1 国際調査
参考資料6-2 事前質問事項に対するロシア政府の回答(抜粋)
General obligations (art. 4)一般的義務(第4条)
2. Federal Act No. 116 of 7 June 2017 amending the Federal Act on Social Protection of PwD was adopted to give effect to the powers described in paragraph 31 of the initial report.
2.最初の報告第31項に記述したように、連邦法第116号改正障害者社会保障法が2017年6月に成立した。
3. This Federal Act requires the competent federal and regional supervisory and monitoring bodies.
3.この連邦法は連邦・地方レベルでの有効な監督と監視機関を要求している。
5. State supervision and monitoring activities focus on compliance with specific mandatory conditions for ensuring access for PwD [...] since ratification of the Convention, by 40 federal and 715 regional legislative acts adopted in the period 2012-2017.
5.障害者権利条約批准以降、2012-2017年の間に成立した40の連邦法、715の地方条例に基づき、国家による監督や監視活動は障害者のアクセスを保障するために義務化された項目の遵守状況を監視している。
10. In total, in 2015-2016, as a result of State supervision and monitoring, more than 39,000 violations of the rights of PwD were detected, 1,616 official challenges against unlawful legal actions were lodged by the procuratorial services, over 10,000 representations were made, as a result of which 6,000 persons were held responsible for disciplinary offences, 8,800 applications were filed with the courts, 1,200 cases involving administrative offences were opened, 167 officials received warnings that breaches of the law would not be tolerated and the investigative authorities opened 43 criminal cases based on case-files compiled by procurators during their monitoring.
10.監視を通し代理人によってとりまとめられた事件簿によると、国家による監督や監視の結果、2015-2016年の間に検知された障害者の権利侵害は3万9,000件を超え、1,616件の不法行為に対する代理人による公的な異議申立て、1万件を超える陳情がなされ、その結果6,000人が法的な責務を問われた。裁判所に対しては8,800件の申請が提出され、1,200件の管理責任を問う争議が起こされ、167人の公務員が法律違反に関する警告を受けた。また、捜査当局は43件について刑事告発した。
12. Pursuant to Federal Act No. 419, standards were incorporated into 25 legislative acts regulating access by PwD [...] The standards require State and local authorities to train specialists and staff members who work with PwD so that they comply with accessibility requirements when providing assistance and services for such persons.
12.連邦法第419号に基づき、障害者へのアクセスに関する基準の遵守が、25の法で定められた。基準は、障害者に対する支援やサービスを提供する際、アクセシビリティの必要条件を満たすよう、障害者に関する仕事に従事する専門家や職員に研修を受けさせることを州と地方自治体に求めている。
14. A comprehensive training manual for conducting training for specialists in all spheres of the lives of PwD is available on the website of the Ministry of Labour and Social Protection.
14.障害者の生活の全分野に関する専門家が研修を受けるための包括的な研修マニュアルは、労働社会保障省のウェブサイトで確認することができる。
16. The federal ministries have set up special educational institutions and optional workshops to provide specialized training for those working in sectors involved in the implementation of the Convention.
連邦省は、障害者権利条約の実施に関与する部署で働く職員に専門的な研修を提供するため、特別な教育機関や付加的なワークショップを準備した。
17. Specifically:
-The federal Ministry of Transport has set up a sectoral resource centre based at Moscow State University of Railway Engineering to train transport specialists in the provision of services for PwD [...]
-In 2016, the federal Ministry of Education and Science set up three teaching resource centres at the Russian State Social University, Moscow State Psychological and Pedagogical University and the Bauman Moscow State Technical University to conduct activities to train higher-education teaching personnel to take account of the special needs of PwD in the educational process
17.具体的に:
- 連邦運輸省は、障害者にサービスを提供する輸送の専門家を育成するため、モスクワ州立鉄道エンジニアリング大学に情報センターを設立した。
- 連邦教育科学省は、2016年に、ロシア州立社会大学、モスクワ心理・教育州立大学、州立バウマンモスクワ技術大学において、高等教育機関の教員向けに、障害者の教育の過程における特別なニーズに対応するための研修を行う、3つの教育情報センターを設立した。
27. [...] one way in which the legislation will be improved will be through consideration of future harmonization of the concept of a “person with a disability” with the definition set forth in the Convention.
27.立法の改善に向けた取組の1つは、「障害者」の概念を障害者権利条約で定められた定義と調和させるための検討があげられる。
28. In various legislative acts [...] the concept of a “person with special needs”, which has legal status, is used alongside the concept of a “person with a disability”.
28.様々な法律において障害者の概念は、「特別なニーズのある人」という概念が用いられている。
平等及び無差別(第5条)
32. In accordance with article 32 of the basic Federal Act, citizens and officials guilty of violating the rights and freedoms of PwD are liable for offences under the national law.
32連邦基本法第32条によって、障害者の権利や自由を侵害した市民や公務員は、法律違反の罪に問われる。
33. Discrimination is a criminal offence. Article 136 of the Criminal Code of the Russian Federation establishes that discrimination through the use of official positions is punishable by fines of 100,000 to 300,000 roubles ($1,710 to $5,130), deprivation of the right to hold certain positions for up to 5 years, correctional labour for up to 2 years, forced labour for up to 5 years or deprivation of liberty for up to 5 years.
33.差別は犯罪行為として扱われる。ロシア連邦刑法第136条では、公的な立場の者による差別に対し、10万~30万ルーブル(1,710ドル~5,130ドル)の罰金、5年間特定の役職に就く権利の剥奪、2年間以内の更生労働、5年間以内の強制労働、5年以内の禁錮刑に処することができる。
34. The Code of Administrative Offences, in article 5.62, also establishes liability for discrimination and applies administrative fines of 1,000 to 3,000 roubles ($17 to $51) to citizens and 50,000 to 100,000 roubles ($855 to $1,710) to legal entities.
