3
中都市 760 5.3 13.7 23.2 24.1 19.5 13.3 1.1
小都市 453 2.4 9.5 18.5 24.3 21.2 22.1 2.0
町村 630 1.6 8.1 15.1 19.4 24.1 27.8 4.0
【家族形態別】
単身世帯 212 15.6 24.1 23.1 12.7 12.7 7.1 4.7
夫婦二人世帯 779 4.4 18.4 26.6 23.6 15.9 9.6 1.5
本人と子の世帯 558 3.0 12.5 20.4 26.0 19.2 16.1 2.7
本人と子と孫の世帯 580 0.5 2.6 12.9 18.6 25.7 35.3 4.3
その他 97 2.1 9.3 16.5 15.5 24.7 27.8 4.1
【年齢階級別】
60~64歳 535 3.2 14.2 19.4 22.4 19.8 19.1 1.9
65~69歳 670 3.9 12.4 24.0 21.6 17.0 18.5 2.5
70~74歳 523 4.6 12.8 20.1 22.4 18.9 18.9 2.3
75~79歳 322 5.0 12.1 18.0 20.2 21.1 17.7 5.9
80~84歳 124 1.6 12.1 19.4 20.2 24.2 19.4 3.2
85歳以上 52 7.7 15.4 17.3 13.5 26.9 11.5 7.7
【住宅の種類別】
持家 1,977 1.0 9.0 21.6 23.7 21.6 20.6 2.5
借家 246 28.5 44.3 13.0 4.1 1.2 2.0 6.9
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 1.6 9.9 21.2 23.4 21.1 20.2 2.6
集合住宅 193 28.0 45.1 16.1 2.1 1.6 0.5 6.7

(6) 住宅で困っていること

現在住んでいる住宅で困っていることがあるかについてみると、63.7%が「何も問題点はない」としている。

困っている人について、困っている理由をみると、「住まいが古くなりいたんでいる」が13.6%で最も高く、次いで、「住宅の構造(段差や階段等)や造りが高齢者には使いにくい」及び「台所、便所、浴室などの設備が使いにくい」がそれぞれ8.0%となっている。

家族形態別にみると、「単身世帯」では「何も問題点はない」としているのは52.4%であり、「単身世帯」の半数近くが何らかの問題点を抱えている。

住宅の種類別に見ると、「何も問題点はない」としているのは、「持家」66.4%に対し、「借家」42.3%となっている。

「借家」の困っている理由では、「住まいが古くなりいたんでいる」が22.0%、「住宅が狭い」が15.0%となっている。

表1-6 住宅で困っていること (複数回答)
総数 住宅が狭い 部屋数が少ない 住宅が広すぎて管理がたいへん 台所、便所、浴室などの設備が使いにくい 構造や造りが高齢者には使いにくい 住まいが古くなりいたんでいる
【総数】 (実数) 2,226 117 87 89 178 179 302
(構成比) 5.3% 3.9% 4.0% 8.0% 8.0% 13.6%
【都市規模別】
大都市 383 7.0 4.7 3.4 8.6 9.9 16.4
中都市 760 5.1 3.8 3.4 8.2 8.0 13.2
小都市 453 5.5 4.4 4.0 7.1 6.0 13.2
町村 630 4.1 3.2 5.1 8.1 8.4 12.5
【家族形態別】
単身世帯 212 5.2 2.8 5.7 10.8 13.2 21.2
夫婦二人世帯 779 3.7 2.2 4.4 7.2 8.6 13.7
本人と子の世帯 558 7.2 3.4 3.4 9.1 6.8 13.3
本人と子と孫の世帯 580 5.9 6.9 2.2 5.7 6.4 10.0
その他 97 3.1 5.2 11.3 15.5 9.3 18.6
【年齢階級別】
60~64歳 535 5.0 3.9 3.7 8.0 8.4 15.1
65~69歳 670 6.1 4.6 4.3 8.1 8.1 13.6
70~74歳 523 4.2 2.9 3.3 8.4 7.5 13.0
75~79歳 322 4.7 4.7 4.0 5.6 7.5 12.1
80~84歳 124 7.3 3.2 4.0 8.9 8.9 12.1
85歳以上 52 5.8 1.9 9.6 15.4 11.5 15.4
【住宅の種類別】
持家 1,977 4.0 3.0 4.2 7.4 7.5 12.5
借家 246 15.0 11.0 2.0 13.0 12.2 22.0
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 4.5 3.2 4.3 7.7 7.6 13.2
集合住宅 193 12.4 10.4 0.5 10.4 12.4 17.1
(続き) 家賃、税金など経済的負担が重い 転居を迫られる心配がある 日当たりや風通しが悪い その他 何も問題点はない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 66 26 120 64 1,419 11 2,658
(構成比) 3.0% 1.2% 5.4% 2.9% 63.7% 0.5% 119.4%
【都市規模別】
大都市 2.9 1.3 7.0 4.2 59.0 - 124.5
中都市 4.1 2.2 7.4 2.9 62.1 0.8 121.2
小都市 2.6 0.4 4.0 1.8 67.1 0.2 116.3
町村 1.9 0.3 3.0 2.9 66.2 0.6 116.3
【家族形態別】
単身世帯 7.1 0.9 8.5 2.4 52.4 0.9 131.1
夫婦二人世帯 2.4 1.2 7.6 4.0 62.6 0.4 118.0
本人と子の世帯 3.2 1.6 3.6 2.9 64.9 0.4 119.7
本人と子と孫の世帯 1.9 0.7 3.1 1.6 69.5 0.5 114.3
その他 3.1 2.1 5.2 3.1 56.7 1.0 134.0
【年齢階級別】
60~64歳 4.3 1.7 6.9 4.3 60.9 0.2 122.6
65~69歳 2.7 1.3 5.5 2.4 61.8 0.7 119.3
70~74歳 2.3 0.4 4.6 2.7 66.2 0.6 115.9
75~79歳 2.8 0.9 4.3 2.8 67.4 - 116.8
80~84歳 1.6 2.4 5.6 0.8 67.7 0.8 123.4
85歳以上 3.8 1.9 1.9 61.5 1.9 130.8
【住宅の種類別】
持家 2.4 0.5 4.9 2.3 66.4 0.4 115.7
借家 7.7 6.5 9.3 7.3 42.3 1.2 149.6
【住宅の建て方別】
一戸建て 2.7 0.8 4.9 2.1 65.6 0.5 117.1
集合住宅 5.7 5.2 9.3 10.9 45.1 0.5 139.9

2 転倒事故

(1) 自宅における転倒事故

ア 転んだことのある人

自宅内での転倒事故をみると、この1年間に転んだことのある人は12.4%となっている。

男女別にみると、男性8.2%、女性16.0%で、女性は男性の約2倍となっている。

年齢階級別にみると、「80~84歳」が21.0%と最も高く、次いで、「75~79歳」が18.6%、「70~74歳」が15.9%となっており、70歳未満の転倒事故は10%未満と低くなっている。

住宅の種類別、住宅の建て方別にみると、「借家」及び「集合住宅」での転倒事故の割合が高くなっている。

表2-1 自宅における転倒事故
総数 転んだことはない 転んだことがある
この1年間に一度だけ転んだことがある この1年間に何度も転んだことがある
【総数】 (実数) 2,226 1,950 276 166 110
(構成比) 87.6% 12.4% 7.5% 4.9%
【都市規模別】
大都市 383 86.9 13.1 8.1 5.0
中都市 760 87.1 12.9 8.2 4.7
小都市 453 87.9 12.1 7.7 4.4
町村 630 88.4 11.6 6.0 5.6
【性別】
1,017 91.8 8.2 4.9 3.2
1,209 84.0 16.0 9.6 6.4
【年齢階級別】
60~64歳 535 93.5 6.5 4.3 2.2
65~69歳 670 90.4 9.6 6.1 3.4
70~74歳 523 84.1 15.9 9.0 6.9
75~79歳 322 81.4 18.6 12.4 6.2
80~84歳 124 79.0 21.0 10.5 10.5
85歳以上 52 84.6 15.4 3.8 11.5
【健康状態別】
良い 683 94.3 5.7 4.7 1.0
まあ良い 464 88.8 11.2 6.3 5.0
普通 593 87.7 12.3 7.8 4.6
あまり良くない 401 79.1 20.9 12.5 8.5
良くない 83 66.3 33.7 10.8 22.9
【住宅の種類別】
持家 1,977 88.0 12.0 7.1 4.9
借家 246 84.6 15.4 10.2 5.3
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 87.9 12.1 7.2 4.9
集合住宅 193 85.0 15.0 9.8 5.2

イ 転んでけがをした人

自宅で転倒した人のけがの状況をみると、「けがはなかった」人は31.9%で、転倒した人の約7割が何らかのけがを負っている。

男女別にみると、「けがはなかった」人は、男性50.6%に対し、女性は23.8%で、男性は、転倒した人の2人に1人がけがをし、女性は4人に3人がけがをしている。

けがの内容をみると、「打撲」が34.1%と最も多く、次いで、「すり傷、切り傷」22.1%、「骨を折った」15.2%となっている。「骨を折った」人を男女別にみると、男性6.0%に対し、女性は19.2%と高い割合となっている。

表2-2 転倒によるけが (複数回答)
総数 けがはなかった すり傷、切り傷 打撲 捻挫、脱臼、突き指 縫うことが必要なけが 骨を折った その他 無回答 回答計
【総数】 (実数) 276 88 61 94 18 5 42 4 9 321
(構成比) 31.9% 22.1% 34.1% 6.5% 1.8% 15.2% 1.4% 3.3% 116.3%
【都市規模別】
大都市 50 40.0 20.0 22.0 6.0 18.0 6.0 112.0
中都市 98 26.5 24.5 34.7 7.1 3.1 15.3 1.0 5.1 117.3
小都市 55 38.2 21.8 78.2 3.6 7.3 3.6 1.8 114.5
町村 73 28.8 20.5 38.4 8.2 2.7 19.2 1.4 119.2
【性別】
83 50.6 21.7 24.1 1.2 2.4 6.0 1.2 4.8 112.0
193 23.8 22.3 38.3 8.8 1.6 19.2 1.6 2.6 118.1
【年齢階級別】
60~64歳 35 34.3 14.3 40.0 2.9 5.7 14.3 2.9 5.7 120.0
65~69歳 64 29.7 15.6 31.3 9.4 1.6 18.8 1.6 6.3 114.1
70~74歳 83 38.6 19.3 26.5 6.0 1.2 15.7 2.4 109.6
75~79歳 60 23.3 30.0 41.7 6.7 13.3 1.7 116.7
80~84歳 26 34.6 38.5 38.5 15.4 3.8 130.8
85歳以上 8 25.0 25.0 37.5 25.0 12.5 12.5 137.5
【健康状態別】
良い 39 38.5 15.4 25.6 12.8 2.6 15.4 5.1 115.4
まあ良い 52 30.8 19.2 36.5 7.7 3.8 5.8 1.9 5.8 111.5
普通 73 41.1 15.1 28.8 8.2 15.1 2.7 1.4 112.3
あまり良くない 84 17.9 28.6 42.9 3.6 1.2 22.6 1.2 2.4 120.2
良くない 28 42.9 35.7 28.6 3.6 10.7 3.6 125.0
【住宅の種類別】
持家 238 29.4 22.3 34.9 7.1 2.1 16.8 1.3 3.4 117.2
借家 38 47.4 21.1 28.9 2.6 5.3 2.6 2.6 110.5
【住宅の建て方別】
一戸建て 246 30.5 23.2 35.0 6.9 2.0 15.9 1.6 2.8 117.9
集合住宅 29 41.4 13.8 27.6 3.4 10.3 6.9 103.4

ウ 転倒した場所

転倒した場所についてみると、「庭」が31.9%と最も高く、次いで「居間・茶の間・リビング」15.2%、「玄関・ホール・ポーチ」14.5%、「階段」9.8%の順となっており、この4か所で転倒事故の7割を占めている。

男女別にみると、女性は男性に比べ、「浴室」や「便所」で転倒する割合がやや高くなっている。

年齢階級別にみると80歳以上の高齢者は、「浴室」で転倒する割合がやや高くなっている。

住宅の種類別、住宅の建て方別にみると、「持家」及び「一戸建て住宅」では「庭」で転倒する割合が高く、「借家」及び「集合住宅」では「居間・茶の間・リビング」での転倒事故の割合が高くなっている。

