甑島列島 エリア 鹿児島県
薩摩半島の西方約30km浮かぶ甑島列島。変化に富んだ海岸線や白亜紀(8000万年前)の地層がむき出しになった断崖など、圧倒的な景観美と太古のロマンが魅力です。 2020年に甑大橋が完成し、上甑島・中甑島・下甑島の3島が陸路で繋がりました。海上を走り抜ける橋梁ドライブは爽快です。情緒豊かな武家屋敷跡での歴史散歩や、新鮮で大ぶりなキビナゴ、マグロなど海の幸も楽しみです。
このエリアの魅力
3島をつなぐ橋を爽快ドライブ



甑島列島は甑大明神橋、鹿の子大橋、甑大橋(写真上)の3つの橋でつながり、3島を車で行き来できます。 橋はそれぞれに特徴があり、なかでもコバルトブルーの海原が広がる、甑大橋の約1.5km続く橋梁ドライブは爽快。 カノコユリの群生地でもある鳥ノ巣山展望所(写真中)や、薩摩藩主・島津光久が「天下の絶景」と称した長目の浜展望所、 玉石垣が印象的な里武家屋敷跡(写真下)などのビューポイントに立ち寄りながら、非日常の旅を楽しみましょう。
アート作品のよう!海沿いに連なる奇岩・巨岩の景観美

甑島の魅力はなんと言っても悠久の時が刻まれた断崖や奇岩・巨岩が織りなす迫力の景観美。 約8000万年前(白亜紀)の地層も見られ、地球の歴史を物語る断崖や岩の縞模様はまるでアートのようです。 甑島の海岸沿いを船でめぐる断崖クルーズでは、海上から200mの高さでそそり立つ圧倒的迫力の鹿島断崖(写真)をはじめ、自然が作り出した数々のオブジェを目にすることができます。
大ぶりなキビナゴやタカエビは東シナ海の恵み

甑島の名物の一つがキビナゴ。目の大きい網でキビナゴ漁をするため10cmを超える極太のキビナゴが獲れ、新鮮なままに味わえます。 また、黒潮が流れ込む周辺の海は水温・水質・海流がマグロの育成に適した絶好の養殖場。 このほか甘くて身がやわらかい薩摩甘エビ(タカエビ)や脂の乗った真鯛などさまざまな旬に出合える海の幸の宝庫です。
旅のヒント
川内港と串木野新港、2つの港から渡る
甑島へは薩摩川内市の川内港から出発する高速船甑島と、いちき串木野市の串木野新港から出発するフェリーニューこしきで渡ることができます。 高速船甑島は予約がおすすめ。フェリーニューこしきは予約不要ですが、車で乗りこむ場合は予約が必要です。
太古のロマン感じるクルージング
甑島の旅でぜひ体験しておきたいのが断崖クルーズ。観光船かのこで約1時間、島の西海岸に点在する風と波に荒々しく削られた巨岩・奇岩は圧巻です。 クルーズの目玉・鹿島断崖を形成する地層からは、恐竜の化石も発見されています。
ドライブに必要な車の手配をお忘れなく
島内はレンタカーの台数が少ないため、事前に予約を入れておきましょう。 フェリーで車を持ち込む場合、島に乗り捨てはできないので注意してください。