三島 エリア 鹿児島県
薩摩半島から南南西~南西へ約40~50Kmの場所に位置する竹島・硫黄島・黒島。 約7300年前に地球最大規模の噴火を起こした鬼界カルデラの痕跡が見られ、硫黄岳の噴煙、海が温泉水の鉄分で茶褐色に染まる長浜湾などに地球の圧倒的なエネルギーを感じられます。 俊寛ゆかりの史跡やユニークな仮面神も有名。硫黄島の仮面神・メンドンはユネスコの無形文化遺産に登録されています。
このエリアの魅力
海辺に湧く露天温泉、断崖絶壁に見る鬼界カルデラの火山エネルギー


三島村・鬼界カルデラジオパークに認定されている竹島・硫黄島・黒島は、今なお噴煙を上げる活火山や赤壁の地層、断崖絶壁に流れる無数の滝など貴重な自然溢れる島々です。竹島と硫黄島は、約7300年前に大噴火を起こした鬼界カルデラの痕跡。 黒島はさらに古い火山島として生まれた島で、いずれも雄々しい地球のエネルギーに満ちています。硫黄島の東温泉(写真上)や野生のクジャク、放牧牛のいる丘陵地など、野趣あふれる島の魅力を満喫しましょう。美しい海と星空も必見です。
竹林や照葉樹の森に覆われる緑深い島々


竹島・硫黄島・黒島は東西に横並びで位置する島ですが、島のでき方や環境の違いからそれぞれに異なる表情を見せています。 竹島はその名の通り島の大部分が竹(大名竹)に覆われており、亜熱帯性の植物であるガジュマルが茂る景色もみどころです。 火山を持つ硫黄島(写真上)は火山性ガスと潮風に耐える植生が、黒島では照葉樹に覆われた緑深い景色が楽しめます。大名竹(写真下)は三島村の特産品となっており、てんぷらや煮物、丸焼きなどで味わえば絶品です。
「メンドン」をはじめ、旧盆に現れる仮面の来訪神

例年旧暦の8月1日、2日やその前後に行われる三島村の伝統行事・八朔踊り。子孫繁栄や五穀豊穣を願うものや、豊臣秀吉の朝鮮出兵で手柄を立てた島の武士の凱旋祝いなどの由来があります。 竹島のタカメン・硫黄島のメンドン(写真)・黒島のオニメンなどそれぞれの島に現れるユニークな仮面神は有名。 泣く子も黙るような迫力がありながら、どこか愛嬌もあり必見です。また、硫黄島のメンドンはユネスコの無形文化遺産に登録されています。
旅のヒント
三島村への船便は1泊2日便と日帰り便の2つ
鹿児島港を出発して竹島、硫黄島、黒島・大里港を経由して黒島・片泊港で一晩停泊し往路と同じ港を経由して鹿児島港へ戻る1泊2日便と、 黒島・片泊での夜間停泊はせず直接鹿児島港へ戻る日帰り便があります。時間を見てうまく活用しましょう。
島にレンタカーはなし
島にはタクシーやレンタカーはありません(レンタサイクルはあり)。フットワーク良く観光したいなら車を持ち込むのがおすすめです。