Q4-1 |
民間事業者の募集開始後、施設や現地の見学会は開催していますか。 |
Q4-2 |
入札説明書や募集要項等に関する質問回答は何回行っていますか。 |
Q4-3 |
入札説明書や募集要項等に関して、民間事業者から直接意見を聴いている事例はありますか。 |
Q4-4 |
入札参加者の応募費用を軽減したいと考えていますが、どのような方法がありますか。 |
Q4-5 |
債務負担行為はどのように設定していますか。 |
Q4-6 |
PFI事業で該当する地方公共団体における支出費目は何ですか。 |
Q4-7 |
PFI事業の先行事例では、入札保証金を求めていますか。 |
Q4-8 |
WTO政府調達協定の対象となるPFI事業においては、どのように民間事業者を募集することになりますか。 |
Q4-9 |
総合評価一般競争入札と公募型プロポーザルの適用はどうなっていますか。 |
Q4-10 |
民間事業者を募集するに当たって、その参加資格はどのように設定していますか。 |
Q4-11 |
物価変動リスクを地方公共団体が負担する場合、どのように支払に反映していますか。 |
Q4-12 |
施設の利用料金を選定事業者が直接収受することで得られる効果はありますか。 |
Q4-13 |
提案書において融資関心表明書の提出を求めていますか。また、融資関心表明書に記載する項目を地方公共団体が指定していますか。 |
Q4-14 |
将来、金融機関が破綻した場合、事業にどのような影響が及びますか。 |
Q4-15 |
構成員が契約締結までに指名停止となった場合、どうなるのでしょうか。 |
Q4-16 |
民間事業者に求める損害保険加入の範囲について、どのようにしていますか。 |
Q4-17 |
性能発注を行うに当たっての基本的な考え方はどうなっていますか。 |
Q4-18 |
性能発注の考え方による要求水準書とは、どのように作成していますか。 |
Q4-19 |
PFI事業では性能発注が前提になりますが、具体的な仕様を示している先行事例はありますか。 |
Q4-20 |
大規模修繕業務は民間事業者が実施しているのでしょうか。 |
Q4-21 |
民間事業者の選定に用いる評価基準はどのように設定していますか。 |
Q4-22 |
総合評価一般競争入札では、どのように評価値を算定していますか。 |
Q4-23 |
評価項目ごとの配点はどのように設定していますか。 |
Q4-24 |
応募者が要求水準書を全て理解していることを確認するには、どのような方法がありますか。 |
Q4-25 |
事業収支計画を評価するに当たり、SPCの支出項目の内訳についてはどの程度まで提案を求めていますか。 |
Q4-26 |
審査委員会の委員は、どのような考えに基づいて選定していますか。 |
Q4-27 |
審査委員会の所掌事務として何をゆだねていますか。 |
Q4-28 |
審査委員の報酬はどの程度でしょうか。 |
Q4-29 |
地方公共団体の知らないところで、コンサルタント等と応募グループにつながりがあるかもしれないという疑念があります。この場合、事業者選定に影響を及ぼす可能性もあるのではないでしょうか。 |
Q4-30 |
審査結果として、どのような情報を公開していますか。 |