34.管理責任者規則第5.62条にも差別に関する義務が定められており、差別があった場合は、市民に対し1,000~3,000ルーブル(17ドル~51ドル)、法的機関に対し5万~10万ルーブル(855ドル~1,710ドル)の課徴金を適用する。
35. In the event of non-compliance with mandatory legislative requirements for accessibility of PwD to facilities and services, the following administrative actions may be taken:
-A notice to comply may be issued
-A licence to conduct a particular activity may be suspended [...]
35.設備やサービスにおいて、障害者のアクセシビリティに関する義務的要件を備えていない場合は、次の対処がとられる。
-要件の遵守を促す通知発行
-特定の業務を行うための業務免許の保留
37. Thus, article 5.42 of the Code establishes administrative liability for an employer’s failure to fulfil the obligation to create or reserve positions for PwD in accordance with a quota and for an employer’s refusal to hire a PwD within an established quota. Such administrative offences attract administrative fines of 5,000 to 10,000 roubles ($85 to $171).
37. 管理責任者規則第5.42条は、義務雇用率に従って雇用者が障害者を雇用するための職位を準備しないこと、義務雇用率に該当する障害者を雇わないことに関する、管理上の義務を定めている。違反に際しては、5,000~1万ルーブル(85ドル~171ドル)の課徴金を受ける。
38. Failure to fulfil requirements to ensure disabled access to facilities and refusal to adapt public transport vehicles for use by PwD are punishable by an administrative fine of 2,000 to 3,000 roubles ($34 to $51) for responsible individuals and 20,000 to 30,000 roubles ($342 to $513) for legal entities (Code of Administrative Offences, arts. 9.13 and 9.14, respectively).
38.施設が障害者のアクセスを保証するための要件を満たしていない場合、公共交通機関が障害者の利用を拒否した場合、管理責任者に対して2,000~3,000ルーブル(34ドル~51ドル)、法人に対して2万~3万ルーブル(342ドル~513ドル)の課徴金を科すことができる。(管理責任者規則第9.13及び第9.14条)
39. The heads of public transport systems and other officials responsible for organizing such systems and operating vehicles who violate the legal requirement to include vehicles accessible to PwD are subject to an administrative fine of 2,000 to 3,000 roubles ($34 to $51) (Code of Administrative Offences, art. 11.24).
39.公共交通機関などのシステムの運営に責任を負う職員の長は、それらが、乗物を含め、障害者にアクセス可能であるための法的要件を満たしていなかった場合、2,000~3,000ルーブル(34ドル~51ドル)の課徴金が課される(管理責任者規則第11.24条)。
41. When discrimination is brought to light, official challenges are lodged by procurators, notices to comply with the basic Federal Act are served, warnings are issued, citizens’ cases are brought to court, decisions are taken to institute administrative proceedings and the case-files prepared as a result of procuratorial monitoring activities are forwarded to the bodies responsible for pretrial investigations and initial inquiries.
41.差別が明らかになった場合、公的な異議申立てが代理人によって行われると、連邦基本法を順守することを促す通知や警告が出され、市民の場合は訴訟が起こされ、行政手続を準備するための裁定が下され、代理人による監視の結果作成された事件簿が、公判前の調査と最初の質問の責任を負う組織に転送される。
42. Annex 1 contains a breakdown, by article of the Convention, of the offences committed against PwD examined by courts of general jurisdiction over the period 2013-2017.
42.2013-2017年の間、第一審裁判所によって検討された障害者に対する違反について、障害者権利条約の条文ごとに整理したものを付録1に載せている。
障害のある女子(第6条)
43. As at the end of 2016, the number of women with disabilities had fallen by 0.3 per cent. Women represented 57.3 per cent of the total number of PwD; 19.7 per cent of them were of working age and 76.9 per cent were of pensionable age.
43.2016年末の時点で、障害のある女性の数は0.3%に減少した。女性は、障害者総数の57.3%である。うち、生産年齢の者は19.7%、年金支給対象年齢は76.%だった。
46. Between 2007 and 2016, the value of maternity (family) payments increased from 250,000 to 453,000 roubles (from $4,276 to $7,748).
46.2007年から2016年の間、母子(家族)手当の額は、25万ルーブルから45万3,000ルーブル(4,276ドルから7,748ドル)まで増加した。
48. The national strategy for action for women for 2017-2022 was approved pursuant to Government Order No. 410 of 8 March 2017. It sets out the main lines of State policy for women [...]
48.女性のための行動国家戦略2017-2022は、2017年3月8日の政府指令第410号によって承認された。これは、女性のために州政策の基本を定めるものである。
障害のある児童(第7条)
52. In 2014-2017, the Support Fund for Children in Difficulty supported 30 innovative social programmes and 30 packages of measures [...] aimed at:
Ensuring the comprehensive rehabilitation of children with autism spectrum disorders [...] with a focus on diagnostics, early intervention, education and preparation for life in society
Instituting social support for families that have children with disabilities or special needs
Developing effective practices for educating children with disabilities and children with special needs prior to vocational training
Integrating children with disabilities into local communities
52.2014-2017年、障害のある児童のため支援基金が、30の革新的社会プログラムと30の政策パッケージを支援した。それらは、自閉症児の包括的リハビリテーションの保障、診断、早期介入、教育、地域社会における生活の準備、障害や特別なニーズのある児童がいる家族への社会的支援の実施、職業訓練に先立ち特別なニーズのある児童や障害のある児童を教育するための有効な実践の開発、地域社会の中へ障害のある児童を統合すること、などに焦点をおいている。
54. In the period 2016-2017, more than 9,500 interdepartmental services were set up at preschool education institutions to provide early intervention for children with disabilities and their families. Such services will be established in all municipalities by 2020.