表2-3 転倒した場所 (複数回答)
総数 玄関・ホール・ポーチ 廊下 階段 居間・茶の間・リビング 寝室 便所 浴室
【総数】 (実数) 276 40 24 27 42 16 7 12
(構成比) 14.5% 8.7% 9.8% 15.2% 5.8% 2.5% 4.3%
【都市規模別】
大都市 50 10.0 8.0 10.0 16.0 8.0 2.0 4.0
中都市 98 18.4 7.1 12.2 17.3 5.1 2.0 5.1
小都市 55 20.0 9.1 3.6 16.4 7.3 3.6 1.8
町村 73 8.2 11.0 11.0 11.0 4.1 2.7 5.5
【性別】
83 10.8 10.8 9.6 10.8 4.8 1.2 2.4
193 16.1 7.8 9.8 17.1 6.2 3.1 5.2
【年齢階級別】
60~64歳 35 11.4 2.9 11.4 20.0 2.9 2.9
65~69歳 64 15.6 6.3 7.8 18.8 1.6 4.7
70~74歳 83 15.7 12.0 8.4 9.6 8.4 2.4 6.0
75~79歳 60 15.0 6.7 13.3 13.3 8.3 1.7 3.3
80~84歳 26 11.5 11.5 7.7 23.1 7.7 3.8 11.5
85歳以上 8 12.5 25.0 12.5 12.5 12.5
【健康状態別】
良い 39 10.3 20.5 2.6 2.6
まあ良い 52 11.5 13.5 13.5 13.5 5.8 1.9 3.8
普通 73 16.4 12.3 12.3 8.2 4.1 1.4 2.7
あまり良くない 84 15.5 6.0 10.7 16.7 7.1 4.8 7.1
良くない 28 17.9 10.7 7.1 25.0 10.7 3.6 3.6
【住宅の種類別】
持家 238 14.7 8.4 9.2 14.3 6.3 2.1 4.6
借家 38 13.2 10.5 13.2 21.1 2.6 5.3 2.6
【住宅の建て方別】
一戸建て 246 14.6 8.5 9.3 13.4 6.1 2.4 4.5
集合住宅 29 13.8 10.3 10.3 31.0 3.4 3.4 3.4
(続き) 洗面所・脱衣所 食堂 台所 ベランダ・バルコニー その他 無回答 回答計
【総数】 (実数) 2 2 16 15 88 20 14 325
(構成比) 0.7% 0.7% 5.8% 5.4% 31.9% 7.2% 5.1% 117.8%
【都市規模別】
大都市 2.0 4.0 4.0 28.0 8.0 12.0 116.0
中都市 11.2 5.1 24.5 4.1 6.1 118.4
小都市 1.8 5.5 30.9 7.3 3.6 110.9
町村 2.7 1.4 2.7 6.8 45.2 11.0 123.3
【性別】
1.2 1.2 7.2 6.0 30.1 10.8 7.2 114.5
0.5 0.5 5.2 5.2 32.6 5.7 4.1 119.2
【年齢階級別】
60~64歳 5.7 11.4 28.6 2.9 5.7 105.7
65~69歳 1.6 4.7 4.7 32.8 4.7 10.9 114.1
70~74歳 1.2 8.4 4.8 30.1 7.2 2.4 116.9
75~79歳 1.7 1.7 6.7 3.3 35.0 11.7 121.7
80~84歳 3.8 30.8 11.5 7.7 130.8
85歳以上 12.5 37.5 12.5 137.5
【健康状態別】
良い 2.6 15.4 35.9 7.7 7.7 105.1
まあ良い 1.9 5.8 3.8 25.0 5.8 9.6 115.4
普通 6.8 2.7 35.6 9.6 1.4 113.7
あまり良くない 1.2 3.6 6.0 33.3 6.0 4.8 122.6
良くない 7.1 14.3 25.0 7.1 3.6 135.7
【住宅の種類別】
持家 0.8 0.8 4.6 5.5 34.9 8.0 4.6 118.9
借家 13.2 5.3 13.2 2.6 7.9 110.5
【住宅の建て方別】
一戸建て 0.8 0.8 4.5 5.7 35.4 7.7 4.5 118.3
集合住宅 17.2 3.4 3.4 3.4 10.3 113.8

(2) 屋外における転倒事故

外出時の屋外における転倒事故をみると、この1年間に転んだことのある人は11.4%となっている。

これを男女別にみると、男性8.6%に対し、女性は13.7%と高い割合となっている。

また、年齢階級別にみると、「80~84歳」が21.0%と最も高い割合となっている。

健康状態別にみると転んだことのある人は、健康状態の良くない人ほど多く、「良くない」で21.7%となっている。

転倒した場所を見ると、「車道と分離された専用の歩道」2.7%、「歩行者と車が分離されていない道路」2.2%、「横断歩道」1.2%となっており、外出時に転んだ人の半数以上が道路上となっている。

表2-4 屋外における転倒事故
総数 転んだことはない 転んだことがある 転倒した場所 (複数回答)
屋外の階段(建物構内以外) 建物構内の共用階段 横断歩道 車道と分離された専用歩道
【総数】 (実数) 2,226 1,970 253 38 4 27 61
(構成比) 88.5% 11.4% 1.7% 0.2% 1.2% 2.7%
【都市規模別】
大都市 383 87.7 12.0 1.3 0.5 1.3 1.8
中都市 760 87.4 12.6 2.0 0.1 1.7 3.2
小都市 453 87.4 12.6 1.5 0.2 1.1 3.8
町村 630 91.1 8.6 1.7 0.6 2.1
【性別】
1,017 91.3 8.6 1.9 0.1 0.3 2.0
1,209 86.1 13.7 1.6 0.2 2.0 3.4
【年齢階級別】
60~64歳 535 92.0 7.9 1.3 0.2 0.7 1.3
65~69歳 670 89.1 10.9 1.6 0.4 0.7 2.2
70~74歳 523 86.4 13.4 1.0 1.7 4.4
75~79歳 322 88.5 11.2 2.2 0.9 1.9
80~84歳 124 79.0 21.0 5.6 3.2 6.5
85歳以上 52 88.5 11.5 1.9 3.8 3.8
【健康状態別】
良い 683 93.9 6.0 1.2 0.1 0.4 1.0
まあ良い 464 89.2 10.8 2.2 2.2 2.4
普通 593 86.0 13.8 1.7 0.2 0.7 3.2
あまり良くない 401 84.8 15.0 1.5 0.5 2.2 4.5
良くない 83 78.3 21.7 4.8 1.2 6.0
(続き) 転倒した場所 (複数回答) 無回答
車道と分離されていない道路 公園・広場 建築物内部 建物敷地内 その他
【総数】 (実数) 50 14 19 43 38 3
(構成比) 2.2% 0.6% 0.9% 1.9% 1.7% 0.1%
【都市規模別】
大都市 2.9 0.8 1.3 2.1 2.3 0.3
中都市 2.6 0.7 0.9 1.8 1.3
小都市 2.0 1.1 1.3 2.2 2.0
町村 1.6 0.2 0.2 1.7 1.6 0.3
【性別】
1.5 0.7 0.9 1.4 1.4 0.1
2.9 0.6 0.8 2.4 2.0 0.2
【年齢階級別】
60~64歳 0.7 0.2 0.9 1.1 1.9 0.2
65~69歳 2.4 1.2 0.6 2.1 1.2
70~74歳 2.7 0.4 1.1 1.7 1.9 0.2
75~79歳 1.9 0.6 0.9 3.7 2.2 0.3
80~84歳 6.5 0.8 0.8 1.6 2.4
85歳以上 3.8
【健康状態別】
良い 1.3 0.1 0.1 0.7 1.3 0.1
まあ良い 1.3 1.1 1.1 1.3 1.7
普通 3.9 0.8 0.5 2.7 1.9 0.2
あまり良くない 2.0 0.5 1.2 2.5 2.0 0.2
良くない 4.8 1.2 6.0 6.0 2.4

3 災害対策

地震等の災害に備えて採っている対策についてみると、「特に何もしていない」とする者が56.8%と半数を超えている。

都市規模別にみると、規模が小さくなるほど「特に何もしていない」とする割合が高くなっている。また、年齢階級別にみても、年齢が高くなるほど「特に何もしていない」とする者の割合が高く、80歳以上では7割近くが「特に何もしていない」としている。

災害に備えて採っている対策をみると、「非常食や避難用品等の準備をしている」が21.7%と最も高い割合となっており、次いで、「近くの学校や公園など、避難する場所を決めている」が20.6%、「家族との連絡方法などを決めている」が13.3%と続いている。

男女別にみると、男性は、「近くの学校や公園など、避難する場所を決めている」とする割合が最も高いのに対し、女性は、「非常食や避難用品等の準備をしている」とする割合が最も高くなっている。

表3 災害に備えて採っている対策 (複数回答)
総数 非常食や避難用品等の準備をしている 学校や公園等避難場所を決めている 家具等を固定し、転倒を防止している 地域の防災訓練等に参加している 家族との連絡方法などを決めている その他 特に何もしていない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 2,226 483 459 215 184 295 39 1,264 4 2,943
(構成比) 21.7% 20.6% 9.7% 8.3% 13.3% 1.8% 56.8% 0.2% 132.2%
【都市規模別】
大都市 383 29.5 23.2 11.0 8.4 12.5 2.9 49.9 0.3 137.6
中都市 760 25.9 25.7 11.6 8.4 15.8 1.7 51.4 0.1 140.7
小都市 453 17.2 18.5 8.6 11.0 12.4 1.1 57.8 - 126.7
町村 630 15.1 14.4 7.3 6.0 11.3 1.6 66.7 0.3 122.7
【性別】
1,017 19.5 22.0 11.1 9.5 11.8 2.1 56.1 0.1 132.3
1,209 23.6 19.4 8.4 7.2 14.5 1.5 57.3 0.2 132.2
【年齢階級別】
60~64歳 535 23.9 24.1 11.6 10.8 12.7 1.9 53.1 0.2 138.3
65~69歳 670 23.1 22.7 10.4 10.0 12.8 1.3 55.4 0.1 136.0
70~74歳 523 20.3 19.5 9.6 6.9 15.3 1.5 57.7 0.2 131.0
75~79歳 322 20.2 14.9 8.1 5.3 11.8 3.1 58.4 0.3 122.0
80~84歳 124 16.1 16.1 3.2 4.0 14.5 0.8 66.9 - 121.8
85歳以上 52 17.3 15.4 5.8 1.9 9.6 1.9 69.2 - 121.2
【健康状態別】
良い 683 24.7 24.7 13.5 10.2 16.0 1.2 51.5 - 141.9
まあ良い 464 22.4 18.1 8.6 8.6 12.3 3.4 56.3 0.2 130.0
普通 593 19.2 18.9 9.4 8.3 11.6 1.5 59.4 0.2 128.5
あまり良くない 401 20.2 19.5 4.7 5.5 12.2 1.2 60.8 0.5 124.7
良くない 83 18.1 19.3 9.6 3.6 13.3 1.2 63.9 - 128.9
【住宅の種類別】
持家 1,977 21.6 21.0 10.4 8.6 13.7 1.8 56.0 0.2 133.2
借家 246 22.4 17.9 4.1 5.7 10.2 1.6 62.6 0.4 124.8
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 21.1 20.4 10.2 8.4 13.1 1.8 57.1 0.1 132.2
集合住宅 193 28.0 23.3 4.1 7.3 15.0 1.6 52.8 0.5 132.6

4 将来改造したい構造・設備

高齢者向けに必要な住宅の構造・設備として将来改造したいことについてみると、「特にない」が54.1%となっており、半数近くが改造を希望していることがわかる。改造希望の内容をみると、「手すりを設置したい」が20.9%と最も高く、次いで、「住宅内の床の段差をなくしたい」が19.6%、「浴槽を入りやすいものに取り替えたい」が11.0%となっている。

健康状態別にみると、「良くない」という人では、「住宅内の床の段差をなくしたい」、「玄関から道路までの段差を解消したい」、「浴槽を入りやすいものに取り替えたい」、「緊急通報装置をつけたい」、「トイレに暖房装置をつけたい」、「流し等を使いやすいものに取り替えたい」が比較的高くなっている。

