タイトル |
主な内容 |
キーワード |
粟島海洋記念館 |
旧教室を利用し、卒業生達の外洋、世界中を往来した記録、写真を展示 |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
琴平海洋博物館 |
博物館は5階建で屋上に体験展示コーナーあり。人と海の歴史や深海・船舶の機能等、海洋に関する情報を紹介。体験展示は操船シミュレーター・動くブリッジ・ラジコン船など |
展示施設(海洋) |
新屋島水族館 |
海の生物の展示、ふれあい、透明ボート乗船 |
水族館 |
瀬戸内海歴史民俗資料館 |
回廊式の展示室では、木造船や船大工道具などの民俗資料を中心に瀬戸内のくらしと文化を紹介 |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
今治市村上海賊ミュージアム |
中世の瀬戸内海で活動した村上海賊に関する調査・研究、収集保管、展示公開、学習支援などを行う博物館 |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
YMCA阿南国際海洋センター |
地域ESD活動推進拠点。海洋生物観察や海岸漂着ゴミ、無人島での生活を通した環境教育ワークショップ。カヤック・カヌー・ヨットなどのマリンスポーツを含めた体験宿泊活動。 |
体験学習 |
モラスコむぎ |
世界中から集めた貝や化石の標本を所蔵する「貝の資料館」 |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
阿南市科学センター |
理科授業、体験学習の実施。ウミガメの展示など |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
日和佐うみがめ博物館カレッタ |
カメの進化の過程や生態など、実際に泳ぐカメを見ながら学習 |
水族館 |
海のギャラリー |
3,000種50,000点の貝やサンゴなどを展示 |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
高知県立坂本龍馬記念館 |
幕末の志士・坂本龍馬に関する資料を収集・展示、ジョン万次郎の紹介 |
展示施設(海洋関連の科学・文化等) |
国立室戸青少年自然の家 |
スノーケリングの知識・海での安全学習など、自然体験学習の実施 |
体験学習 |
足摺海底館 |
水深7mの海底の生物の観察 |
展示施設(海洋) |
足摺海洋館 |
竜串の海の生物を展示、ふれあい体験、環境学習 |
展示施設(海洋) |