54.2016-2017年の間、障害のある児童とその家族に早期介入を提供するため、9,500を超える部門間連携サービスが就学前教育機関で設立された。そのようなサービスは2020年までにすべての地方自治体で確立される見通しである。
55. Federal resource centres have been set up to give advisory support for regional programmes aimed at providing comprehensive assistance to children with disabilities:
55.障害のある児童に包括的な支援を提供する地域プログラムについて助言や支援を提供するため、連邦情報センターが設立された。
56. In the national education system, there are 305 psychological, pedagogical, medical and social assistance centres that conduct remedial and rehabilitation programmes.
56.国家教育制度には、矯正やリハビリテーションプログラムを指揮する305の心理学的、教育学的、医学的、社会的支援センターがある。
57. In accordance with Federal Act No. 442 of 26 December 2013 on the Principles of Social Services in the Russian Federation, in the period 2014-2016, implementing legislation and regulations were adopted at the federal and regional levels, including standards and procedures for providing social services, with a view to developing a system of home-based social services for children with disabilities [...]
57.2013年12月26日に成立した社会に係るサービスの方針に関するロシア連邦法第442号に従い、障害のある児童ための家庭における社会サービス制度を策定する目的で、社会に係るサービスを提供する際の基準及び手続を含め、連邦・地方、双方のレベルで法と規則が2014-2016年の間に成立した。
59. The framework provides for the creation of the legislative, regulatory and organizational conditions for the earliest possible provision of comprehensive medical, social, psychological and pedagogical assistance to the families whose children with disabilities have the most severe health problems, including those caused by genetic disorders.
59.その枠組みは、遺伝によって引き起こされたものを含め、最重度の障害のある児童とその家族へ、包括的な医学的、社会的、心理的、教育的の支援をできるだけ早期に提供するための法、規則、組織的条件の整備に向けたものである。
62. As at the end of 2016, the number of adopted children was 112,985. Between 2011 and 2016, the proportion of adopted children who had disabilities rose from 2 to 4 per cent.
62.(養子縁組制度を整えた話の後で)2016年末時点で、養子縁組は11万2,985件であり、2011年から2016年の間、障害のある養子の割合は2~4%上昇した。
64. Government Decision No. 649 of 9 July 2016 established rules on accessibility (or the adaptation) of residential units and common property in apartment buildings for the use of PwD, including children.
64.2016年7月9日政府決定第649号は、児童を含む障害者が使用するアパートの居住ユニットや共有スペースのアクセシビリティ(あるいはそのための改修)に関する規則を規定した。
65. In the Russian Federation, there are 144 inpatient social service institutions for children, including 131 homes for children with intellectual impairments and 13 homes for children with physical impairments. They accommodate 272,381 children, including 1,023 children with intellectual impairments (594 boys and 429 girls) and 271,358 children with physical impairments (146,128 boys and 125,230 girls).
65.ロシア連邦には、知的障害のある児童のための131の養護施設、身体障害のある児童のための13軒の養護施設を含む、児童のための144の社会福祉事業(社会に係るサービス)施設がある。そこでは、知的障害のある児童1,023人(男児594人、女児429人)、身体障害のある児童271,358人(男児146,128人、女児125,230人)を含む272,381人が生活している。
66. The number of children living in these institutions is falling, owing to an increase in the number of foster families and the development of adoption practices. This is a priority of social policy in the Russian Federation.
66.こういった施設で暮らす児童の数は、里親家庭の数や養子縁組手法の開発により減少している。これらはロシア連邦における社会政策の優先事項である。
施設及びサービス等の利用の容易さ(第9条)
70. Detailed information on the application of administrative penalties on facility owners and service providers for non-compliance with the mandatory requirements for disabled access to facilities and services is contained in the replies to questions 2 and 4.
70.設備やサービスが、障害者がアクセスするための義務的な要件を満たしていない場合の設備所有者やサービス提供者への行政罰の適用に関する詳細情報は、質問2及び4への回答に含まれている。
72. In 2016, as a result of monitoring of compliance with legislation relating to the protection of PwD and older persons, procurators identified more than 109,000 offences (more than 62,000 in the first six months of 2017; figures in brackets below relate to this period); 21,000 (15,000) representations were made with the aim of correcting such offences. This led to 14,500 (9,000) persons being held responsible for disciplinary offences, with over 5,000 (3,000) official challenges lodged against legal actions. Some 28,000 (12,500) statements of claim were submitted to the courts, over 2,000 (1,500) persons were held responsible for administrative offences, 800 (152) officials received warnings that they must desist from unlawful activity, and, following the submission of case-files compiled as a result of monitoring by procurators, in accordance with article 37 (2) (2) of the federal Criminal Procedure Code, 184 (61) criminal cases were opened.
72.2016年には、障害者及び高齢者の保護に関する立法の遵守状況の監視の結果、代理人は10万9,000件を超える違反を検出した(2017年上半期で6万2,000件以上、以後括弧内数値はこの期間のもの)。21,000(15,000)件の陳情が、違反を修正する目的で行なわれた。1万4,500(9,000)人が懲戒処分の対象となり、5,000(3,000)以上の職員が法的な抗議の対象となった。約2万8,000(12,500)件の苦情申立てが裁判所に提出され、2,000(1,500)人が管理責任を問われ、800(152)人の職員が法に反する行動を止めるよう警告を受けた。そして、代理人による監視の結果としてとりまとめられた事件簿による連邦刑事訴訟法第37条(2)(2)に従って、184(61)件の刑事訴訟が開かれた。
75. In order to encourage PwD to access new information and communication technologies and systems, including the Internet, the Ministry of Labour and Social Protection issued Order No. 565 of 27 August 2014, which approved the establishment, as a system for the exchange of information, of the Internet portal of the awareness-raising campaign to disseminate ideas, principles and means for small businesses to create accessible environments for PwD and other population groups with reduced mobility.