住宅の建て方別にみると、「手すりを設置したい」と「住宅内の床の段差をなくしたい」が集合住宅より一戸建て住宅に多い。

表4 将来改造したい構造・設備 (複数回答)
総数 手すりを設置したい 住宅内の床の段差をなくしたい 玄関から道路までの段差を解消したい 床等を安全な建材に取り替えたい 引き戸等へ扉を取り替えたい 和式を洋式等へ便器を取り替えたい 浴槽を入りやすいものに取り替えたい 流し等を使いやすいものに取り替えたい コンロを安全で使いやすいものにしたい 寝室とトイレ等間取りを変更したい
【総数】 (実数) 2,226 465 436 187 82 62 133 244 113 99 89
(構成比) 20.9% 19.6% 8.4% 3.7% 2.8% 6.0% 11.0% 5.1% 4.4% 4.0%
【都市規模別】
大都市 383 21.7 17.8 6.5 2.6 2.1 2.9 12.8 3.7 3.4 2.9
中都市 760 19.7 20.4 11.2 3.9 3.8 4.7 11.1 5.4 5.5 4.6
小都市 453 22.5 19.0 9.7 4.2 3.1 6.6 9.3 4.0 4.2 4.2
町村 630 20.6 20.2 5.2 3.7 1.7 8.9 11.0 6.3 4.0 3.8
【男女別】
1,017 21.3 20.6 8.8 4.0 2.9 7.1 12.7 4.5 4.4 4.0
1,209 20.5 18.7 8.1 3.4 2.6 5.0 9.5 5.5 4.5 4.0
【年齢階級別】
60~64歳 535 21.9 22.8 9.7 3.9 3.2 5.8 14.2 6.4 6.9 6.4
65~69歳 670 20.3 19.9 8.8 3.9 2.8 6.9 12.4 5.8 4.6 3.1
70~74歳 523 24.3 20.7 7.8 4.0 3.3 6.9 7.8 4.0 4.0 3.8
75~79歳 322 17.4 13.7 7.1 1.9 1.6 4.0 8.1 3.7 2.2 3.7
80~84歳 124 15.3 12.9 5.6 3.2 1.6 4.8 8.9 3.2 2.4 1.6
85歳以上 52 19.2 25.0 9.6 7.7 3.8 1.9 13.5 5.8
【健康状態別】
良い 683 19.8 18.2 6.6 3.4 2.8 4.4 10.8 4.2 3.4 4.2
まあ良い 464 19.8 19.0 8.0 3.9 2.8 7.1 11.2 6.0 6.5 4.3
普通 593 20.6 18.4 8.4 3.2 2.9 5.6 10.6 4.7 4.4 3.2
あまり良くない 401 23.4 22.2 9.7 4.2 2.2 7.2 10.2 4.7 3.5 3.5
良くない 83 25.3 30.1 18.1 4.8 4.8 9.6 15.7 10.8 7.2 8.4
【住宅の種類別】
持家 1,977 22.0 20.7 8.7 3.8 2.9 6.1 10.8 4.8 4.5 4.1
借家 246 12.2 10.6 6.1 2.8 1.6 5.3 12.2 7.3 4.5 2.8
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 21.4 20.4 8.6 3.8 2.9 6.1 10.7 4.8 4.2 4.2
集合住宅 193 16.1 11.9 6.2 2.6 1.0 4.1 12.4 7.8 6.7 1.6
(続き) 廊下等を車いすでも通れるようにしたい 上下移動のために昇降機をつけたい 浴室に暖房装置をつけたい トイレに暖房装置をつけたい ブザーなどの防犯装置をつけたい 火災等の自動警報装置をつけたい 緊急通報装置をつけたい その他 特にない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 83 48 191 172 132 132 174 49 1,205 6 4,102
(構成比) 3.7% 2.2% 8.6% 7.7% 5.9% 5.9% 7.8% 2.2% 54.1% 0.3% 184.3%
【都市規模別】
大都市 3.7 3.1 6.5 7.8 6.5 6.8 7.8 2.1 56.9 177.5
中都市 3.4 2.6 9.2 6.2 6.6 6.8 7.8 1.8 52.6 0.1 187.6
小都市 4.0 2.6 9.3 7.5 6.6 4.4 8.6 2.4 56.3 0.4 189.0
町村 4.0 0.6 8.6 9.7 4.3 5.4 7.3 2.5 52.7 0.5 181.0
【男女別】
4.1 2.2 8.5 8.3 6.1 6.9 7.4 2.2 54.4 0.3 190.7
3.4 2.2 8.7 7.3 5.8 5.1 8.2 2.2 53.9 0.2 178.9
【年齢階級別】
60~64歳 5.4 2.6 10.3 9.3 8.2 7.5 8.0 3.9 47.9 0.6 204.9
65~69歳 3.9 2.2 9.7 8.2 6.9 6.4 8.8 1.8 53.0 0.1 189.6
70~74歳 3.6 2.1 7.1 7.1 4.8 6.5 9.6 1.9 54.5 0.2 183.9
75~79歳 1.9 1.6 7.1 5.3 4.7 2.8 4.3 1.6 60.6 153.1
80~84歳 1.6 1.6 6.5 8.1 1.6 3.2 5.6 0.8 67.7 0.8 157.3
85歳以上 1.9 1.9 5.8 5.8 3.8 1.9 57.7 165.4
【健康状態別】
良い 3.2 2.3 6.1 7.2 5.7 6.0 7.0 1.8 57.8 0.3 175.3
まあ良い 3.4 3.0 10.1 8.0 6.5 6.9 7.8 3.0 55.4 192.7
普通 3.7 1.7 8.8 8.3 5.7 5.2 7.3 2.0 53.3 0.5 178.4
あまり良くない 4.0 1.2 10.2 6.5 5.2 6.0 8.2 1.7 51.1 0.2 185.5
良くない 7.2 2.4 10.8 13.3 8.4 4.8 15.7 4.8 37.3 239.8
【住宅の種類別】
持家 3.8 1.8 9.0 7.9 6.1 6.0 7.7 1.7 53.2 0.3 186.0
借家 2.8 5.3 5.7 6.1 4.5 5.3 8.5 6.1 61.4 171.1
【住宅の建て方別】
一戸建て 3.7 1.7 8.8 8.0 6.0 6.0 7.8 1.7 53.8 0.3 184.9
集合住宅 3.1 7.3 6.2 5.2 5.2 4.7 6.7 7.3 58.0 174.1

5 食事、くつろぎ、就寝場所

(1) 食事の姿勢

家の中での食事の姿勢をみると、「テーブルで椅子に掛けて食べる」が62.0%と最も高く、「畳や床に座って食べる」が37.5%、「ベッドの上で食べる」が0.2%となっている。

年齢階級別にみると、84歳までは「テーブルで椅子に掛けて食べる」が6割台となっているが、85歳以上では、「テーブルで椅子に掛けて食べる」と「畳や床に座って食べる」が半々になっている。

健康状態別にみると、「テーブルで椅子に掛けて食べる」は、健康状態の良くない人ほど低い割合となっている。

住宅の種類別、住宅の建て方別にみると、「持家」及び「一戸建て」で「テーブルで椅子に掛けて食べる」が6割を超えている。

表5-1 家の中での食事の姿勢
総数 テーブルで椅子に掛けて食べる 畳や床に座って食べる ベッドの上で食べる その他
【総数】 (実数) 2,226 1,380 835 5 6
(構成比) 62.0% 37.5% 0.2% 0.3%
【都市規模別】
大都市 383 57.4 41.5 0.3 0.8
中都市 760 62.9 36.7 0.3 0.1
小都市 453 65.1 34.2 0.4 0.2
町村 630 61.4 38.4 0.2
【男女別】
1,017 63.6 35.6 0.3 0.5
1,209 60.6 39.1 0.2 0.1
【年齢階級別】
60~64歳 535 62.4 37.2 0.4
65~69歳 670 61.8 37.6 0.1 0.4
70~74歳 523 60.8 38.6 0.4 0.2
75~79歳 322 65.5 34.2 0.3
80~84歳 124 62.1 37.1 0.8
85歳以上 52 50.0 50.0
【健康状態別】
良い 683 66.6 33.1 0.3
まあ良い 464 64.7 34.9 0.4
普通 593 59.2 40.6 0.2
あまり良くない 401 57.6 41.6 0.7
良くない 83 51.8 44.6 2.4 1.2
【住宅の種類別】
持家 1,977 64.9 34.5 0.3 0.3
借家 246 38.6 61.0 0.4
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 63.7 35.8 0.2 0.2
集合住宅 193 44.6 54.9 0.5

一方、希望する食事の姿勢をみると、「テーブルで椅子に掛けて食べる」が63.1%、「畳や床に座って食べる」が35.8%となっており、現状の食事の姿勢に比べ「テーブルで椅子に掛けて食べる」が若干高くなっているものの、年齢階級別、健康状態別、住宅の種類別、住宅の建て方別のいずれもが、現状と同じ傾向をみせている。

表5-2 希望する食事の姿勢
総数 テーブルで椅子に掛けて食べる 畳や床に座って食べる ベッドの上で食べる その他 無回答
【総数】 (実数) 2,226 1,405 798 3 6 14
(構成比) 63.1% 35.8% 0.1% 0.3% 0.6%
【都市規模別】
大都市 383 60.1 38.9 0.3 0.3 0.5
中都市 760 64.6 34.9 0.1 0.1 0.3
小都市 453 65.1 33.3 0.2 0.4 0.9
町村 630 61.7 37.0 0.3 1.0
【男女別】
1,017 64.1 35.1 0.2 0.6
1,209 62.3 36.5 0.1 0.5 0.7
【年齢階級別】
60~64歳 535 64.5 34.6 0.2 0.7
65~69歳 670 63.9 35.2 0.3 0.6
70~74歳 523 61.6 37.3 0.4 0.4 0.4
75~79歳 322 64.9 33.9 0.3 0.3 0.6
80~84歳 124 62.1 37.1 0.8
85歳以上 52 46.2 51.9 1.9
【健康状態別】
良い 683 66.5 33.2 0.1 0.1
まあ良い 464 65.1 34.5 0.4
普通 593 61.9 36.9 0.3 0.8
あまり良くない 401 59.4 38.4 0.5 0.2 1.5
良くない 83 53.0 43.4 1.2 2.4
【住宅の種類別】
持家 1,977 65.5 33.6 0.2 0.3 0.5
借家 246 44.3 54.1 1.6
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 64.6 34.5 0.1 0.3 0.5
集合住宅 193 48.2 50.3 1.6

(2) くつろぎの姿勢

家の中で普段くつろいでいるときの姿勢をみると、「畳や床に座ったり寝ころんだり」が61.7%と最も高く、「ソファーや椅子に腰掛ける」が26.0%、「どちらの場合もある」が11.1%となっている。

住宅の種類別及び住宅の建て方別にみると、「ソファーや椅子に腰掛ける」割合は、「持家」や「一戸建て」で高くなっている。

表5-3 家の中でのくつろぎの姿勢
総数 ソファーや椅子に腰掛ける 畳や床に座ったり寝ころんだり どちらの場合もある その他 無回答
【総数】 (実数) 2,226 578 1,373 248 20 7
(構成比) 26.0% 61.7% 11.1% 0.9% 0.3%
【都市規模別】
大都市 383 25.6 59.3 13.1 2.1 -
中都市 760 29.5 56.6 13.0 0.4 0.5
小都市 453 26.9 59.4 12.8 0.9 -
町村 630 21.3 71.0 6.5 0.8 0.5
【男女別】
1,017 27.8 60.1 10.8 0.9 0.4
1,209 24.4 63.0 11.4 0.9 0.2
【年齢階級別】
60~64歳 535 28.0 57.4 13.1 0.7 0.7
65~69歳 670 23.0 64.8 11.5 0.6 0.1
70~74歳 523 25.6 63.5 9.4 1.1 0.4
75~79歳 322 28.3 59.6 11.8 0.3 -
80~84歳 124 29.0 59.7 7.3 4.0 -
85歳以上 52 25.0 65.4 9.6 - -
【健康状態別】
良い 683 26.4 59.4 13.3 0.4 0.4
まあ良い 464 27.8 59.7 11.4 0.4 0.6
普通 593 22.4 65.6 11.3 0.5 0.2
あまり良くない 401 28.9 62.8 7.0 1.2 -
良くない 83 24.1 57.8 9.6 8.4 -
【住宅の種類別】
持家 1,977 27.4 60.1 11.2 0.9 0.4
借家 246 14.6 74.0 10.6 0.8 -
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 26.6 61.2 11.0 0.9 0.3
集合住宅 193 19.7 66.8 12.4 1.0 -

一方、今後希望するくつろぎの姿勢をみると、「畳や床に座ったり寝ころんだり」が58.9%、「ソファーや椅子に腰掛ける」が27.2%、「どちらでもよい」が12.5%となっており、現状のくつろぎの姿勢に比べ、「ソファーや椅子に腰掛ける」が若干高くなっているものの、年齢階級別、健康状態別、住宅の種類別、住宅の建て方別のいずれもが、現状と同じ傾向をみせている。

表5-4 希望するくつろぎの姿勢
総数 ソファーや椅子に腰掛ける 畳や床に座ったり寝ころんだり どちらでもよい その他 無回答
【総数】 (実数) 2,226 606 1,312 278 18 12
(構成比) 27.2% 58.9% 12.5% 0.8% 0.5%
【都市規模別】
大都市 383 27.4 56.4 15.1 1.0 -
中都市 760 30.8 54.2 13.9 0.5 0.5
小都市 453 26.3 58.1 13.9 0.9 0.9
町村 630 23.5 66.8 8.1 1.0 0.6
【男女別】
1,017 28.2 57.1 13.2 0.7 0.8
1,209 26.4 60.5 11.9 0.9 0.3
【年齢階級別】
60~64歳 535 28.6 54.2 16.3 0.4 0.6
65~69歳 670 25.2 62.2 11.8 0.3 0.4
70~74歳 523 27.2 60.8 9.9 1.5 0.6
75~79歳 322 28.9 57.5 13.0 0.3 0.3
80~84歳 124 29.0 56.5 9.7 3.2 1.6
85歳以上 52 25.0 61.5 11.5 1.9 -
【健康状態別】
良い 683 27.2 58.7 13.5 0.1 0.4
まあ良い 464 29.7 59.1 9.7 0.9 0.6
普通 593 23.9 59.4 15.3 0.7 0.7
あまり良くない 401 29.2 59.9 9.2 1.2 0.5
良くない 83 27.7 53.0 14.5 4.8 -
【住宅の種類別】
持家 1,977 28.5 57.8 12.3 0.9 0.4
借家 246 17.1 67.5 13.8 - 1.6
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 27.9 58.6 12.2 0.9 0.4
集合住宅 193 19.2 63.2 16.1 - 1.6

