奥尻島 エリア 北海道
北海道の南西端に位置する奥尻島。 東西11km、南北27kmと南北にやや三角状をなした島で、周囲84kmにおよぶ海岸線には「なべつる岩」や「カブト岩」などが点在し、青い海と奇岩がこの島独特の景観を生み出しています。 また海水の透明度が高く、夏は海水浴やマリンレジャーが楽しめます。きれいな海はウニやアワビといった海鮮の宝庫でもあり、とれたての新鮮魚介も島の大きな財産です。
このエリアの魅力
「奥尻ブルー」の海を海水浴&マリンレジャーで体感!


その澄み渡った青さから「奥尻ブルー」と呼ばれる奥尻島の海。水深25mと抜群の透明度を誇り、夏には島内に3カ所ある海水浴適地で、気持ちの良い海遊びが楽しめます。 また奥尻の夏の海は比較的穏やかで、ウィンドサーフィンや水上スキー、SUPなどのマリンスポーツにも最適。シーカヤックで入り組んだ海岸線を海上から眺めるのも一興です。 さまざまな楽しみ方で、奥尻の海を満喫できます。
なべつる岩、無縁島など自然が生み出した奇岩アート

鍋の取っ手(弦)に似ていることからその名が付いた「なべつる岩」など、島の海岸線には長年の風雪や波によって形づくられた不思議な奇岩が点在しています。 なかでも南西岸の青苗エリアには、数珠を持って祈るお坊さんの姿に見える「無縁島」や「ホヤ石」「モッ立岩」と多彩な奇岩がずらり。 まさに自然のアートとも呼べるそのフォルムが、旅人の目を楽しませてくれます。レンタカーで海岸線を巡る奇岩ドライブを楽しみましょう。
奥尻ワインに、ウニ、アワビ…島自慢のグルメ

奥尻を代表する味覚と言えば、7~8月の漁期限定で味わえる「ウニ」です。奥尻産のエゾムラサキウニは甘みが強いと言われ、島内の食堂ではむきたてをたっぷり乗せた生ウニ丼が味わえます。 そのほかイカにカレイ、ホッケ、ツブなどの貝類や岩海苔と、一年を通じて海の幸が充実し、いつ訪ねても季節の魚介を堪能できます。 そんな島の味覚と合わせたいのが、潮風を浴びて育つブドウを醸造した「奥尻ワイン」。マリアージュを楽しみましょう。
旅のヒント
奥尻島観光には何泊必要?
午前中に奥尻着のフェリーか飛行機を使い、レンタカーを利用するなら1泊2日で主要な観光スポットを巡ることは可能。 ただし繁忙シーズン以外の船便は午後着になるので、1泊2日ではやや駆け足に。余裕を持って2泊3日にした方が、落ち着いて旅を楽しめそうです。
島内移動の方法は?
奥尻港フェリーターミナルを起点に北部方面と南部方面の2路線の町営バスがありますが、本数はそれほど多くありません。 フェリーの到着に合わせて乗合いタクシー(要予約)があります。自分のペースで巡るならレンタカーがおすすめ。 奥尻港と奥尻空港それぞれにレンタカー窓口があるので、事前に予約しておきましょう。夏期限定で定期観光タクシーも運行しています。