第12次交通安全基本計画(中間案)に対する意見募集及び公聴会における公述人・傍聴者募集について

令和7年10月
内閣府政策統括官(共生・共助担当)付交通安全対策担当

1.意見募集及び公聴会開催の目的

 交通安全基本計画は、交通安全対策基本法(昭和45年法律第110号)に基づき、陸上、海上及び航空交通の安全に関する総合的かつ長期的な施策の大綱等を定めるものです。
 現在、令和8年度以降を計画期間とする第12次交通安全基本計画の作成に向けて作業を進めているところですが、これまでの検討を踏まえて中間案を作成しました。
 この第12次交通安全基本計画(中間案)に対して、広く国民からの御意見を募集するとともに、直接御意見をお聴きするために公聴会を開催します。

2.意見募集及び公聴会開催に当たっての参考資料

3.意見募集について

(1)意見募集期間

令和7年10月31日(金)から令和7年11月20日(木)まで

(2)意見の提出方法

御意見は、次に掲げるいずれかの方法により提出してください。
なお、お電話での受付はできませんので、御了承ください。

  • インターネット上の意見募集フォームを利用される場合(締切日までに必着)
    こちらの 第12次交通安全基本計画(中間案)に対する意見募集について からお送りください。
    ※文字化けを防ぐため、半角カナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。
  • 郵送の場合(締切日当日消印有効)
    〒100-8914東京都千代田区永田町1-6-1中央合同庁舎第8号館
    内閣府政策統括官(共生・共助担当)付参事官(交通安全対策担当)宛て
    ※郵送の場合、封筒表面に「第12次交通安全基本計画(中間案)への意見」と朱書きしてください。

(3)注意事項

<意見の提出方法について>

  • 提出いただく御意見は、日本語に限ります。
  • 郵送にて御意見を提出する場合は、以下のとおり記載をお願いします。(様式任意)
    ※必須 ・タイトル:「第12次交通安全基本計画(中間案)への意見」
    ※必須 ・氏名(法人の場合は、法人名及び連絡担当者名)
    ・年齢
    ・所属等
    ・メールアドレス
    ・電話番号(法人の場合は、担当者への直通番号)
    ・意見の事項名(30字以内)
    ※必須 意見(理由も含め1,000文字以内)

<意見の取り扱いについて>

  • 御意見に対し、個別の回答は行いません。
  • 御意見については、提出者の氏名や住所等、個人を特定できる情報を除き、公表する場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
  • 個人情報については、適正な管理を行うとともに、他の用途には使用しません。

4.公聴会について

日時 :
令和7年11月13日(木)午後2時(2時間程度)
会場 :
東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館
東京メトロ丸の内線又は千代田線の国会議事堂前駅3番出口より徒歩3分
内容 :
第12次交通安全基本計画(中間案)についての説明
第12次交通安全基本計画(中間案)についての公述人の意見発表 ほか

(1)公聴会の公述人募集について

第12次交通安全基本計画(中間案)に対する意見を発表していただく方を募集します。
※原則として会場に来場いただき、対面での発表をお願いします。
 ただし、来場することが困難な方は、オンラインでの参加も可能とします。
※内閣府及び関係省庁の担当者並びに、中央交通安全対策会議専門委員数名が出席します。

  1. 募集期間
    令和7年10月31日(金)から令和7年11月5日(水)まで
  2. 募集人数
    10名程度(応募者多数の場合は、抽選の上で決定させていただきます。)
    結果については、令和7年11月7日(金)までにお知らせする予定です。
    ※公述人の随行者は、2名までとさせていただきます。
     2名を超える場合は、「(2)公聴会の傍聴者募集について」から申し込みをお願いします。
  3. 応募方法
    • インターネット上の申込フォームの場合(締切日までに必着)
      こちらの 公聴会の公述人募集について からお送りください。
    • 郵送の場合(締切日までに必着)
      〒100-8914東京都千代田区永田町1-6-1中央合同庁舎第8号館
      内閣府政策統括官(共生・共助担当)付参事官(交通安全対策担当)宛て
      ※郵送の場合、封筒表面に「公聴会出席希望」と朱書きしてください。
  4. 注意事項
    • 郵送にて御意見を提出する場合は、以下のとおり記載をお願いします。(様式任意)
      ※必須 氏名(法人の場合は、法人名及び連絡担当者名)
      年齢
      所属等
      ※必須 電話番号(法人の場合は、担当者への直通番号)
      ※必須 メールアドレス
      ※必須 意見(理由も含め1,000文字以内)
    • お電話での受付はできませんので、御了承ください。
    • 個人情報については、適正な管理を行うとともに、他の用途には使用しません。

(2)公聴会の傍聴者募集について

公聴会の傍聴を希望される方を募集します。
※会場での傍聴、オンラインでの傍聴どちらでも構いません。

  1. 募集期間
    令和7年10月31日(金)から令和7年11月5日(水)まで
  2. 募集人数
    30名程度(応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。)
  3. 応募方法
    • インターネット上の申込フォームを利用される場合(締切日までに必着)
      こちらの 公聴会の傍聴者募集について からお送りください。
    • 郵送の場合(締切日までに必着)
      〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館
      内閣府政策統括官(共生・共助担当)付参事官(交通安全対策担当)宛て
      ※郵送の場合、封筒表面に「公聴会傍聴希望」と朱書きしてください。
  4. 注意事項
    • 郵送にて申し込みする場合は、以下のとおり記載をお願いします。(様式任意)
      ※必須 氏名(法人の場合は、法人名及び連絡担当者名)
      年齢
      所属等
      ※必須 電話番号(法人の場合は、担当者への直通番号)
      ※必須 メールアドレス
    • お電話での受付はできませんので、御了承ください。
    • 個人情報については、適正な管理を行うとともに、他の用途には使用しません。

(本件連絡先)
内閣府政策統括官(共生・共助担当)付
参事官(交通安全対策担当)
 TEL:03-5253-2111(代表)