(3) 就寝場所

普段の就寝場所をみると、「ベッド以外(畳の上にふとんを敷くなど)」が71.8%を占め、「ベッド」は28.0%となっている。

男女別にみると、「ベッド」の割合は、男性(24.3%)より女性(31.2%)が高くなっている。

年齢別にみると、高齢者ほど「ベッド」の割合が高くなり、85歳以上では42.3%となっている。

健康状態別にみると、「良くない」人の43.4%、「あまり良くない」人の33.2%が「ベッド」となっている。

表5-5 就寝場所
総数 ベッド ベッド以外(畳の上にふとんを敷くなど) その他 無回答
【総数】 (実数) 2,226 624 1,598 2 2
(構成比) 28.0% 71.8% 0.1% 0.1%
【都市規模別】
大都市 383 24.0 76.0 - -
中都市 760 28.8 71.1 - 0.1
小都市 453 31.6 68.4 - -
町村 630 27.0 72.5 0.3 0.2
【男女別】
1,017 24.3 75.4 0.2 0.1
1,209 31.2 68.7 - 0.1
【年齢階級別】
60~64歳 535 26.2 73.5 0.2 0.2
65~69歳 670 23.9 76.0 0.1 -
70~74歳 523 27.3 72.7 - -
75~79歳 322 34.2 65.5 - 0.3
80~84歳 124 39.5 60.5 - -
85歳以上 52 42.3 57.7 - -
【健康状態別】
良い 683 26.8 72.9 0.1 0.1
まあ良い 464 26.9 73.1 - -
普通 593 24.6 75.4 - -
あまり良くない 401 33.2 66.3 0.2 0.2
良くない 83 43.4 56.6 - -
【住宅の種類別】
持家 1,977 28.6 71.2 0.1 0.1
借家 246 23.6 76.4 - -
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 28.3 71.5 0.1 0.1
集合住宅 193 24.4 75.6 - -

一方、今後希望する就寝場所をみると、「ベッド以外(畳の上にふとんを敷くなど)」が60.5%と現状より11ポイント減少し、逆に「ベッド」が38.9%と現状より11ポイント増加している。

年齢階級別にみると、高齢者ほど「ベッド」を希望する人の割合が高く、「75~79歳」で43.2%、80歳以上では半数以上が「ベッド」を希望している。

表5-6 希望する就寝場所
総数 ベッド ベッド以外(畳の上にふとんを敷くなど) その他 無回答
【総数】 (実数) 2,226 867 1,347 5 7
(構成比) 38.9% 60.5% 0.2% 0.3%
【都市規模別】
大都市 383 32.4 67.1 0.5 -
中都市 760 42.5 57.0 - 0.5
小都市 453 40.2 59.2 0.7 -
町村 630 37.8 61.7 - 0.5
【男女別】
1,017 32.8 66.6 0.2 0.4
1,209 44.1 55.4 0.2 0.2
【年齢階級別】
60~64歳 535 39.1 60.4 0.2 0.4
65~69歳 670 35.1 64.5 0.3 0.1
70~74歳 523 37.3 62.0 0.4 0.4
75~79歳 322 43.2 56.2 - 0.6
80~84歳 124 50.8 49.2 - -
85歳以上 52 50.0 50.0 - -
【健康状態別】
良い 683 37.0 61.9 0.6 0.4
まあ良い 464 39.7 60.1 - 0.2
普通 593 35.2 64.2 0.2 0.3
あまり良くない 401 44.6 55.4 - -
良くない 83 49.4 49.4 - 1.2
【住宅の種類別】
持家 1,977 39.4 60.1 0.3 0.3
借家 246 35.4 63.8 - 0.8
【住宅の建て方別】
一戸建て 2,029 39.4 60.1 0.2 0.2
集合住宅 193 33.7 65.3 - 1.0

6 今後の住宅

 資金等の問題を考慮せずに、希望する今後の住宅の改善・住み替え意向をみると、「現在の住宅を改造して住みやすくする」が17.7%と2割近くあるものの、他は、「現在の住宅を新しく建て替える」が5.4%、「高齢者専用の住宅や施設に住み替える」が3.5%といずれも低い割合となっており、「あてはまるものはない」が67.5%と過半数を占めている。

 家族形態別にみると、「単身世帯」で「高齢者専用の住宅や施設に住み替える」が7.1%と比較的高くなっている。

 住宅の種類別及び住宅の建て方別にみると、「持家」及び「一戸建て住宅」では「現在の住宅を改造して住みやすくする」の割合が、「借家」及び「集合住宅」では、「高齢者専用の住宅や施設に住み替える」の割合が比較的高くなっている。

表6 今後の住宅の改善・住み替え意向
  総数 現在の住宅を改造して住みやすくする 現在の住宅を増築して広くする 現在の住宅を新しく建て替える 自己又は家族所有のマンションに住み替える 自己又は家族所有の戸建て住宅に住み替える 賃貸住宅に住み替える 高齢者専用の住宅や施設に住み替える あてはまるものはない 無回答
【総数】 (実数) 2,226 395 44 121 26 39 17 77 1,503 4
(構成比)   17.7% 2.0% 5.4% 1.2% 1.8% 0.8% 3.5% 67.5% 0.2%
【都市規模別】                    
大都市 383 18.5 1.0 4.2 1.8 1.3 1.6 3.1 68.4 -
中都市 760 16.7 1.7 6.8 1.7 2.1 1.1 4.7 64.9 0.3
小都市 453 15.5 2.0 4.9 0.7 2.6 0.4 3.3 70.4 0.2
町村 630 20.2 2.9 4.9 0.5 1.0 0.2 2.2 68.1 0.2
【性別】                    
1,017 17.8 2.2 7.7 1.1 1.8 1.0 3.6 64.8 0.1
1,209 17.7 1.8 3.6 1.2 1.7 0.6 3.3 69.8 0.2
【年齢階級別】                    
60~64歳 535 19.3 2.4 9.5 1.3 2.4 0.9 3.6 60.4 0.2
65~69歳 670 20.9 1.8 5.1 2.2 2.2 0.6 4.5 62.5 0.1
70~74歳 523 15.1 2.1 4.6 0.6 1.1 1.1 2.9 72.1 0.4
75~79歳 322 16.5 0.9 2.2 - 1.6 0.3 2.8 75.8 -
80~84歳 124 9.7 3.2 2.4 0.8 - 0.8 0.8 82.3 -
85歳以上 52 15.4 1.9 3.8 - - - 5.8 73.1 -
【家族形態別】                    
単身世帯 212 14.2 - 1.9 3.3 2.8 1.4 7.1 69.3 -
夫婦二人世帯 779 18.1 1.8 4.4 1.5 2.1 0.9 4.5 66.8 -
本人と子の世帯 558 20.6 1.3 7.9 0.2 1.6 1.1 3.2 64.2 -
本人と子と孫の世帯 580 15.0 3.8 5.2 0.5 0.9 0.2 1.0 72.8 0.7
その他 97 22.7 1.0 9.3 3.1 3.1 - 3.1 57.7 -
【健康状態別】                    
良い 683 16.8 1.8 5.3 0.9 1.2 0.4 1.3 72.3 -
まあ良い 464 16.6 2.4 6.0 0.9 2.2 0.9 3.7 67.2 0.2
普通 593 16.9 1.9 7.1 1.9 1.0 0.7 4.6 65.9 0.2
あまり良くない 401 21.9 2.2 3.2 1.0 3.0 1.2 4.2 62.8 0.2
良くない 83 18.1 1.2 2.4 1.2 3.6 1.2 8.4 62.7 1.2
【住宅の種類】                    
持家 1,977 19.5 2.2 6.0 0.9 1.1 0.1 2.1 68.0 0.2
借家 246 4.1 0.4 0.8 3.3 6.9 6.1 14.6 63.8 -
【住宅の建て方】                    
一戸建て 2,029 18.9 2.1 5.9 1.0 1.4 0.3 2.6 67.6 0.2
集合住宅 193 5.7 0.5 0.5 3.1 5.2 5.2 12.4 67.4 -

7 虚弱化したとき望む居住形態

「自分の身体が虚弱化したときに住まいをどのようにしたいと思うか」についてみると、「現在の住宅にそのまま住み続けたい」が36.3%と最も高く、次いで、「現在の住宅を改造し住みやすくする」が21.4%、「介護専門の公的な施設に入居する」が11.6%となっている。

年齢階級別にみると、75歳以上の後期高齢者は、「現在の住宅にそのまま住み続けたい」とする割合が高く、年齢が低くなるほど「現在の住宅を改造し住みやすくする」の割合が高くなっている。また、「介護専門の公的な施設に入居する」の割合も年齢の低い階級で比較的高くなっている。

家族形態別にみると、「単身世帯」で「子供等の家で世話をしてもらう」(18.9%)及び「介護専門の公的な施設に入居する」(18.4%)の割合が高くなっている。また、「本人と子と孫の世帯」、いわゆる三世代世帯では、「現在の住宅にそのまま住み続けたい」の割合が49.1%と半数近くを占めている。

住宅の種類別及び住宅の建て方別にみると、「借家」及び「集合住宅」では、「公的ケア付き住宅に入居する」(借家14.2%、集合住宅13.5%)、「介護専門の公的な施設に入居する」(借家20.3%、集合住宅21.8%)の割合が高くなっている。

表7 虚弱化したとき望む居住形態 (複数回答)
総数 現在の住宅にそのまま住み続けたい 現在の住宅を改造し住みやすくする 公的なケア付き住宅に入居する 民間のケア付き住宅に入居する 介護専門の公的な施設に入居する
【総数】 (実数) 2,226 807 476 131 27 258
(構成比) 36.3% 21.4% 5.9% 1.2% 11.6%
【都市規模別】
大都市 383 36.0 18.5 6.5 1.0 8.1
中都市 760 35.4 19.2 8.0 1.7 11.7
小都市 453 33.3 23.4 4.4 0.7 13.7
町村 630 39.5 24.3 4.0 1.1 12.1
【性別】
1,017 34.6 24.9 6.0 1.2 11.4
1,209 37.6 18.4 5.8 1.2 11.7
【年齢階級別】
60~64歳 535 30.5 26.4 7.9 1.3 12.3
65~69歳 670 33.9 22.2 6.1 1.2 12.4
70~74歳 523 39.0 19.1 5.4 1.5 11.3
75~79歳 322 41.6 17.7 3.4 0.9 11.5
80~84歳 124 45.2 16.9 4.8 - 8.1
85歳以上 52 44.2 15.4 5.8 1.9 5.8
【家族形態別】
単身世帯 212 24.1 10.8 5.2 - 18.4
夫婦二人世帯 779 32.5 20.5 8.5 1.5 13.5
本人と子の世帯 558 34.1 24.7 4.7 1.1 10.9
本人と子と孫の世帯 580 49.1 22.4 2.9 1.2 6.7
その他 97 28.9 25.8 11.3 2.1 14.4
【健康状態別】
良い 683 39.7 20.8 5.3 0.9 9.5
まあ良い 464 35.1 21.8 5.8 1.7 13.1
普通 593 34.4 22.4 4.9 1.2 11.1
あまり良くない 401 35.9 19.7 8.0 1.5 13.7
良くない 83 30.1 24.1 7.2 - 13.3
【住宅の種類】
持家 1,977 37.8 23.4 4.9 1.2 10.5
借家 246 24.0 5.3 14.2 1.2 20.3
【住宅の建て方】
一戸建て 2,029 37.6 22.6 5.2 1.3 10.6
集合住宅 193 23.3 9.3 13.5 0.5 21.8
(続き) 介護専門の民間の施設に入居する 子供等の家で世話をしてもらう その他 わからない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 67 129 55 424 13 2,387
(構成比) 3.0% 5.8% 2.5% 19.0% 0.6% 107.2%
【都市規模別】
大都市 2.9 6.0 2.6 21.4 0.5 103.7
中都市 3.7 6.6 2.8 18.0 0.7 107.8
小都市 3.1 6.4 2.0 20.3 0.4 107.7
町村 2.2 4.3 2.4 17.9 0.6 108.4
【性別】
3.5 5.0 2.5 18.1 0.4 107.6
2.6 6.5 2.5 19.9 0.7 106.9
【年齢階級別】
60~64歳 2.8 6.7 3.2 16.6 0.7 108.4
65~69歳 4.0 5.7 2.4 19.3 0.7 107.9
70~74歳 2.9 5.0 1.7 20.5 0.4 106.7
75~79歳 1.9 5.9 2.2 20.5 0.6 106.2
80~84歳 1.6 7.3 2.4 18.5 - 104.8
85歳以上 3.8 1.9 5.8 19.2 - 103.8
【家族形態別】
単身世帯 3.3 18.9 4.2 20.8 0.9 106.6
夫婦二人世帯 4.2 7.3 2.1 18.5 0.6 109.2
本人と子の世帯 2.9 2.7 2.2 22.4 0.5 106.1
本人と子と孫の世帯 1.4 2.2 2.1 16.0 0.5 104.7
その他 3.1 4.1 6.2 18.6 - 114.4
【健康状態別】
良い 1.6 5.6 3.5 18.7 0.1 105.7
まあ良い 3.9 6.5 1.3 20.5 0.6 110.3
普通 3.2 6.9 2.4 19.1 1.2 106.7
あまり良くない 4.0 4.2 2.5 18.2 0.5 108.2
良くない 3.6 3.6 1.2 18.1 - 101.2
【住宅の種類】
持家 3.0 4.9 2.4 18.4 0.5 107.0
借家 3.3 13.0 2.8 24.0 1.2 109.3
【住宅の建て方】
一戸建て 3.1 5.3 2.4 18.6 0.5 107.1
集合住宅 2.6 10.4 3.1 23.3 1.0 108.8