75.障害者がインターネットを含め、新しい情報通信技術やシステムにアクセスすることを促進するために、労働社会保障省は2014年8月27日に第565号指令を出した。これは、小規模事業所が、障害者やその他の移動に制限のある人々にとって利用可能な環境を築くための考え方や、法則、手段についての情報交換システムとして、意識向上運動のためのインターネット・ポータルの設立を承認するものである。
76. In accordance with Federal Act No. 34 of 28 March 2017, cinemas must ensure access for PwD and Russian artistic and animated feature films must be screened with captions and audio descriptions.
76.2017年3月28日連邦法第34号に基づき障害者のアクセスを保証するため、ロシアの芸術的な映画やアニメーションは字幕や副音声をつけることが定められている。
77. Pursuant to article 25 of Federal Act No. 419 of 1 December 2014, a procedure was approved by Ministry of Internal Affairs Order No. 544 of 12 May 2015 to determine which positions in the country’s internal affairs agencies require proficiency in Russian Sign Language.
77.2014年12月1日連邦法第419号第25条に基づき、内務省のいくつかの部署にロシア語の手話通訳を配置することを命じる2015年5月12日内務省第544号の手続が承認された。
78. Federal Act No. 267 of 21 July 2014 ensures that persons with visual impairments can carry out monetary transactions with the use of an embossed reproduction of a handwritten signature.
78.2014年7月21日連邦法第267号は、視覚障害者が浮き出る加工をされた手書きの署名を使用して金融取引を行なうことができることを保証した。
79. In accordance with article 5.1 of the Federal Act on Social Protection of Persons with Disabilities, a federal Registry of Persons with Disabilities has been operational since 1 January 2017. It gives persons with disabilities the option of accessing essential information through their “personal space”, which provides information and communication facilities.
79.障害者の社会保障に関する連邦法第5.1条によって、障害者の連邦登録台帳が2017年1月1日以後、利用可能になった。それにより、障害者は情報と通信機器を提供され、自分の「パーソナルスペース」から基本的な情報にアクセスすることが可能になった。
80. Detailed information on the measures taken to train specialists who work with and on behalf of PwD is provided in the reply to question 3.
80.障害者と共に、あるいは障害者のために仕事をする専門家に研修を受けさせるためにとられた手段に関する詳細情報は、質問3への回答で記述した。
82. A comprehensive training manual for conducting training for specialists in all spheres of the lives of PwD is available on the website of the Ministry of Labour and Social Protection.
82.障害者のすべての生活分野に関わる専門家の研修を行なうための包括的研修マニュアルは、労働社会保障省のウェブサイトから利用可能である。
83. In 2014, article 52 of Federal Act No. 126 of 7 July 2003 on Communications was amended to make it mandatory to make it possible for persons with hearing impairments to contact the emergency services by sending short text messages from mobile telephones.
83.聴覚障害が携帯電話からショートテキストメッセージを送ることで救急サービスと連絡をとることができるようにすることを義務化するため、2014年に、2003年7月7日コミュニケーションに関する連邦法第126号第52条が修正された。
84. The Ministry of Communications and Mass Media issued Order No. 607 on 1 December 2016. [...] Provision is made for deaf persons and persons with hearing impairments to be able to call the emergency services. On 14 July 2017, the Ministry of Communications and Mass Media approved a specially issued programme and methodology for monitoring the implementation of the Order of 1 December 2016.
84.コミュニケーションとマスメディア省は2016年12月1日第607号指令を出した。ここではろう者や聴覚障害者が緊急サービスに連絡することができるよう体制を整備することが求められている。2017年7月14日、コミュニケーションとマスメディア省は、2016年12月1日指令の実施状況を監視するための特別プログラムと方法を承認した。
85. At present, the 112 emergency call system has been introduced in 43 regions, and by 2020 deaf persons and persons with hearing impairments will be able to call the emergency services via the 112 system throughout the country.
85.現在、112番緊急電話システムは43の地域で導入されており、2020年にはろう者や聴覚障害者は全国で112番システムによって救急サービスを利用することができるようになる見込みである。
法律の前にひとしく認められる権利(第12条)
90. New legal standards were established by Federal Act No. 302 of 30 December 2012 [...] The new standards are aimed at ensuring that measures providing opportunities for persons with mental impairments to exercise their legal capacity are more in keeping with their actual limitations on dispositive capacity, respect their will and preferences and are tailored to them, and that such measures are regularly subject to review by a competent independent body or court.
90.法で定められる新しい基準が、2012年12月30日連邦法第302号によって定められた。新しい基準は、dispositive capacityに関する制限と一致し、彼、彼女らの意思と選好を尊重し、適合する形で、知的障害者が法的能力を行使する機会を提供するための措置であり、また、そのような措置が、独立機関や裁判所による調査によって定期的に審査を受けるための措置である。
92. Respect for the rights, will and preferences of persons with mental disorders is ensured through the existing social and administrative institution of tutorship and guardianship.
92.知的障害者の権利、意思、選好の尊重は、既存の後見人を所管する社会的、公的機関によって保証されている。
93. According to article 30 (2) of the Civil Code, citizens who, owing to a mental disorder, cannot understand the significance of their actions or control them without the help of other persons can have their dispositive capacity limited by a court in accordance with the procedure established in the criminal procedure legislation. Guardianship arrangements are established for such persons.
93.民法第30条(2)において、精神障害(mental disorder)のために自らの行動の重要性を理解することができない、あるいは支援なしには行動を管理することができない市民は、方針を決定する能力(dispositive capacity)を刑事訴訟法において確立された手続によって裁判所により制限しうることが定められている。後見人はそのような者のために配置されている。
94. Legal actions are conducted on behalf of persons without dispositive capacity by their legal guardians. Persons with limited legal capacity have the right to perform certain legal actions independently, but only with the written consent of their guardians.
