海洋教育情報プラットフォーム(キーワード別)

体験学習

タイトル 主な内容 都道府県
アポイ岳ジオパークビジターセンター 様似町の地形・地質、自然等に関する展示、地球科学ゾーンなど 北海道
千歳さけますの森 さけます情報館 さけます類のふ化放流の歴史や仕組み、さけます類の生態などの展示や魚とのふれあい体験 北海道
北海道海鳥センター 日本で唯一の海鳥専門施設。天売島の海鳥繁殖地を再現したジオラマや、海鳥と海洋環境に関する様々な展示 北海道
むつ市海と森ふれあい体験館 海や森での自然学校と講座、むつ湾のイルカや貝類の調査研究とその展示や観察会 青森
あきた白神体験センター シーカヤック、自然観察、磯釣りなど体験活動の実施 秋田
さかなと森の観察園 河川や湖沼などにすむさけます類についての展示やエサやり体験、水産業や水産の研究を学べる展示 栃木
谷津干潟自然観察センター 谷津干潟の自然や歴史の案内、野鳥や干潟の生きもの、公園にいる生きものの観察プログラムの実施 千葉
小笠原海洋センター ウミガメ、鯨類に関するパネル展示、ウミガメ教室、ふれあい体験など 東京
海王丸パーク 海王丸船内見学・宿泊、カッター体験 富山
のと海洋ふれあいセンター 九十九湾の生きものの水槽展示、立体映像上映、磯の観察路における磯観察やスノーケリング体験の提供 石川
国立若狭湾青少年自然の家 マリンスポーツ、ビーチコーミング、磯観察、磯釣りなど自然体験学習を実施 福井
浜名湖体験学習施設ウォット 浜名湖の生きもの・標本の展示、ふれあい体験 静岡
西尾市塩田体験館 かつて三河湾沿岸地域でさかんであった塩田による塩づくりを紹介。入浜式塩田による製塩体験 愛知
国立淡路青少年交流の家 鳴門海峡に面した吹上浜周辺における生物観察や、近隣海水浴場におけるウミホタル観察等、海辺での自然体験活動の実施 兵庫
YMCA阿南国際海洋センター 地域ESD活動推進拠点。海洋生物観察や海岸漂着ゴミ、無人島での生活を通した環境教育ワークショップ。カヤック・カヌー・ヨットなどのマリンスポーツを含めた体験宿泊活動。 徳島
国立室戸青少年自然の家 スノーケリングの知識・海での安全学習など、自然体験学習の実施 高知
うみたま体験パーク「つくみイルカ島」 イルカのふれあい、えさやり体験 大分
国立大隅青少年自然の家 錦江湾周辺の生物や漂流物の観察、カヌーなど、海での自然体験活動の実施 鹿児島
国立沖縄青少年交流の家 海洋研修や環境学習等、主体的に自然と関わる体験活動プログラムや、慶良間諸島国立公園でのサンゴ礁観察やスノーケリング等の自然体験活動や環境学習プログラム、平和の尊さを学ぶ、平和学習プログラムを提供 沖縄
B&G財団(公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団) 海に親しむ活動や水辺の安全学習等の提供等 全国
C to Sea プロジェクト「海ココ」 海や船に関する各種イベントの紹介、海の仕事(SEA-GOTO)ガイドブック 全国
YMCA総合研究所 初等・中等教育への海洋教育のカリキュラム展開、実践の研究。海洋教育を展開する人財育成、プログラム開発の研究。地域ESD活動推進拠点。 全国

地域から探す

キーワードから探す