8 子供との同・別居

子供との同・別居についてみると、「現在同居しており、将来も同居のまま」が35.2%と最も高く、次いで「現在別居しているが、将来はわからない」が19.5%、「現在別居しており、将来も別居のまま」が14.2%、「現在別居しているが、将来は同居する」が11.5%と続いている。

これを、将来の意向でまとめてみると、「将来同居(計)」が46.8%と半数近くを占め、次いで「将来はわからない(計)」が28.3%、「将来別居(計)」が17.9%となっている。

都市規模別にみると、規模が小さくなるほど「将来同居(計)」の割合が高くなっている。

年齢階級別にみると、「将来同居(計)」は年齢の高い層ほど高い割合を示し、「将来別居(計)」は、年齢の低い層で比較的高い割合となっている。

家族形態別にみると、「将来同居(計)」は「本人と子と孫の世帯」で89.8%と9割を占め、「本人と子の世帯」でも52.7%と過半数を占めている。

表8 子供との同・別居
総数 将来同居 将来別居
(計) 現在同居しており将来も同居のまま 現在別居しているが将来は同居する (計) 現在別居しており将来も別居のまま 現在同居しているが将来は別居する
【総数】 (実数) 2,226 1,041 784 257 398 317 81
(構成比) 46.8% 35.2% 11.5% 17.9% 14.2% 3.6%
【都市規模別】
大都市 383 38.1 25.1 13.1 24.0 19.6 4.4
中都市 760 40.1 29.6 10.5 21.1 17.0 4.1
小都市 453 49.4 36.9 12.6 14.8 12.4 2.4
町村 630 58.1 47.0 11.1 12.5 9.0 3.5
【性別】
1,017 44.0 32.0 12.0 19.1 15.1 3.9
1,209 49.1 38.0 11.2 16.9 13.5 3.4
【年齢階級別】
60~64歳 535 36.8 25.0 11.8 22.4 15.0 7.5
65~69歳 670 44.5 32.1 12.4 19.0 15.4 3.6
70~74歳 523 50.5 39.2 11.3 15.5 13.8 1.7
75~79歳 322 54.0 42.2 11.8 14.9 13.0 1.9
80~84歳 124 59.7 50.8 8.9 15.3 13.7 1.6
85歳以上 52 65.4 59.6 5.8 5.8 5.8 -
【家族形態別】
単身世帯 212 20.8 - 20.8 22.2 22.2 -
夫婦二人世帯 779 20.3 - 20.3 29.9 29.9 -
本人と子の世帯 558 52.7 48.6 4.1 14.3 1.8 12.5
本人と子と孫の世帯 580 89.8 88.3 1.6 2.9 1.0 1.9
その他 97 24.7 1.0 23.7 21.6 21.6 -
【健康状態別】
良い 683 48.5 34.6 13.9 18.3 13.5 4.8
まあ良い 464 47.2 37.5 9.7 17.9 15.3 2.6
普通 593 46.4 35.6 10.8 16.9 13.2 3.7
あまり良くない 401 43.6 32.7 11.0 18.7 16.0 2.7
良くない 83 48.2 37.3 10.8 18.1 14.5 3.6
【住宅の種類】
持家 1,977 49.8 38.0 11.8 16.4 12.8 3.6
借家 246 22.4 13.0 9.3 29.3 25.2 4.1
【住宅の建て方】
一戸建て 2,029 49.4 37.6 11.8 16.1 12.6 3.5
集合住宅 193 18.7 10.9 7.8 37.3 32.1 5.2
(続き) 将来はわからない 子供はいない その他 無回答
(計) 現在同居しているが将来はわからない 現在別居しているが将来はわからない
【総数】 (実数) 629 195 434 136 20 2
(構成比) 28.3% 8.8% 19.5% 6.1% 0.9% 0.1%
【都市規模別】
大都市 28.5 11.0 17.5 7.8 1.6 -
中都市 29.9 8.8 21.1 8.3 0.5 0.1
小都市 31.1 8.4 22.7 3.5 0.9 0.2
町村 24.1 7.6 16.5 4.3 1.0 -
【性別】
31.0 10.6 20.4 5.3 0.7 -
26.0 7.2 18.8 6.8 1.1 0.2
【年齢階級別】
60~64歳 33.6 13.8 19.8 5.4 1.7 -
65~69歳 29.4 8.1 21.3 6.3 0.6 0.3
70~74歳 27.9 7.8 20.1 5.7 0.4 -
75~79歳 23.0 6.2 16.8 7.1 0.9 -
80~84歳 18.5 4.0 14.5 4.8 1.6 -
85歳以上 17.3 1.9 15.4 11.5 - -
【家族形態別】
単身世帯 34.0 - 34.0 20.3 2.4 0.5
夫婦二人世帯 39.9 - 39.9 8.9 1.0 -
本人と子の世帯 32.1 27.8 4.3 0.2 0.5 0.2
本人と子と孫の世帯 6.9 6.7 0.2 - 0.3 -
その他 27.8 1.0 26.8 23.7 2.1 -
【健康状態別】
良い 27.2 7.6 19.6 5.1 0.9 -
まあ良い 26.7 8.6 18.1 7.1 0.6 0.4
普通 29.3 9.6 19.7 5.9 1.5 -
あまり良くない 30.9 10.5 20.4 6.2 0.5 -
良くない 24.1 4.8 19.3 9.6 - -
【住宅の種類】
持家 28.0 8.9 19.1 4.7 1.0 0.1
借家 30.9 8.1 22.8 17.5 - -
【住宅の建て方】
一戸建て 28.3 9.0 19.3 5.1 1.0 0.1
集合住宅 27.5 6.7 20.7 16.6 - -

9 同居のための住宅計画

将来同居する意向のある人の同居に当たっての住宅計画をみると、「現在のままで十分である」とする割合が63.4%と過半数を占め、次いで「現在の住宅を増改築するつもり」が9.9%、「現在のままでは不十分だが何もしないつもり」が6.7%となっている。

年齢階級別にみると、「現在のままで十分である」は、年齢の高い層で高く、「現在の住宅を増改築するつもり」の割合は、年齢の低い層で比較的高くなっている。

家族形態別にみると、「本人と子の世帯」及び「本人と子と孫の世帯」で「現在のままで十分である」がそれぞれ65.0%、73.1%と高い割合となっている。また、「単身世帯」では、「現在のままで十分である」(34.1%)に次いで、「子供の家に引っ越すつもり」が25.0%と高い割合を示している。

表9 同居のための住宅計画
該当数 現在のままで十分である 現在のままでは不十分だが何もしないつもり 現在の住宅を増改築するつもり 現在の住宅を建て替えるつもり 別の住宅を買うつもり 別の住宅を借りるつもり 子供の家に引っ越すつもり その他 わからない 無回答
【総数】 (実数) 1,041 660 70 103 50 6 2 38 3 84 25
(構成比) 63.4% 6.7% 9.9% 4.8% 0.6% 0.2% 3.7% 0.3% 8.1% 2.4%
【都市規模別】
大都市 146 58.2 8.2 7.5 4.8 1.4 1.4 4.1 - 11.6 2.7
中都市 305 67.2 7.2 7.5 4.6 1.0 - 3.3 0.3 6.6 2.3
小都市 224 60.7 6.3 11.6 6.7 0.4 - 5.8 0.4 6.3 1.8
町村 366 63.9 6.0 11.7 3.8 - - 2.5 0.3 9.0 2.7
【性別】
447 60.4 7.2 12.1 5.6 0.4 - 3.6 - 8.3 2.5
594 65.7 6.4 8.2 4.2 0.7 0.3 3.7 0.5 7.9 2.4
【年齢階級別】
60~64歳 197 53.3 5.6 18.3 8.6 1.5 0.5 4.6 0.5 4.1 3.0
65~69歳 298 54.7 8.4 12.4 6.4 0.7 - 4.7 - 10.1 2.7
70~74歳 264 67.0 6.8 6.8 4.2 - 0.4 3.0 0.4 8.3 3.0
75~79歳 174 74.1 5.7 5.7 1.1 0.6 - 2.9 0.6 8.0 1.1
80~84歳 74 82.4 5.4 2.7 1.4 - - 1.4 - 6.8 -
85歳以上 34 73.5 5.9 - - - - 2.9 - 14.7 2.9
【家族形態別】
単身世帯 44 34.1 4.5 11.4 9.1 2.3 - 25.0 2.3 9.1 2.3
夫婦二人世帯 158 39.9 5.7 17.7 8.2 1.3 0.6 13.9 - 10.1 2.5
本人と子の世帯 294 65.0 7.1 10.5 4.8 0.3 0.3 1.4 0.3 8.2 2.0
本人と子と孫の世帯 521 73.1 7.1 6.5 3.1 0.4 - - 0.2 6.9 2.7
その他 24 41.7 4.2 20.8 12.5 - - 4.2 - 16.7 -
【健康状態別】
良い 331 63.1 4.2 10.3 6.3 0.6 0.3 3.9 - 7.9 3.3
まあ良い 219 68.0 6.8 8.2 3.7 - - 3.2 0.5 6.8 2.7
普通 275 60.0 6.5 12.7 5.5 0.7 0.4 2.9 0.4 9.1 1.8
あまり良くない 175 66.3 9.1 6.3 2.9 1.1 - 4.6 0.6 7.4 1.7
良くない 40 50.0 17.5 12.5 2.5 - - 5.0 - 12.5 -
【住宅の種類】
持家 984 65.3 6.1 10.4 5.1 0.4 - 2.2 0.2 8.0 2.2
借家 55 29.1 18.2 1.8 - 3.6 3.6 27.3 1.8 9.1 5.5
【住宅の建て方】
一戸建て 1,003 64.7 6.5 10.2 5.0 0.5 - 2.6 0.3 8.0 2.3
集合住宅 36 27.8 13.9 2.8 - 2.8 5.6 30.6 - 11.1 5.6

10 資産の使い方

「土地、家屋などの資産を老後にどう利用するか」についてみると、「Aの意見(資産はできるだけ子孫のために残してやる方がよい)に近い」が65.5%と過半数を占め、「Bの意見(資産は自分の老後を豊かにするために活用(売却、賃貸など)する方がよい)に近い」(32.2%)のほぼ2倍となっている。

都市規模別にみると、「町村」では「Aの意見に近い」が、80.0%と高い割合となっており、「大都市」及び「中都市」では60%未満にとどまっている。

年齢階級別にみると、75歳以上では「Aの意見に近い」が7割以上を占めている。

家族形態別にみると、「本人と子と孫の世帯」(84.7%)及び「本人と子の世帯」(73.1%)で「Aの意見に近い」割合が7割を超えており、「単身世帯」(52.4%)及び「夫婦二人世帯」(51.6%)では、およそ半数となっている。

表10 資産の使い方
Aの意見:資産はできるだけ子孫のために残してやる方がよい
Bの意見:資産は自分の老後を豊かにするために活用(売却、賃貸など)する方がよい
総数 Aの意見に近い Bの意見に近い 無回答
【総数】 (実数) 2,226 1,457 716 53
(構成比) 65.5% 32.2% 2.4%
【都市規模別】
大都市 383 59.3 38.6 2.1
中都市 760 57.5 41.1 1.4
小都市 453 63.8 31.1 5.1
町村 630 80.0 18.3 1.7
【性別】
1,017 65.2 32.7 2.1
1,209 65.7 31.7 2.6
【年齢階級別】
60~64歳 535 57.2 41.1 1.7
65~69歳 670 65.1 32.5 2.4
70~74歳 523 66.3 31.2 2.5
75~79歳 322 71.1 25.2 3.7
80~84歳 124 79.8 18.5 1.6
85歳以上 52 76.9 21.2 1.9
【家族形態別】
単身世帯 212 52.4 43.9 3.8
夫婦二人世帯 779 51.6 45.6 2.8
本人と子の世帯 558 73.1 24.6 2.3
本人と子と孫の世帯 580 84.7 14.1 1.2
その他 97 46.4 50.5 3.1
【健康状態別】
良い 683 66.9 30.6 2.5
まあ良い 464 64.7 33.4 1.9
普通 593 66.1 31.5 2.4
あまり良くない 401 64.8 32.9 2.2
良くない 83 56.6 38.6 4.8