94.法的行為は法定後見人によって、方針を決定する能力(dispositive capacity)のない者に代わり行われる。法的能力に制限のある者は、法的行為を自立して行うことができるが、後見人による書面での同意が必要になる。
96. This Federal Act (No. 67 of 6 April 2011) expressly stipulates that, when citizens are the subject of applications for a court to deprive them partially or fully of either their dispositive capacity or the right to dispose of their income, they must be informed of the time and place of the court hearing.
96.連邦法(2011年4月6日第67号)は、裁判所が、市民の方針を決定する能力(dispositive capacity)を部分的、全面的に剥奪する場合、あるいは、彼らの収入の処分権を剥奪する場合、時間及び場所を本人に通知した上で法廷審問を行うことを明確に規定している。
99. Citizens who have been declared to have no dispositive capacity have the right, either personally or through representatives of their choosing, to appeal in an appeals’ court, a court of cassation or a supervisory review body against the relevant court decision.
99.方針を決定する能力(dispositive capacity)がないと判断された市民は、上告裁判所、大審院、その他司法監督審査機関に対して、本人、あるいは代理人から上訴することができる。
100. The Supreme Court includes information on the decisions of the Committee on the Rights of PwD on individual communications involving third States in its periodic reviews of judicial practice, which are compiled, inter alia, with due regard to article 31 (3) (b) of the Vienna Convention on the Law of Treaties of 23 May 1969.
100.最高裁判所は、1969年5月23日条約法に関するウィーン条約の第31条(3)(b)に関する司法行為についての第3期審査を含め、個人通報制度に対する障害者権利委員会の決定に関する情報を検討している。
101. The Supreme Court compendiums of judicial practice approved by the Presidium of the Supreme Court in the period 2013-2017 contain information on the Committee’s Views on individual communications in the following cases: Michael Lockrey v. Australia and Marlon James Noble v. Australia; A.F. v. Italy; F. v. Austria; Marie-Louise Jungelin v. Sweden; S.K. v. Brazil; Szilvia Nyusti and Peter Takacs v. Hungary; and Zsolt Bujdoso, Janosne Ildiko Markus, Viktoria Marton, Sandor Meszaros, Gergely Polk and Janos Szabo v. Hungary.
101.最高裁判所最高会議幹部会によって承認された2013-2017年司法実践の最高裁判所要覧は、(列挙したような)個人通報に対する障害者権利委員会の見解についての情報を含んでいる。
身体の自由及び安全(第14条)
103. As at 10 October 2017, 19,771 PwD were serving sentences in correctional institutions of the penal correction system (versus 22,829 in 2015); 470 (2.4 per cent) of them had a category I disability, 8,230 (41.6 per cent) a category II disability and 11,071 (56 per cent) a category III disability. There were 127 PwD held in departmental psychiatric hospitals.
103. 2017年10月10日時点で、1万9,771人の障害者が更生のための刑務所で刑に服していた(2015年は22,829人)。うち470人(2.4%)はカテゴリーIの障害者であり、8,230人(41.6%)はカテゴリーII、1万1,071人(56%)はカテゴリーIIIの障害者である。精神病院に拘留されている障害者は127人である。
104. These persons were deprived of their liberty on the basis of court decisions by which they were found guilty of criminal offences.
104.彼、彼女らは、刑事事件において有罪と立証されたことに基づきこれら施設に拘留されている。
106. For convicted persons who are serving custodial sentences, the accessible environment principle is respected in living quarters (the sanitation facilities in prison blocks have been fitted with special lavatories and ramps have been installed to ensure that convicted PwD have unhindered access to buildings).
106.保護管理処分に処された者のために、居住場所にはアクセシビリティ原則がおかれ、尊重されている(刑務所ブロック中のトイレには特別な洗面所やスロープが取り付けられ、有罪判決を受けた障害者が支障なく建物内を移動することができるようにされている)。
111. Convicted persons who are blind or have visual impairments are provided with literature and documents in special formats: audiobooks, books produced in a tactile writing system (Braille) and large-print and regular-print books.
111.有罪判決を受けた視覚障害者には、オーディオブックや点訳された本、拡大文字の本、通常の本など、特別な形式で書物や資料が提供されている。
自立した生活及び地域社会への包容(第19条)
115. Information on measures taken to provide social accompaniment for PwD and home-based care and supervision for them is contained in the reply to question 7.
115.障害者に対する自宅での介護や介助者の提供、かつ、それらを監督するためにとられた措置についての情報は、質問7への回答に含まれている。
116. In addition, rules for support from facilities’ staff for persons with visual or motor function impairments and the provision of assistance in overcoming barriers that they may face are set out in the procedures for ensuring access for PwD to facilities and services, which was approved in 2015 by federal government ministries, and in their corresponding administrative regulations.
116.さらに、視覚や運動機能に機能障害がある人を支援するための施設職員のための規則、障壁を解消するための補助などに関する手続は、連邦政府と対応する管理規則において2015年に承認された、施設とサービスへの障害者のアクセスを保障するための規則で定められている。
117. By law, services must be provided for the accompaniment of PwD when they travel to receive treatment or rehabilitation. The law on education was amended in 2017 to require the provision of assistants or tutors assist in the education of students with disabilities.
117.法では、障害者が治療やリハビリテーションを受けるため移動する際、障害者の同行者にサービスが提供されることを定めている。2017年に改正された教育法では障害のある学生に支援者やチューター(指導教員)を配置することが定められた。
118. With the adoption of a federal law in 2017, the legislation on employment was supplemented with standards calling for assistance to be provided to PwD who require support for job placement. The assistance is to be organized by the employment service offices, in accordance with a federal standard.
