海洋教育情報プラットフォーム(地域別)
中部
タイトル | 主な内容 | キーワード |
---|---|---|
ジオリア | 伊豆半島の成り立ちや海底火山に関する展示 | 展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
フェルケール博物館 | 清水港に関連した船の模型や船舶関連品の展示と、年間6回程の企画展を開催。講座・イベントも実施 | 展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
伊豆・三津シーパラダイス | 駿河湾の生き物を中心に飼育。自然の入り江を利用した施設内ではイルカやアシカなどがのびのび生活 | 水族館 |
下田海中水族館 | 自然の入り江を利用した珍しい水族館。入り江ではイルカたちが泳ぎ、多くのふれあいイベントが人気 | 水族館 |
戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館 | 近代洋式造船の礎となった「ヘダ号」と日露友好の歴史を紹介。駿河湾の稀少な深海生物の標本を展示する施設も併設 | 展示施設(海洋) |
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム | シーラカンスの剥製3体と冷凍2体、また深海生物を中心とした展示 | 水族館 |
焼津漁業資料館 | 沿岸小型漁船や漁民の家などの展示 | 展示施設(海洋) |
東海大学海洋学部博物館 海洋科学博物館 | 水族館の要素と科学博物館の要素を合わせ持つ海洋に関する総合博物館。教育支援のための団体専用体験プログラムあり | 水族館 |
浜名湖体験学習施設ウォット | 浜名湖の生きもの・標本の展示、ふれあい体験 | 体験学習 |
名古屋海洋博物館 南極観測船ふじ |
名古屋海洋博物館は、名古屋港の仕組みや、世界の船と海事史などについて、模型やシミュレータやクイズコーナー等体験型展示が充実。 南極観測船ふじでは、実物の船内の様子や南極観測の役割について学習可能 | 展示施設(海洋) |
蒲郡市生命の海科学館 | 海にまつわる地球史をテーマとした化石や隕石の標本の展示 | 展示施設(海洋) |
蒲郡市竹島水族館 | 三河湾の生き物を中心に、淡水や深海の生き物を展示。特に深海生物は最盛期には100種類を超える展示 | 水族館 |
西尾市塩田体験館 | かつて三河湾沿岸地域でさかんであった塩田による塩づくりを紹介。入浜式塩田による製塩体験 | 体験学習 |
南知多ビーチランド | 海の生物の展示、ふれあい体験の実施 | 水族館 |
碧南海浜水族館 | 日本沿岸の魚類を中心とした展示、水に関するクイズラリーなど参加型の展示 | 水族館 |
名古屋港水族館 | 海の生物の展示、観察ノートの配布など体験型イベントの実施 | 水族館 |
名古屋市港防災センター | 防災教室開催、津波や地震に関する展示など | 展示施設(海洋関連の科学・文化等) |