11 資産相続の対象

「仮に土地、家屋などの資産を譲るとしたら、老後の世話をしてくれたかどうかによってどのように考えるか」についてみると、「Bの意見(実際に老後の世話をしてくれた子供などに多くを譲る)に近い」が55.4%と5割強を占め、「Aの意見(老後の世話をしてくれたかどうかには関係なく、譲る)に近い」が41.2%となっている。

性別にみると、「Bの意見に近い」割合は、男性に比べ女性の方がやや高くなっている。

表11 資産相続の対象
Aの意見:老後の世話をしてくれたかどうかには関係なく、譲る
Bの意見:実際に老後の世話をしてくれた子供などに多くを譲る
総数 Aの意見に近い Bの意見に近い 無回答
【総数】 (実数) 2,226 916 1,234 76
(構成比) 41.2% 55.4% 3.4%
【都市規模別】
大都市 383 41.5 55.9 2.6
中都市 760 37.9 58.9 3.2
小都市 453 41.7 52.8 5.5
町村 630 44.4 52.9 2.7
【性別】
1,017 43.2 53.7 3.1
1,209 39.5 56.9 3.6
【年齢階級別】
60~64歳 535 41.5 55.1 3.4
65~69歳 670 39.6 56.3 4.2
70~74歳 523 40.9 56.6 2.5
75~79歳 322 41.9 53.7 4.3
80~84歳 124 46.0 52.4 1.6
85歳以上 52 44.2 53.8 1.9
【家族形態別】
単身世帯 212 39.2 56.6 4.2
夫婦二人世帯 779 41.8 54.7 3.5
本人と子の世帯 558 40.7 55.7 3.6
本人と子と孫の世帯 580 42.2 55.2 2.6
その他 97 36.1 58.8 5.2
【健康状態別】
良い 683 43.8 53.3 2.9
まあ良い 464 41.6 55.2 3.2
普通 593 39.5 56.5 4.0
あまり良くない 401 39.9 56.9 3.2
良くない 83 36.1 59.0 4.8

12 子供の親の扶養義務

子供の親の扶養義務についてみると、「子供は生活力に応じて親を援助するのがよい」が48.7%と半数近くを占め、「親自身の力や社会保障に任せるのがよい」が26.3%、「子供はできる限り親を援助するのがよい」が23.2%となっている。

都市規模別にみると、「子供はできる限り親を援助するのがよい」とする割合は、「町村」(32.2%)で最も高く、「中都市」(17.5%)で最も低くなっている。

年齢階級別にみると、80歳以上の年齢層で「子供はできる限り親を援助するのがよい」とする割合が3割を超えている。

表12 子供の親の扶養義務
総数 子供はできる限り親を援助するのがよい 子供は生活力に応じて親を援助するのがよい 親自身の力や社会保障に任せるのがよい 無回答
【総数】 (実数) 2,226 517 1,085 586 38
(構成比) 23.2% 48.7% 26.3% 1.7%
【都市規模別】
大都市 383 21.1 47.8 29.5 1.6
中都市 760 17.5 50.4 31.4 0.7
小都市 453 22.1 49.0 24.7 4.2
町村 630 32.2 47.1 19.4 1.3
【性別】
1,017 25.5 48.6 24.3 1.7
1,209 21.3 48.9 28.0 1.7
【年齢階級別】
60~64歳 535 22.8 49.9 26.2 1.1
65~69歳 670 20.9 48.4 28.8 1.9
70~74歳 523 22.2 51.1 25.8 1.0
75~79歳 322 25.2 48.4 23.0 3.4
80~84歳 124 32.3 40.3 25.8 1.6
85歳以上 52 34.6 40.4 23.1 1.9
【家族形態別】
単身世帯 212 14.2 42.9 41.5 1.4
夫婦二人世帯 779 18.0 47.9 32.9 1.3
本人と子の世帯 558 24.2 50.4 23.5 2.0
本人と子と孫の世帯 580 31.9 52.6 14.0 1.6
その他 97 27.8 36.1 30.9 5.2
【健康状態別】
良い 683 24.9 49.8 23.7 1.6
まあ良い 464 25.2 47.0 26.7 1.1
普通 593 21.1 51.8 24.8 2.4
あまり良くない 401 20.4 44.9 32.9 1.7
良くない 83 27.7 45.8 25.3 1.2

13 外出の状況

(1) 外出状況

外出状況についてみると、「ほとんど毎日外出する」が50.3%と半数を占め、「ときどき外出する」が41.2%、「ほとんど外出しない」が8.3%となっている。

都市規模別にみると、都市規模が小さくなるほど、「ほとんど外出しない」の割合が高くなっている。

性別にみると、「ほとんど毎日外出する」割合は男性が高く、「ときどき外出する」及び「ほとんど外出しない」の割合は女性が高くなっている。

年齢階級別及び健康状態別にみると、年齢の高くなるほど、健康状態の不良となるほど「ほとんど毎日外出する」割合は低く、「ほとんど外出しない」割合は高くなっている。

表13-1 外出状況
総数 ほとんど毎日外出する ときどき外出する ほとんど外出しない 無回答
【総数】 (実数) 2,226 1,120 916 185 5
(構成比) 50.3% 41.2% 8.3% 0.2%
【都市規模別】
大都市 383 56.4 38.1 5.5 -
中都市 760 47.0 45.5 7.4 0.1
小都市 453 53.9 37.3 8.6 0.2
町村 630 48.1 40.5 11.0 0.5
【性別】
1,017 56.8 36.9 6.3 -
1,209 44.8 44.7 10.0 0.4
【年齢階級別】
60~64歳 535 62.6 32.7 4.7 -
65~69歳 670 52.7 41.2 5.8 0.3
70~74歳 523 48.8 42.8 8.2 0.2
75~79歳 322 39.1 48.4 12.1 0.3
80~84歳 124 31.5 48.4 20.2 -
85歳以上 52 23.1 48.1 26.9 1.9
【家族形態別】
単身世帯 212 50.5 43.9 5.7 -
夫婦二人世帯 779 52.4 41.7 5.9 -
本人と子の世帯 558 49.8 40.5 9.5 0.2
本人と子と孫の世帯 580 47.1 41.0 11.4 0.5
その他 97 55.7 35.1 8.2 1.0
【健康状態別】
良い 683 62.5 33.1 4.2 0.1
まあ良い 464 52.4 42.2 5.2 0.2
普通 593 47.0 46.9 5.6 0.5
あまり良くない 401 37.9 46.4 15.7 -
良くない 83 22.9 36.1 41.0 -

(2) 外出理由

どんな時によく出かけるかという外出理由についてみると、「近所のスーパーや商店での買物」の割合が62.2%と最も高く、次いで、「通院」が40.9%、「散歩」が34.8、「趣味・余暇・社会活動」が29.4%、「知人・親戚などを訪問」が23.8%、「仕事」が23.6%などとなっている。

性別にみると、「近所のスーパーや商店での買物」や「通院」は女性の割合が高く、「散歩」、「趣味・余暇・社会活動」、「仕事」は男性の割合が高い。

年齢階級別にみると、75歳以上では6割近くが「通院」しており、家族形態別では、「単身世帯」の5割が「通院」している。

外出状況別にみると、「ほとんど毎日外出する」及び「ときどき外出する」では、「近所のスーパーや商店での買物」の割合が高く、「ほとんど外出しない」では、「通院」の割合が高くなっている。

表13-2 外出理由 (複数回答)
総数 通院 高齢者施設などへの通所 近所のスーパーや商店での買物 デパートなど大型店での買物 知人・親戚などを訪問 散歩
【総数】 (実数) 2,226 910 74 1,385 316 529 775
(構成比) 40.9% 3.3% 62.2% 14.2% 23.8% 34.8%
【都市規模別】
大都市 383 37.3 2.6 64.2 17.5 23.8 39.7
中都市 760 42.5 3.0 65.9 15.9 23.3 36.2
小都市 453 37.1 2.4 60.7 15.9 24.5 33.1
町村 630 43.8 4.8 57.6 8.9 23.8 31.4
【性別】
1,017 35.3 2.3 46.0 11.0 20.3 39.4
1,209 45.6 4.2 75.8 16.9 26.7 30.9
【年齢階級別】
60~64歳 535 23.2 2.2 66.2 17.8 26.9 31.8
65~69歳 670 35.4 2.5 64.3 16.0 25.7 35.8
70~74歳 523 48.0 1.3 64.6 13.4 22.9 36.9
75~79歳 322 59.6 5.9 57.1 11.5 19.3 36.0
80~84歳 124 62.1 8.9 46.0 4.8 17.7 32.3
85歳以上 52 55.8 15.4 40.4 1.9 17.3 30.8
【家族形態別】
単身世帯 212 52.4 3.3 80.2 15.1 21.2 34.0
夫婦二人世帯 779 37.1 3.0 66.2 16.3 20.8 38.5
本人と子の世帯 558 36.4 3.2 58.8 12.0 23.5 30.5
本人と子と孫の世帯 580 47.2 4.1 52.9 13.4 29.0 36.4
その他 97 34.0 2.1 66.0 12.4 23.7 22.7
【健康状態別】
良い 683 18.4 2.5 62.1 19.0 25.8 34.1
まあ良い 464 38.8 3.9 67.7 14.9 28.4 36.4
普通 593 41.0 3.2 63.6 13.2 23.3 35.4
あまり良くない 401 72.3 4.2 58.1 8.5 18.7 35.2
良くない 83 84.3 3.6 43.4 6.0 8.4 26.5
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 1,120 29.9 2.4 61.7 15.1 24.6 38.3
ときどき外出する 916 49.3 3.9 70.1 15.0 26.2 34.0
ほとんど外出しない 185 65.4 4.9 27.6 3.8 7.0 18.4
(続き) 趣味・余暇・社会活動 仕事 銀行や役所など私用 その他 無回答 回答計
【総数】 (実数) 654 525 396 72 9 5,645
(構成比) 29.4% 23.6% 17.8% 3.2% 0.4% 253.6%
【都市規模別】
大都市 32.6 20.9 23.2 1.3 - 263.2
中都市 33.8 21.7 21.1 3.0 0.4 266.8
小都市 26.0 26.5 16.1 4.2 0.4 247.0
町村 24.4 25.4 11.7 4.0 0.6 236.5
【性別】
31.8 35.9 15.4 3.8 0.3 241.5
27.4 13.2 19.8 2.7 0.5 263.8
【年齢階級別】
60~64歳 32.5 39.8 22.2 3.2 0.4 266.2
65~69歳 31.8 26.4 18.5 3.7 0.3 260.4
70~74歳 30.0 17.0 17.0 2.1 - 253.3
75~79歳 25.8 10.2 13.4 4.0 0.3 243.2
80~84歳 17.7 8.1 12.1 2.4 1.6 213.7
85歳以上 9.6 5.8 11.5 5.8 3.8 198.1
【家族形態別】
単身世帯 31.6 15.1 22.6 2.8 - 278.3
夫婦二人世帯 32.9 22.5 20.4 2.2 0.1 259.9
本人と子の世帯 26.5 27.6 17.2 3.4 0.9 240.0
本人と子と孫の世帯 26.7 23.4 12.2 4.7 0.3 250.5
その他 28.9 28.9 22.7 3.1 1.0 245.4
【健康状態別】
良い 36.7 34.1 21.8 3.2 0.3 258.1
まあ良い 31.7 23.9 19.8 3.2 0.2 269.0
普通 30.2 22.3 17.4 3.2 0.2 252.8
あまり良くない 17.7 11.5 11.2 3.0 0.5 240.9
良くない 7.2 3.6 8.4 4.8 3.6 200.0
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 33.8 38.4 18.8 3.1 0.1 266.2
ときどき外出する 29.3 9.9 18.4 3.3 - 259.4
ほとんど外出しない 3.2 2.2 8.6 3.8 3.8 148.6

(3) 外出手段

外出に利用する手段をみると、「徒歩」が60.4%と最も高く、次いで、「自分で運転する自動車」が33.5%、「自転車」が26.5%、「バス」が21.7%、「家族などの運転する自動車」が21.1%となっている。

都市規模別にみると、都市規模が小さくなるほど、「自分で運転する自動車」及び「家族などの運転する自動車」の割合が高くなっている。

家族形態別にみると、「単身世帯」は、他の世帯に比べ、「徒歩」及び「バス」を利用する割合が高く、「自分で運転する自動車」割合が低くなっている。

外出状況別にみると、「ほとんど毎日外出する」では、「徒歩」に次いで「自分で運転する自動車」の割合が高いが、「ほとんど外出しない」では、「家族などの運転する自動車」の割合が最も高くなっている。