118.2017年雇用に関する連邦法が採択され、求職中の障害者に対し支援が提供されるよう、雇用関係法が補足された。連邦政府基準に則り職業安定所によって支援が提供されることになっている。
119. PwD who are recognized as requiring care or the assistance of an attendant are provided with social services in the home in accordance with individualized programmes. The services are provided by the social service institutions present in each local community or municipality. Each year, more than 11 million services of this type are rendered.
119.障害者は、介護や介助者の支援が必要と考えられ、個別プログラムに沿った在宅の社会に係るサービスが提供される。こういったサービスは、各地域や地方自治体にある社会福祉事業(社会に係るサービス)施設によって提供さている。毎年、1,100万を超えるサービスが提供されている。
120. To ensure a legal regulatory framework with which to support PwD, the Ministry of Labour and Social Protection has adopted the following legal enactments establishing standards for vocational specializations:
-Order No. 871 of 16 November 2015, entitled “Attendants for PwD”;
-Order No. 351 of 12 April 2017, entitled “Assistants and aids providing technical assistance to PwD”;
-Order No. 575 of 17 October 2016, entitled “Tactile sign language interpreters”;
-Order No. 687 of 18 November 2013, entitled “Family support specialist”;
-Order No. 528 of 8 August 2014, entitled “Physical education and sport adaptation trainer-instructor”; and
-Order No. 676 of 28 November 2016, entitled “Specialist in the provision of public employment services (for PwD)”.
120.障害者に対する支援に関する法的枠組を保障するため、労働社会保障省は、次に述べる専門職としての基準を確立する法を採択した。
- 2015年11月16日指令第871号「障害者に対する介助者」
- 2017年4月12日指令第351号「障害者に対する支援者及び支援機器の供給」
- 2016年10月17日指令第575号「触手話通訳」
- 2013年11月18日指令第687号「家族支援専門家」
- 2014年8月8日指令第528号「体育教育及びスポーツ適応トレーナー・インストラクター」
- 2016年11月28日指令第676号「公的職業安定所における障害者サービス専門家」
125. In 2014 there were 246,965 children with disabilities, older persons and PwD living in residential social service institutions. In 2015 there were 247,947, and in 2016, 250,743. The number of men was 128,502 in 2014; in 2015, 130,226 and in 2016, 133,066.
125.居住型社会福祉事業(社会に係るサービス)施設に住んでいる障害者(含む高齢者、児童)は、2014年が24万6,965人、2015年が24万7,947人、2016年が25万743人である。うち、男性は2014年が12万8,502人、2015年が1万226人、2016年が13万3,066人である。
126. By age, in 2016, there were 291 persons under the age of 18; 75,036 between 18 and 60; 50,729 between 60 and 80; 6,496 between 80 and 90; and 514 over 90.
126.年代別にみると、2016年には、18歳未満が291人、18~60歳が7万5,036人、60~80歳が5万729人、80~90歳が6,496人、90歳以上が514人である。
127. The number of females in institutional facilities in 2014 was 118,463; in 2015, 117,721; and in 2016, 117,677. In 2016, the number under the age of 18 was 130; 49,697 were between 18 and 60; 44,515 between 60 and 80; 19,203 between 80 and 90; and 4,132 over 90.
127.入所施設で生活している女性の数は、2014年が11万8,463人、2015年が11万7,721人、2016年が11万7,677人。年代別では、2016年には、18歳未満の数が130人、18~60歳が4万9,697人、60~80歳が4万4,515人、80~90歳が1万9,203人、90歳以上が4,132人である。
128. The number of PwD living permanently at such institutions in 2016 was 59,634.
128.生涯入所施設に住み続ける障害者は、2016年時点で5万9,634人いる。
129. Of the total number of PwD in 2016:
-65,814 were of disability category I
-141,366 were of disability category II
-8,379 were of disability category III
129.2016年の障害者総数のうち、
-6万5,814人が障害カテゴリーI、
-14万1,366人が障害カテゴリーII、
-8,379人が障害カテゴリーIIIである。
130. The total number of persons at children’s homes was 14,183 on 1 September 2017:
-1,490 were under 9 years of age
-10,459 were up to 18 years of age
-2,234 were 18 or older
-Among these were 1,317 orphans; 4,000 children with parents; and 7,162 children without parental care
130.養護施設にいる児童の総数は2017年9月1日で1万4,183人であり、
-1,490人は8歳以下、
-10,459人は9~17歳、
-2,234人は18歳以上である。
- このうち、孤児が1,317人、親がいる児童は4,000人、親が育児放棄している児童は7,162人である。
表現及び意見の自由並びに情報の利用の機会(第21条)
140. Changes to the Rules for the provision of Russian Sign Language interpretation for PwD [...] enter into effect on 1 January 2018. The number of hours for the provision of such interpreting services will increase as follows:
For persons affected by high levels of visual impairments combined with a full hearing loss or an impairment rendering their hearing impractical, up to 84 hours of tactile sign language interpretation (thus, doubled);
For persons whose vision and hearing are impaired either totally or in practical terms, or whose vision is impaired either totally or in practical terms in combination with a level III or IV hearing impairment, up to 240 hours of tactile sign language interpretation (a six-fold increase).
