タイトル |
主な内容 |
キーワード |
B&G財団(公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団) |
海に親しむ活動や水辺の安全学習等の提供等 |
体験学習 |
C to Sea プロジェクト「海ココ」 |
海や船に関する各種イベントの紹介、海の仕事(SEA-GOTO)ガイドブック |
体験学習 |
YMCA総合研究所 |
初等・中等教育への海洋教育のカリキュラム展開、実践の研究。海洋教育を展開する人財育成、プログラム開発の研究。地域ESD活動推進拠点。 |
体験学習 |
ウォーターセーフティガイド |
遊泳や釣りなどのウォーターアクティビティを誰もが安全に安心して楽しむための安全情報を掲載 |
教育支援制度 |
学習指導要領 |
平成29年・30年・31年改訂の学習指導要領の内容、授業改善のための参考資料、教育課程に関する調査・研究事業の紹介 |
教育支援制度 |
ジュニアドクター育成塾 |
理数分野で特に意欲や突出した能力をもつ小中学生に対して、大学等が特別な教育プログラムを提供できるように支援 |
教育支援制度 |
スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール |
専門高校等における、社会の変化や産業の動向等に対応し、高度な知識・技能を身に付けた社会の第一線で活躍できる専門的職業人の育成支援 |
教育支援制度 |
スーパーサイエンスハイスクール |
高等学校等で先進的な理数教育の実施、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進に必要な支援の実施 |
教育支援制度 |
一般社団法人日本船主協会 |
商船や海事関連施設等の見学会、授業等への講師派遣、授業研究への協力、ホームページにおいて海運の資料を提供 |
教育支援制度 |
一般社団法人日本船長協会 |
全国の小・中・高等学校及び地域コミュニティを対象として、船長またはOB船長が自らの体験を踏まえて、海と船に関わる様々なテーマを講演。文部科学省の教育プログラム「土曜学習応援団」にも参画/登録 |
教育支援制度 |
一般社団法人日本造船工業会 |
中高校生向け壁新聞や就職ハンドブックの発行、造船所見学会、出前講座、VR(造船所ツアー)貸出 |
教育支援制度 |
一般社団法人日本中小型造船工業会 |
全国各地において、主に小中学生を対象とした造船所と進水式の見学、海事産業全般を授業で学ぶ、ものづくり体験講座等 |
海洋関連の団体ほか |
一般社団法人日本旅客船協会 |
船への理解を深めてもらうため、「こどもの日」と「海の日」の祝日に「小学生乗船無料キャンペーン」を実施 |
教育支援制度 |
海の仕事.com |
海に関する仕事の紹介 |
教育支援制度 |
海や生物のオンライン教材サイトLASBOS |
海洋学、海洋生態、漁業、水産業、食品化学、バイオテクノロジー、地球環境、海洋観測など幅広い内容の教育研究情報を集めた北海道大学のサイトです。動画教材はYouTube専門チャンネルから。 |
教育支援制度 |
海洋教育パイオニアスクールプログラム |
教育委員会や小学校~高校を中心に、学校における海洋教育(地域学習、体験活動、環境保全、産業、安全、防災など)実施を支援 |
教育支援制度 |
海洋状況表示システム(海しる) |
様々な海洋に関する情報を地図上で重ね合わせてオリジナルの地図が作成可能 |
教育支援制度 |
学校と地域でつくる学びの未来(土曜学習応援団) |
企業・団体・大学等により、平日の授業や放課後、土曜日、日曜日、夏休み等の長期休暇に、出前授業や施設見学等の特色・魅力ある教育プログラムを提供 |
教育支援制度 |
学習資料「一家に1枚 海」ほか |
「地球環境と海洋との関わり」、「海洋の豊かな生態系」、「潜在する海洋資源」、「海域における地震・火山活動」、「海洋の技術」の5つの観点から、海の様々な側面を紹介する学習資料及び特設ウェブサイトを掲載 |
教育支援制度 |
環境学習STATION |
地球温暖化、水・大気環境、生き物・自然に関する情報提供 |
教育支援制度 |
環境教育・学習関連施策 |
学校教育や社会教育における環境教育の推進のために文部科学省が取り組んでいる主な施策等について紹介(学習指導要領、教職員研修、体験活動の推進、持続可能な開発のための教育など) |
教育支援制度 |
公益財団法人海技教育財団 |
海事思想普及のため、帆船「海王丸」を利用した国内外の体験航海及び海洋教室を実施 |
教育支援制度 |
公益財団法人日本海事広報協会 |
体験乗船、海事施設見学会、出前授業、海事産業をテーマにした新聞コンクール等を実施、小学生対象の海事副教材の発行 |
教育支援制度 |
公益社団法人日本海洋少年団連盟 |
カッター、カヌー、手旗信号、ロープワークなどのトレーニング、全国大会や海外の海洋少年団との交流 |
海洋関連の団体ほか |
公益社団法人日本港湾協会 |
小中学生対象の全国港湾地図、小学生のための港湾学習教材の発行、小学校への配布、港湾見学会、出前講座等の斡旋 |
教育支援制度 |
小中学校における海や船に関する教育(海事教育)について |
海や船に関する教育(海事教育)の学習指導案、小中学校での取組事例の紹介 |
教育支援制度 |
水産研究・教育機構キッズページ |
魚や水産業に関する情報提供 |
教育支援制度 |
全国の参観できる灯台 |
全国の灯台を常時開放(一部冬季期間休業あり)している灯台の情報を掲載 |
展示施設(海洋) |
灯台ONEタップビュー |
各灯台からの景色や灯台内部、灯台のレンズの写真等を掲載、VRゴーグルによる探索体験 |
教育支援制度 |
内航海運キッズページ ふれんどシップ |
子供向けに内航海運や船員の仕事などを紹介 |
教育支援制度 |
日本遺産推進事業 |
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・ストーリ―として日本遺産と認定された地域における、人材育成・普及啓発を支援 |
海洋関連の団体ほか |
防災科学技術研究所 |
(1)地震津波火山観測をはじめとする自然災害の防災科学技術に関する研究概要・成果の説明や施設見学等。
(2)自然災害、防災に関する資料の他、国内の様々な災害に関する空中写真およびフィルムを所蔵。 |
海洋関連の団体ほか |