表13-3 外出手段 (複数回答)
総数 徒歩 車いす 電動三輪車 自転車 バイク、スクーター 自分で運転する自動車
【総数】 (実数) 2,226 1,344 13 5 589 114 745
(構成比) 60.4% 0.6% 0.2% 26.5% 5.1% 33.5%
【都市規模別】
大都市 383 71.5 1.0 - 25.1 3.9 22.7
中都市 760 64.2 0.1 0.1 27.9 4.3 30.9
小都市 453 56.3 0.9 0.2 32.2 5.5 36.6
町村 630 51.9 0.6 0.5 21.4 6.5 40.8
【性別】
1,017 51.4 0.5 0.3 26.3 6.5 59.1
1,209 67.9 0.7 0.2 26.6 4.0 11.9
【年齢階級別】
60~64歳 535 55.7 0.4 - 26.4 6.7 48.6
65~69歳 670 62.7 0.1 0.1 30.1 5.8 36.4
70~74歳 523 61.2 0.4 0.6 29.1 4.2 30.0
75~79歳 322 61.8 1.9 - 18.6 3.7 20.5
80~84歳 124 59.7 0.8 0.8 19.4 4.0 12.9
85歳以上 52 63.5 1.9 - 19.2 - 3.8
【家族形態別】
単身世帯 212 71.2 0.9 - 20.3 3.3 11.8
夫婦二人世帯 779 61.4 0.6 0.1 28.1 4.7 38.3
本人と子の世帯 558 56.3 0.4 0.2 26.3 6.8 35.1
本人と子と孫の世帯 580 59.3 0.7 0.3 27.6 5.0 31.0
その他 97 58.8 - 1.0 20.6 3.1 47.4
【健康状態別】
良い 683 59.0 - 0.1 29.7 6.3 41.3
まあ良い 464 64.9 - 0.2 27.8 3.9 34.3
普通 593 62.9 0.7 0.3 29.2 5.4 30.7
あまり良くない 401 56.6 1.0 0.2 18.7 4.7 25.9
良くない 83 48.2 6.0 - 10.8 2.4 21.7
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 1,120 61.6 0.2 0.4 30.5 5.5 43.7
ときどき外出する 916 63.3 0.3 - 24.5 5.1 26.1
ほとんど外出しない 185 37.8 4.3 - 12.4 2.7 9.2
(続き) 家族などの運転する自動車 バス 電車 タクシー その他 無回答 回答計
【総数】 (実数) 470 483 307 146 46 6 4,268
(構成比) 21.1% 21.7% 13.8% 6.6% 2.1% 0.3% 191.7%
【都市規模別】
大都市 8.1 37.6 34.7 7.6 3.1 - 215.4
中都市 20.5 26.6 13.8 7.2 1.6 - 197.4
小都市 22.3 13.9 6.6 7.1 0.9 0.9 183.4
町村 28.9 11.7 6.2 4.8 2.9 0.3 176.5
【性別】
7.2 14.1 12.2 4.2 1.1 0.1 182.9
32.8 28.1 15.1 8.5 2.9 0.4 199.2
【年齢階級別】
60~64歳 18.3 19.4 15.1 5.8 1.1 0.2 197.8
65~69歳 18.5 21.3 14.0 4.9 1.2 0.1 195.5
70~74歳 23.5 22.8 14.7 5.4 2.1 0.2 194.1
75~79歳 21.7 24.8 13.7 9.6 2.8 0.6 179.8
80~84歳 29.8 24.2 7.3 12.1 6.5 0.8 178.2
85歳以上 34.6 13.5 3.8 15.4 7.7 - 163.5
【家族形態別】
単身世帯 9.9 34.9 17.9 10.8 4.7 - 185.8
夫婦二人世帯 16.4 21.8 16.7 4.5 1.3 0.1 194.1
本人と子の世帯 21.0 18.8 13.1 6.3 2.9 0.4 187.5
本人と子と孫の世帯 33.3 20.3 9.5 7.1 1.6 0.3 196.0
その他 11.3 16.5 11.3 12.4 1.0 1.0 184.5
【健康状態別】
良い 16.4 18.6 14.9 3.1 1.3 0.1 190.9
まあ良い 21.1 24.6 17.5 5.6 1.5 - 201.3
普通 22.1 22.8 12.5 6.1 1.7 - 194.3
あまり良くない 24.4 23.4 10.7 13.2 4.5 0.5 184.0
良くない 34.9 15.7 8.4 12.0 2.4 3.6 166.3
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 14.3 19.1 14.5 4.6 1.6 - 196.0
ときどき外出する 25.0 26.9 14.8 7.6 2.2 - 195.9
ほとんど外出しない 42.7 11.4 4.9 13.0 4.3 2.7 145.4

(4) 自動車の運転頻度

自分で自動車を運転する人の運転頻度をみると、「ほとんど毎日運転する」が64.8%と過半数を占め、「週2、3回は運転する」が25.0%となっている。

都市規模別にみると、都市規模が小さくなるほど、また、年齢階級別では、年齢が低い層ほど「ほとんど毎日運転する」割合が高くなっている。

外出状況別にみると、「ほとんど毎日外出する」人の81.4%が「ほとんど毎日運転する」としている。

表13-4 自動車の運転頻度
該当数 ほとんど毎日運転する 週2、3回は運転する 週に1回くらいは運転する 月に数回しか運転しない 年に数回しか運転しない 無回答
【総数】 (実数) 745 483 186 49 19 3 5
(構成比) 64.8% 25.0% 6.6% 2.6% 0.4% 0.7%
【都市規模別】
大都市 87 51.7 26.4 13.8 6.9 1.1 -
中都市 235 60.0 29.8 6.0 2.6 0.9 0.9
小都市 166 69.3 22.3 6.6 1.8 - -
町村 257 70.8 21.8 4.7 1.6 - 1.2
【性別】
601 65.7 24.6 6.5 2.5 0.3 0.3
144 61.1 26.4 6.9 2.8 0.7 2.1
【年齢階級別】
60~64歳 260 71.5 18.8 7.7 0.8 0.8 0.4
65~69歳 244 63.1 26.2 4.5 4.9 0.4 0.8
70~74歳 157 59.9 29.3 7.6 2.5 - 0.6
75~79歳 66 62.1 27.3 7.6 1.5 - 1.5
80~84歳 16 50.0 43.8 6.3 - - -
85歳以上 2 - 100.0 - - - -
【家族形態別】
単身世帯 25 64.0 24.0 8.0 4.0 - -
夫婦二人世帯 298 58.1 31.5 6.0 3.0 0.7 0.7
本人と子の世帯 196 65.8 23.0 8.7 1.5 0.5 0.5
本人と子と孫の世帯 180 72.8 17.8 5.6 2.8 - 1.1
その他 46 73.9 19.6 4.3 2.2 - -
【健康状態別】
良い 282 68.8 23.4 5.3 1.1 1.1 0.4
まあ良い 159 60.4 25.8 8.2 3.8 - 1.9
普通 182 67.0 25.3 5.5 2.2 - -
あまり良くない 104 60.6 26.9 7.7 3.8 - 1.0
良くない 18 44.4 27.8 16.7 11.1 - -
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 489 81.4 12.9 3.9 0.8 0.4 0.6
ときどき外出する 239 34.7 49.0 11.3 3.8 0.4 0.8
ほとんど外出しない 17 11.8 35.3 17.6 35.3 - -

14 地域の不便な点

「現在住んでいる地域で不便に思ったり、気になったりすること」についてみると、「医院や病院への通院に不便」が12.0%、「日常の買物に不便」が11.6%、「交通機関が高齢者には使いにくい」が9.5%、「交通事故にあいそうで心配」が8.2%などとなっており、「特にない」が62.4%と過半数を占めている。

都市規模別にみると、「町村」では、「医院や病院への通院に不便」及び「交通機関が高齢者には使いにくい」が比較的高くなっている。

健康状態別にみると、「良くない」人のほぼ半数は「特にない」(47.0%)としているものの、「医院や病院への通院に不便」が27.7%と比較的高くなっている。

また、同様に外出状況別にみた場合も「ほとんど外出しない」人の22.2%が「医院や病院への通院に不便」としている。

表14 地域の不便な点 (複数回答)
総数 日常の買物に不便 医院や病院への通院に不便 図書館などの公共施設が不足 公共的建物が高齢者に使いにくい 交通機関が高齢者には使いにくい 近隣道路が整備されていない
【総数】 (実数) 2,226 259 267 111 64 212 155
(構成比) 11.6% 12.0% 5.0% 2.9% 9.5% 7.0%
【都市規模別】
大都市 383 11.2 7.8 1.6 2.3 5.7 3.7
中都市 760 12.0 12.0 8.4 3.7 9.6 8.0
小都市 453 9.1 10.8 3.8 2.2 8.6 8.6
町村 630 13.3 15.4 3.8 2.7 12.4 6.5
【性別】
1,017 9.0 9.7 4.9 2.9 8.8 8.1
1,209 13.8 13.9 5.0 2.8 10.2 6.0
【年齢階級別】
60~64歳 535 12.5 13.1 7.1 4.1 11.8 8.2
65~69歳 670 10.1 11.3 6.0 3.0 10.1 6.6
70~74歳 523 11.5 11.1 4.0 1.9 7.3 7.8
75~79歳 322 14.6 13.7 3.1 3.4 7.8 6.8
80~84歳 124 8.9 8.9 0.8 0.8 8.1 2.4
85歳以上 52 11.5 15.4 1.9 - 15.4 1.9
【健康状態別】
良い 683 9.5 8.5 5.4 2.6 9.1 5.7
まあ良い 464 11.4 9.1 6.3 3.2 7.5 7.8
普通 593 11.0 11.5 5.1 2.7 9.6 6.2
あまり良くない 401 15.2 18.7 2.7 2.7 11.0 7.5
良くない 83 18.1 27.7 4.8 4.8 16.9 15.7
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 1,120 9.3 8.4 4.6 2.7 7.1 6.7
ときどき外出する 916 13.2 14.4 5.9 2.9 11.0 6.8
ほとんど外出しない 185 18.4 22.2 3.2 3.8 16.8 9.7
(続き) 交通事故にあいそうで心配 散歩に適した公園や道路がない その他 特にない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 183 121 91 1,389 4 2,856
(構成比) 8.2% 5.4% 4.1% 62.4% 0.2% 128.3%
【都市規模別】
大都市 8.6 2.1 4.7 70.5 - 118.3
中都市 9.1 7.4 4.5 59.9 0.1 134.6
小都市 7.3 6.0 4.6 61.8 0.4 123.2
町村 7.6 4.8 2.9 61.0 0.2 130.5
【性別】
8.0 6.1 4.0 64.2 - 125.8
8.4 4.9 4.1 60.9 0.3 130.4
【年齢階級別】
60~64歳 8.8 7.7 3.7 57.0 0.4 134.4
65~69歳 8.1 5.8 3.6 64.5 0.1 129.3
70~74歳 9.2 4.0 5.0 62.5 - 124.3
75~79歳 8.1 4.3 4.7 62.7 0.3 129.5
80~84歳 4.0 2.4 3.2 73.4 - 112.9
85歳以上 5.8 5.8 3.8 61.5 - 123.1
【健康状態別】
良い 6.9 4.4 3.4 67.8 0.1 123.4
まあ良い 8.8 4.7 4.3 60.8 0.2 124.1
普通 8.1 7.8 4.6 62.2 0.2 128.8
あまり良くない 8.7 4.7 4.0 58.6 0.2 134.2
良くない 14.5 4.8 6.0 47.0 - 160.2
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 8.3 5.3 4.8 64.9 0.3 122.3
ときどき外出する 7.9 6.2 3.6 60.5 0.1 132.5
ほとんど外出しない 9.2 2.2 2.2 56.2 - 143.8

15 趣味

趣味についてみると、「盆栽・園芸(ガーデニング)」が28.1%と最も多く、次いで、「散歩」22.4%、「読書」18.9%、「体操・スポーツ」11.6%、「手芸」10.8%、「音楽鑑賞・詩吟」10.3%と続いており、25.0%が「特にない」としている。