140.障害者のためのロシア手話規則の改正は2018年1月1日に施行される。これに伴い、通訳サービスの提供時間は、以下のように増加する。
盲ろう者に対し、84時間の触手話通訳(これまでの2倍)
視覚障害者や聴覚障害者、それらが重複しておりレベルIIIかIVの障害者に対し、240時間以内の触手話通訳(これまでの6倍)。
141. As a result of implementation of the Accessible Environment Programme for 2011-2020, in the past five years:
Over 18,000 facilities of particular importance to PwD have been adapted to their needs
The number of captioned television programmes on television stations with mandatory national coverage increased from 3,000 hours per year in 2011 to 15,000 hours per year in 2016
For persons with visual impairments, 1,790 books and academic texts have been published and 5 periodicals have been issued, either in Braille or in large-print editions
13 periodicals have been published for PwD
A video course has been developed for the self-teaching of the basics of Russian Sign Language, with multimedia facilities to help with basic communication skills. The course is recommended inter alia for members of the executive bodies of the constituent entities of the Russian Federation and federal executive bodies whose staffs provide services to the public
141.2011-2020年アクセシブル環境プログラムを実施した結果、過去5年で、障害者がよく利用する施設の18,000箇所以上がニーズに適合し、全国に報道を放送するテレビ局に義務化されている字幕付きの放送は、2011年で年間3,000時間、2016年で1万5,000時間に増加した。
視力障害者向けには、1,790冊の本や教材、5つの定期刊行物が点字や拡大文字版で出版された。
障害者のための13の定期刊行物が公表された。
基礎的なコミュニケーションスキルを支援するマルチメディア設備と共に、基本的なロシア手話の自習用ビデオ講座が開発された。
これらの講座は、公にサービスを提供するロシア連邦や連邦執行機関を構成する団体の職員に特に推薦されている。
教育(第24条)
148. In the 2016/17 academic year, the number of children with disabilities enrolled in inclusive education was 71,210, or 15.1 per cent higher than in 2015.
148.学年歴2016~17年、インクルーシブ教育に所属する障害のある児童の数は71,210人であり、2015年から15.1%増加した。
149. On the whole, in 2016, there were 9,339 inclusive schools in the country (or 21.43 per cent of the total number of general education schools, up from 2.5 per cent in 2011); they included classes and groups functioning with general education programmes adapted for students with special health needs.
149.2016年、全国で9,339の統合教育を実施する学校が存在する(一般教育学校総数の21.43%、2011年から2.5%上昇)。ここには、特別な健康的ニーズのある児童に適合させた一般教育プログラムで活動する学級やグループを含んでいる。
150. The inclusion of children with special health needs or disabilities in the inclusive education system begins at the preschool level, at kindergartens, special schools and psychological-educational and medical-social assistance centres.
150.特別な健康的ニーズのある児童や障害のある児童のインクルーシブ教育制度への包容は、幼稚園、特別支援学校、心理教育センター、医療社会事業センターといった、就学前の段階から始まる。
152. In order to establish a system of inclusive education in the regions, the following changes have taken place at schools: [...]
-Special State standards were drawn up and entered into force on 1 September 2017 for teaching students with special needs and disabilities, including intellectual disabilities or impairments
152.地方でのインクルーシブ教育制度を確立するため、次の変更が学校で行なわれた。(中略)
- 知的障害のある児童を含む特別のニーズや機能障害のある学生を教育するため、特別な国家基準が引き上げられ、2017年9月1日に施行された。
153. The number of secondary vocational schools practising inclusive education has risen by 12 per cent since 2014, from 1,494 to 1,675.
153.インクルーシブ教育を実践する高等職業訓練校が、2014年以降、1,494から1,675へと、12%増加した。
154. The number of students with special needs in inclusive education at institutions of higher education has increased. The number of students has risen by 30 per cent in comparison with 2014 (there are currently some 24,000 students with special needs or with disabilities). The number of institutions of higher education providing remote learning services has risen by 36.8 per cent since 2014.
154.インクルーシブな高等教育機関で学ぶ特別なニーズのある学生の数も増加した。学生数は2014年以後30%増加した(特別のニーズや障害のある学生は約2万4,000人)。遠隔学習サービスを提供する高等教育機関も、2014年以後、36.8%増加した。
労働及び雇用(第27条)
167. In practice, a number of measures are implemented in accordance with Russian law to provide PwD with “special posts” and to reserve and provide quotas for them on the basis of reasonable accommodation. There is currently a bill under consideration in the State Duma of the Federal Assembly on the establishment of assisted support for the employment of PwD, which would provide help for job placement and the consolidation of their posts.
167.法に定められている障害者用「特別の職位」を提供し、割り当て雇用率を確保し、合理的配慮を提供するため、数多くの措置がとられている。雇用の場で障害者を支援する機能を設立するための法案が、連邦政府議会下院において現在検討されている。それは就職斡旋機能を補強するものである。
171. Under article 5.27 (1) and (3) of the Code of Administrative Procedure, employers who fail to create or allocate posts for PwD or who refuse to hire PwD in accordance with established quotas are subject to administrative liability in the form of a warning or a fine.
171.管理手続規則第5.27条(1)及び(3)に基づき、割り当て雇用率を達成しない、あるいは障害者の雇用を拒否する雇用者は、警告または罰金による管理上の責務に問われる。
172. As at 1 October 2017, the Federal Labour and Employment Service had carried out 226 inspections to verify employers’ compliance with the requirements of the Convention and had identified 432 violations by employers of the labour legislation and of other enactments containing labour law standards protecting PwD. The violations included 61 related to contracts; 59 related to occupational safety and health; 53 related to remuneration; and 259 related to other matters.
172.2017年10月1日、連邦労働雇用サービス局は、条約で求められている雇用者の遵守状況を確認するため226件の査察を行ない、労働法や障害者を保護するための法的基準を含んでいる他の労働法制に基づき、432件の違反を検出した。違反数は契約に関するものが61件、職業の安全性や健康に関するものが59件、報酬に関するものが53件、その他の問題に関するものが259件であった。
173. Administrative fines were imposed on 272 guilty parties for such administrative violations. The fines totalled 6,143,000 roubles (or $105,080).
