インフラ維持管理・更新・マネジメント技術
“使う時代”のインフラを支える技術開発 5つの研究を軸に、安全安心なインフラシステムを目指す
私たちの生活や社会活動を根底から支える、道路・鉄道・港湾・空港といった社会インフラ。だがその多くは高度経済成長期に建設されており、近年、その老朽化が進む中、大事故の発生をはじめ、社会資本10分野(道路、治水、下水道、港湾、公営住宅、公園、海岸、空港、航路標識、官庁施設)においては、2023年度には約4.3~5.1兆円、2033年度には約4.6~5.5兆円になるものと予想される維持補修費の負担など多くの問題が浮上している。対して、 事故を未然に防ぎ、維持管理やメンテナンスの負担減を実現するインフラ維持管理・更新・マネジメント技術に、多くの期待が寄せられている。
研究開発テーマ
- 点検・モニタリング・診断技術の研究開発
インフラの損傷度等をデータとして把握する効率的で効果的な点検、モニタリングを実現するための技術を開発する。 - 構造材料・劣化機構・補修・補強技術の研究開発
構造材料の劣化機構に対するシミュレーション技術を開発、構造体の劣化進展予測システムを構築する。 - 情報・通信技術の研究開発
インフラの維持管理・更新・補修に関する膨大な情報を利活用していくためのデータマネジメント技術を開発する。 - ロボット技術の研究開発
効率的・効果的な点検・診断を行う維持管理・補修ロボット、および危険な災害現場においても調査・施工が可能な災害対応ロボットを開発する。 - アセットマネジメント技術の研究開発
1~4の研究開発と並行し、各成果が実際のインフラマネジメントにおいて実行され、限られた財源と人材で効率的に維持管理が達成されるアセットマネジメント技術を開発する。