都市規模別にみると、「ペットを飼うこと」、「音楽鑑賞・詩吟」、「散歩」、「読書」、「書道、美術(絵画・陶芸など)」が大都市及び中都市で比較的高くなっている。

性別にみると、「インターネット」、「盆栽・園芸(ガーデニング)」、「体操・スポーツ」、「散歩」「工作・大工仕事」は男性に多く、「料理」、「手芸」は女性に多い。

表15 趣味 (複数回答)
総数 インターネット ペットを飼うこと 盆栽・園芸(ガーデニング) 音楽鑑賞・詩吟 体操・スポーツ 散歩 読書
【総数】 (実数) 2,226 66 184 625 230 258 498 421
(構成比) 3.0% 8.3% 28.1% 10.3% 11.6% 22.4% 18.9%
【都市規模別】
大都市 383 3.4 10.2 26.1 12.8 14.6 29.8 21.9
中都市 760 4.3 10.7 28.4 12.8 14.3 24.6 21.7
小都市 453 2.4 4.9 26.9 9.7 11.5 18.3 17.9
町村 630 1.4 6.7 29.7 6.3 6.5 18.1 14.4
【性別】
1,017 5.6 8.5 30.7 8.5 14.3 25.4 20.7
1,209 0.7 8.1 25.9 11.9 9.3 19.9 17.4
【年齢階級別】
60~64歳 535 6.2 11.8 31.0 12.7 17.9 25.0 20.6
65~69歳 670 2.2 8.1 29.0 10.0 12.8 22.7 20.6
70~74歳 523 2.3 7.6 29.3 10.7 8.8 25.2 19.9
75~79歳 322 1.6 6.5 21.4 8.7 6.2 18.0 13.7
80~84歳 124 0.8 4.0 23.4 6.5 6.5 11.3 12.1
85歳以上 52 - 1.9 26.9 5.8 3.8 15.4 19.2
【健康状態別】
良い 683 5.1 8.5 29.1 11.7 17.6 23.7 21.2
まあ良い 464 1.9 10.8 28.0 8.0 12.5 25.9 20.3
普通 593 2.4 8.1 30.4 11.3 9.3 22.4 19.4
あまり良くない 401 1.2 6.0 25.9 9.7 5.7 18.5 15.7
良くない 83 3.6 3.6 14.5 7.2 2.4 10.8 3.6
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 1,120 3.9 9.0 27.0 11.2 15.7 25.5 19.9
ときどき外出する 916 2.3 7.8 30.8 10.3 8.6 22.2 19.5
ほとんど外出しない 185 0.5 6.5 22.2 5.9 1.6 4.9 10.3
【住宅の種類別】
持家 1,977 3.2 8.5 29.7 10.5 12.4 22.7 19.4
借家 246 0.8 6.5 14.6 8.9 5.3 19.5 15.4
【住宅の建て方別】
一戸建て住宅 2,029 3.2 8.6 29.4 10.1 12.0 22.1 18.7
集合住宅 193 1.0 5.2 14.0 13.0 6.7 25.4 20.7
(続き) 書道、美術(絵画・陶芸など) 料理 手芸 工作・大工仕事 その他 特にない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 201 173 240 115 287 556 8 3,862
(構成比) 9.0% 7.8% 10.8% 5.2% 12.9% 25.0% 0.4% 173.5%
【都市規模別】
大都市 11.2 9.7 9.4 5.2 13.1 22.5 - 189.8
中都市 11.2 8.0 12.4 3.7 11.6 24.1 0.8 188.6
小都市 7.3 7.3 11.5 6.0 15.5 23.2 0.2 162.5
町村 6.3 6.7 9.2 6.3 12.5 28.9 0.2 153.3
【性別】
7.8 2.8 0.5 10.6 14.9 23.9 0.1 174.1
10.1 12.0 19.4 0.6 11.2 25.9 0.6 173.0
【年齢階級別】
60~64歳 9.0 9.7 12.5 6.4 12.9 17.9 0.4 194.0
65~69歳 9.0 7.8 11.6 5.2 13.9 24.5 0.6 177.9
70~74歳 11.3 8.8 9.8 5.5 10.9 25.6 0.2 175.9
75~79歳 8.7 5.3 9.9 4.3 15.5 30.4 0.3 150.6
80~84歳 4.8 2.4 9.7 2.4 11.3 34.7 - 129.8
85歳以上 - 5.8 - - 7.7 40.4 - 126.9
【健康状態別】
良い 11.4 8.8 12.0 6.0 14.6 18.7 0.4 189.0
まあ良い 8.6 8.0 11.9 5.6 12.9 23.5 0.6 178.4
普通 8.9 8.4 10.3 5.4 11.8 23.9 - 172.0
あまり良くない 7.0 5.7 8.2 3.7 11.5 33.9 0.2 153.1
良くない 2.4 3.6 10.8 1.2 13.3 49.4 1.2 127.7
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 9.8 7.2 9.6 6.3 14.7 21.9 0.5 182.3
ときどき外出する 9.1 9.6 12.3 4.4 10.9 24.8 - 172.5
ほとんど外出しない 3.8 2.2 9.2 1.6 11.4 44.9 1.1 125.9
【住宅の種類別】
持家 9.6 8.0 11.0 5.5 12.6 23.5 0.4 177.0
借家 4.9 6.1 8.9 2.8 15.4 36.6 - 145.9
【住宅の建て方別】
一戸建て住宅 9.1 7.8 10.9 5.3 12.6 24.3 0.4 174.5
集合住宅 8.3 7.3 9.3 3.6 16.6 32.1 - 163.2

16 近所づきあい

「近所の人とはどのようなつきあいをしているか」についてみると、「あいさつ程度」が54.8%、「外でちょっと立ち話をする程度」が52.0%と過半数を超え、次いで、「物をあげたりもらったりする」が43.1%、「お茶や食事を一緒にする」が30.7%などとなっている。

これを都市規模別にみると、「町村」では「あいさつ程度」が40.2%と都市の6割前後と比べ低い割合となっている反面、「相談事があった時、相談をする」が23.0%、「病気の時助け合う」が16.0%と都市に比べ比較的高い割合となっている。

また、「あいさつ程度」は家族形態別の「単身世帯」(63.2%)、住宅の種類別の「借家」(64.2%)及び住宅の建て方別の「集合住宅」(65.3%)では、いずれも6割を超える高い割合を示している。

表16 近所づきあい (複数回答)
総数 お茶や食事を一緒にする 趣味をともにする 相談事があった時、相談をする 家事を助け合う 病気の時に助け合う 物をあげたりもらったりする
【総数】 (実数) 2,226 684 364 399 91 249 960
(構成比) 30.7% 16.4% 17.9% 4.1% 11.2% 43.1%
【都市規模別】
大都市 383 23.2 10.2 14.6 4.2 8.1 30.3
中都市 760 24.1 15.7 15.5 3.4 9.5 42.1
小都市 453 32.0 15.2 17.7 4.2 9.9 43.5
町村 630 42.4 21.7 23.0 4.8 16.0 51.9
【性別】
1,017 21.9 14.7 17.2 3.9 9.9 35.1
1,209 38.1 17.7 18.5 4.2 12.2 49.9
【年齢階級別】
60~64歳 535 27.5 18.3 21.9 5.0 12.3 41.9
65~69歳 670 33.0 17.9 19.6 4.0 10.9 47.8
70~74歳 523 33.5 15.9 14.3 4.0 12.8 44.0
75~79歳 322 29.8 14.9 17.1 4.0 9.0 37.6
80~84歳 124 29.0 8.9 13.7 1.6 9.7 39.5
85歳以上 52 17.3 7.7 7.7 1.9 3.8 30.8
【家族形態別】
単身世帯 212 31.6 16.0 16.0 2.4 9.0 41.5
夫婦二人世帯 779 25.4 14.5 17.3 2.8 9.2 40.9
本人と子の世帯 558 27.4 13.4 18.6 5.2 11.8 39.6
本人と子と孫の世帯 580 40.9 21.4 17.8 4.8 13.6 50.2
その他 97 29.9 18.6 23.7 7.2 13.4 42.3
【健康状態別】
良い 683 33.8 20.6 21.7 5.3 12.4 44.1
まあ良い 464 33.2 17.9 21.1 4.3 12.3 44.4
普通 593 29.3 15.2 14.8 3.2 8.8 44.0
あまり良くない 401 26.2 11.2 14.2 3.5 11.5 41.6
良くない 83 24.1 6.0 9.6 2.4 10.8 30.1
【住宅の種類別】
持家 1,977 32.7 17.3 18.7 4.0 11.5 45.2
借家 246 14.6 8.5 12.2 4.5 8.9 26.4
【住宅の建て方別】
一戸建て住宅 2,029 32.0 17.1 18.4 3.9 11.4 44.8
集合住宅 193 17.1 9.3 13.0 5.7 8.8 26.4
(続き) 外でちょっと立ち話をする程度 あいさつ程度 その他 特にない 無回答 回答計
【総数】 (実数) 1,157 1,219 16 92 1 5,232
(構成比) 52.0% 54.8% 0.7% 4.1% 0.0% 235.0%
【都市規模別】
大都市 45.4 59.3 0.3 5.5 - 201.0
中都市 53.9 60.8 0.5 3.4 0.1 229.1
小都市 56.7 61.1 0.7 4.0 - 245.0
町村 50.2 40.2 1.3 4.3 - 255.7
【性別】
48.5 56.1 1.4 4.8 - 213.7
54.9 53.6 0.2 3.6 0.1 253.0
【年齢階級別】
60~64歳 54.6 54.8 0.6 3.0 - 239.8
65~69歳 53.6 53.6 0.7 3.1 - 244.2
70~74歳 51.8 56.2 1.1 3.3 - 236.9
75~79歳 46.6 52.8 0.3 6.2 0.3 218.6
80~84歳 49.2 57.3 0.8 8.9 - 218.5
85歳以上 46.2 61.5 - 13.5 - 190.4
【家族形態別】
単身世帯 49.5 63.2 - 3.3 - 232.5
夫婦二人世帯 52.2 54.8 1.5 3.6 - 222.5
本人と子の世帯 50.4 56.6 0.4 5.0 - 228.5
本人と子と孫の世帯 55.3 50.7 0.3 4.0 0.2 259.1
その他 44.3 49.5 - 6.2 - 235.1
【健康状態別】
良い 51.5 55.3 0.9 3.1 - 248.8
まあ良い 56.3 52.4 1.5 2.8 - 246.1
普通 52.3 54.8 0.3 4.0 0.2 227.0
あまり良くない 48.9 56.6 0.2 5.2 - 219.2
良くない 45.8 54.2 - 14.5 - 197.6
【住宅の種類別】
持家 54.1 53.7 0.7 3.8 0.1 241.8
借家 34.1 64.2 0.8 6.9 - 181.3
【住宅の建て方別】
一戸建て住宅 53.7 53.8 0.7 3.8 0.0 239.8
集合住宅 34.7 65.3 0.5 6.2 - 187.0

17 まちづくりへの参加・貢献

まちづくりへ参加・貢献する意思についてみると、「現在、既に参加している」が29.4%と最も高く、次いで、「仕事、家庭の事情などからできない」が19.7%、「参加・貢献したくない」が18.6%、「参加・貢献したい」が14.7%などとなっている。

これを都市規模別にみると、「大都市」では「現在、既に参加している」が2割弱と他に比べ低く、一方、「参加・貢献したくない」は27.4%と他より高い割合を示している。

年齢階級別にみると、年齢が低くなるほど、「現在、既に参加している」及び「参加・貢献したい」の割合が高くなり、年齢が高くなるほど「仕事、家庭の事情などからできない」及び「参加・貢献したくない」の割合が高くなっている。

健康状態別では、健康状態が「良い」ほど、また、外出状況別では、外出の頻度が高いほど、「現在、既に参加している」及び「参加・貢献したい」の割合が高くなっている。

表17 まちづくりへの参加・貢献
総数 現在、既に参加している 参加・貢献したい 参加・貢献したいがきっかけがない 仕事、家庭の事情などからできない 参加・貢献したくない わからない 無回答
【総数】 (実数) 2,226 655 328 236 439 413 151 4
(構成比) 29.4% 14.7% 10.6% 19.7% 18.6% 6.8% 0.2%
【都市規模別】
大都市 383 19.8 13.8 8.6 20.1 27.4 10.2 -
中都市 760 32.4 15.7 11.2 19.1 16.3 5.0 0.4
小都市 453 32.9 11.5 9.7 21.9 18.1 6.0 -
町村 630 29.2 16.5 11.7 18.7 16.2 7.5 0.2
【性別】
1,017 33.8 17.7 11.2 17.9 14.4 4.9 0.1
1,209 25.7 12.2 10.1 21.3 22.1 8.4 0.2
【年齢階級別】
60~64歳 535 32.7 18.5 14.0 17.0 13.1 4.5 0.2
65~69歳 670 31.0 16.3 10.9 17.9 16.9 7.0 -
70~74歳 523 31.9 13.6 10.3 20.5 16.4 7.1 0.2
75~79歳 322 25.2 10.9 7.8 23.3 24.2 8.4 0.3
80~84歳 124 14.5 8.9 4.8 25.8 37.1 8.1 0.8
85歳以上 52 11.5 5.8 5.8 26.9 38.5 11.5 -
【健康状態別】
良い(計) 1,147 35.7 16.4 11.5 14.7 14.8 6.7 0.1
良くない(計) 484 17.1 10.1 7.9 34.3 23.8 6.4 0.4
【外出状況別】
ほとんど毎日外出する 1,120 35.1 15.5 10.7 16.6 15.4 6.6 -
ときどき外出する 916 25.9 15.4 11.6 20.1 20.1 6.6 0.4
ほとんど外出しない 185 13.0 7.0 5.4 36.2 29.2 9.2 -
【居住暦】
5年以内 102 21.6 10.8 10.8 19.6 27.5 9.8 -
10年以内 111 27.9 14.4 9.9 19.8 22.5 5.4 -
15年以内 141 27.0 9.2 12.8 19.9 19.9 11.3 -
20年以内 122 32.0 13.9 11.5 20.5 16.4 5.7 -
20年以上 1,453 29.0 14.9 10.7 20.2 17.9 7.0 0.3
生まれた時から 296 34.8 18.2 8.8 16.9 17.6 3.7 -
【住宅の種類別】
持家 1,977 31.0 15.0 10.3 19.3 17.6 6.7 0.1
借家 246 17.1 12.6 13.0 23.6 26.0 7.3 0.4
【住宅の建て方別】
一戸建て住宅 2,029 30.5 14.8 10.4 19.4 17.7 7.0 0.2
集合住宅 193 19.2 14.0 12.4 22.8 26.9 4.7 -
[目次]  [前へ]  [次へ]