173.上述の管理違反272件に関し課徴金が課された。罰金の総額は614万3,000のルーブル(10万5,080ドル)である。
174. The Tax Code provides the following benefits and other incentives for organizations or employers that hire PwD:
Reduction of the tax base used to calculate profit taxes, with deduction of employers’ expenses related to the hiring of PwD
Reduction of regional profit tax rates, to 13.5 per cent
Under certain conditions, exemption from value-added tax for the sale of specific goods
Favourable taxation rates for the payment of regional transport and land taxes and for property taxes
174.税法は、障害者を雇用する組織や雇用者のために次のような奨励措置を備えている。所得税を計算する際の課税基準の優遇、障害者を雇用するために必要となる費用の控除、特定の条件の下で13.5%までの地方収益税の軽減、特定物品を取り扱う際の付加価値税の免除、地方輸送や地価税、固定資産税の税率優遇。
175. Between 2012 and 2015, the Russian Government paid employers subsidies (through regional programmes) to establish special posts for PwD.
175.ロシア政府は、障害者の特別な職位を確保するため、2012年から2015年の間、雇用者補助金を(地方プログラムを通じ)支払った。
177. Additionally, annual subsidies of some 1.5 billion roubles (about $25,660) are given to companies belonging to national organizations of PwD, mainly through programmes for the job placement of PwD.
177.また、毎年約15億のルーブル(約25,660ドル)の補助金を障害者雇用促進プログラムによって全国的な障害者団体に属する企業に支払っている。
178. Thanks to these and other incentives for employers that hire PwD, the number of employees with disabilities in all age groups rose from 1,752,000 in 2006 to 2,543,000 in 2016.
178.こういった障害者を雇用するための奨励措置により、全年齢層の障害のある従業員の数は、2006年から2016年の間に175万2,000人から254万3,000人までに上昇した。
統計及び資料の収集(第31条)
202. In accordance with the Convention, a new system of indicators has been drawn up for statistical reporting. It makes it possible to assess the implementation of the Convention’s provisions that are most important for PwD. Changes have thus been made to 49 existing statistical report forms and a new series of forms has been adopted in order to monitor observance of the rights of PwD. The overall list of indicators for monitoring implementation of the Convention includes 248 parameters.
202.障害者権利条約に基づき、統計報告のための新しい指標制度が設定された。それは、障害者にとって重要な条約の実施状況を評価することを可能にする。障害者の権利の遵守を監視するため、49の既存の統計報告形式に変更が加えられ、新しい形式も採用された。障害者権利条約の実施状況を監視するための指標の全リストには、248のパラメーターを含んでいる。
203. To give effect to the standards in the Convention, Federal Act No. 419 establishes a legal basis for setting up and keeping a federal Registry of PwD.
203.条約の定める基準に効力を与えるため、連邦法第419号は障害者連邦登録台帳を維持するための法的根拠を確立した。
204. The Registry is a system for managing State information at the federal level. It entered into operation on 1 January 2017.
204.登録台帳は、連邦政府レベルで国家情報を管理するためのシステムを用いている。それは2017年1月1日に運用を開始した。
205. The Pension Fund of the Russian Federation is responsible for operating the Registry. The establishment of the Registry was assigned to a wide range of participants, including representatives of federal ministries, extrabudgetary funds, regional administrations, medical and social assessment institutions and other bodies providing services for PwD at the State and municipal levels.
205.ロシア連邦年金基金がその登録台帳の管理責任を負っている。登録台帳の設立は、連邦省、臨時予算基金、地方自治体、医療的社会的評価機関、国家・地方レベルで障害者サービスを提供する機関の代表者を含む、広範囲の参加者によって分担された。
206. All persons in the Registry are given access to an electronic personal space containing information on all monetary payments and other social support they receive and also on the implementation of their individual rehabilitation and habilitation programmes. Using the personal space, they can receive State services in electronic form, give feedback on them and, if necessary, file complaints.
206.登録された人は全員、自身が受け取る手当や社会的支援、リハビリテーションプログラムの実施状況に関する情報が掲載された、電子的なパーソナルスペースへのアクセスを与えられる。そのパーソナルスペースでは、電子的な形式で国家によるサービスを受けることができ、フィードバックをし、必要であれば苦情申立てすることができる。
207. The Registry is being set up in phases. Most of the information was entered into it in 2017. The Registry will continue to be filled with information in 2018 as well.
207.登録台帳は現在設置の段階にある。多くの情報は2017年に登録される。2018年にも登録作業が続く見込みである。
208. There are also plans to integrate the Registry with the Work in Russia job vacancy database, thus informing PwD about special categories of job openings.
208.登録台帳はロシア求人データベースと統合する計画があり、このことにより、条件が一致する求人を障害者に通知することができるようになる。
209. This Registry makes it possible not only to collect relevant statistics about PwD so that effective State measures can be drawn up for them, but also to keep the persons in question themselves better informed of the State services and social protection or support activities available to them.
209.登録台帳によって、障害者に関する有効な国の法案を作成することができるよう適切な統計を集めるだけでなく、国によるサービスや社会保障、利用可能な支援活動に関する情報を、障害者に対し円滑に提供することができるようになる。
国内における実施及び監視(第33条)
220. The independence of the Office of the High Commissioner for Human Rights in the Russian Federation and the legal basis for its work are guaranteed by article 103 of the federal Constitution and Federal Constitutional Act No. 1-FKS of 26 February 1996.
220.ロシア連邦人権高等弁務官事務所の独立性及び法的根拠は、連邦憲法第103条及び1996年2月26日連邦憲法条例No.1-FKSによって保証されている。
221. Article 2 of the Federal Constitutional Act specifies that the High Commissioner is independent and is not subordinate to any State bodies or officials. The High Commissioner is appointed by the State Duma and ensures the State’s protection of citizens’ rights and freedoms. The High Commissioner’s Office has A status under the principles relating to the status of national institutions for the promotion and protection of human rights (Paris Principles).
221.連邦憲法条例第2条は、高等弁務官が独立しており、国家機関と同列の地位にあることを明示している。高等弁務官はロシア下院によって指定され、市民の権利及び自由の保護を保証している。高等弁務官事務所は、国内機構の地位に関する原則(パリ原則)の下でAステータスを維持している。