新着情報一覧
2021年
- 2021年12月24日
- 戦略的イノベーション創造プログラム『国家レジリエンス(防災・減災)の強化』において「実大部材地震挙動解析システム開発」の公募を開始(移動ページ)
- 2021年12月24日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次期SIPの課題候補を決定
- 2021年12月24日
- 総合科学技術・イノベーション会議 教育・人材育成ワーキンググループ
「Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージの中間まとめ」に対する意見募集について - 2021年12月17日
- SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術:バイオベースポリマーからリチウムイオン2次電池の急速充放電を実現する負極活物質の開発に成功(移動ページ)
- 2021年12月17日
- 競争的研究費の適正な執行に関する共通的なガイドラインの改定(令和3年12月17日)
- 2021年12月10日
- SIPバイオ農業:生き物・食べ物についてWEBで学べる「バイオキッズ」公開(移動ページ)
- 2021年12月6日
- 「中間成果報告書」(英語版)の発行 ~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」~
- 2021年12月2日
- 国際シンポジウム「Quantum Innovation 2021」の開催について
- 2021年11月30日
- SIP-adus Workshop 2021の開催結果及びオンデマンド配信について
- 2021年11月22日
- 自動運転の安全性評価環境プラットフォームDIVP(R)のモニタ参加者募集について
- 2021年11月11日
- SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術:「国際シンポジウム‐ロボットとデータ活用による 農業・農村のDXの実現に向けて‐」を開催(移動ページ)
- 2021年11月9日
- 令和3年度 化学物質の安全管理に関するシンポジウム「新規技術による化学物質リスク評価・管理の高度化」のご案内(2021年12月15日(水)開催)(移動ページ)
- 2021年11月9日
- ムーンショット型研究開発制度のPM公募(目標8、9)について
- 2021年10月28日
- 自立的電気供給及び検査機能を兼ね備えた水素燃料電池バスを用いた防災・感染症対策システムの実証実験をスタート
- 2021年10月27日
- 内閣府オープンイノベーションチャレンジ2021の審査結果について
- 2021年10月13日
- SIP自動運転 東京臨海部で、2021年度の自動運転実証実験を開始 ~公衆広域ネットワークによる情報活用・仮想空間における安全性評価~
- 2021年10月5日
- ノーベル物理学賞 小林内閣府特命担当大臣(科学技術政策)談話
- 2021年10月4日
- 令和3年度「国立大学イノベーション創出環境強化事業」の選定結果について
- 2021年9月30日
- 「中間成果報告書」の発行 ~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」~
- 2021年9月29日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期課題 「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」公開シンポジウム2021開催について
- 2021年9月27日
- 海底資源開発での環境影響評価に関わる調査手法が国際標準規格として発行
- 2021年9月22日
- 総合科学技術・イノベーション会議 生命倫理専門調査会『「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(案)(第三次)』に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 2021年9月21日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス 道の駅「赤来高原」(島根県飯南町)で本格導入へ(中国地方初)
- 2021年9月21日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス 高畠町における自動運転サービスの長期実証実験を開始
- 2021年9月17日
- 「PRISMシンポジウム2021」及び「SIPシンポジウム2021」を開催~Society5.0を実現するための研究開発プログラムの御紹介~
- 2021年9月10日
- 第4回日本オープンイノベーション大賞の公募開始について
- 2021年9月9日
- SIP-adus Workshop 2021の参加登録開始
- 2021年9月9日
- 「SIP/IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ シンポジウム2021 ONLINE」を10月22日に開催いたします(移動ページ)
- 2021年9月3日
- 令和4年度概算要求における科学技術関係予算について
- 2021年9月1日
- SIP「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」の成果発表シンポジウム2021の参加申込受付を開始しました(移動ページ)
- 2021年8月24日
- 令和3年度のスマートシティ関連事業の選定結果
- 2021年8月17日
- こども霞ヶ関見学デー(令和3年度)科学技術・イノベーションで目指す未来社会「Society(ソサエティ) 5.0」について学ぼう
- 2021年8月10日
- ネットアンケート「あなたはどう思いますか?研究のためのヒト受精卵の作成」
- 2021年8月6日
- 内閣府オープンイノベーションチャレンジ2021の募集開始について
- 2021年8月4日
- SIP自動運転 東京臨海部副都心地域を再現したシミュレーションモデルの使用体験の参加者募集について
- 2021年8月4日
- 「令和3年度『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』(第2回)」の認定について
- 2021年7月26日
- スマートシティ官民連携プラットフォーム オンラインセミナーで先駆的取組を横展開!
- 2021年7月12日
- 地方部における自動運転サービス、福岡県みやま市で本格導入へ(九州初)
- 2021年7月7日
- SIP-adus Workshop 2021の開催について
- 2021年7月2日
- 令和3年度「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に係る公募要領の公表のお知らせ
- 2021年7月1日
- SIP自動運転 2021年度東京臨海部実証実験の参加者を決定 ~V2Nによる新たな交通環境情報の配信に向けて~
- 2021年6月30日
- 「令和3年度『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』(第1回)」の認定について
- 2021年6月25日
- 地域バイオコミュニティの形成に係る選定結果の公表について
- 2021年6月22日
- SBIR制度のプログラムマネージャーを公募します
- 2021年6月22日
- 「Society 5.0科学博」の開催について
- 2021年6月18日
- 令和3年度のスマートシティ関連事業に係る提案の公募
- 2021年6月18日
- 統合イノベーション戦略2021(6月18日閣議決定)
- 2021年6月11日
- 【会議資料】統合イノベーション戦略推進会議(第10回)
- 2021年6月1日
- スマートシティ官民連携プラットフォーム 第1回 オンラインセミナーを開催
- 2021年5月26日
- SIP自動運転(システムとサービスの拡張)「市民ダイアログ」の開催について~YOKOHAMAにおける安全・快適な移動の実現に向けて~
- 2021年4月30日
- モビリティ分野のビジネスの創出を支援する交通環境情報ポータルサイト「MD communet(TM)」を一般公開開始
- 2021年4月27日
- 【会議資料】統合イノベーション戦略推進会議(第9回)
- 2021年4月16日
- 地方部における自動運転サービスの社会実装の実現並びにその恒久的実施に係る調査研究 ~道の駅「奥永源寺渓流の里」で全国2箇所目の本格導入へ~
- 2021年4月12日
- スマートシティ・ガイドブック(第1版)の公開 ~Society 5.0の社会実装に向けた一体的推進~
- 2021年3月26日
- 科学技術・イノベーション基本計画(3月26日閣議決定)
- 2021年3月25日
- SIP自動運転 東京臨海部実証実験の参加者募集について~交通環境情報のNET配信による円滑な自動運転の実現~
- 2021年3月24日
- 「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集 結果公表について(e-Govへ移動)
- 2021年3月12日
- 内閣府オープンイノベーションチャレンジ2019の成果提案イベント(Demo Day)について
- 2021年3月8日
- ムーンショット型研究開発制度に係るキックオフミーティングの開催について(ムーンショット目標5)
- 2021年3月8日
- 「地域自動運転サミット」及び「SIP第2期自動運転 中間成果発表会」の開催
- 2021年3月5日
- 科学技術関係予算について
- 2021年3月1日
- ムーンショット型研究開発制度に係るキックオフシンポジウムの開催について(ムーンショット目標1、2、3、6)
- 2021年2月25日
- (3月1日正午〆切)Society5.0の実現=スマートシティのシーズ・ニーズのマッチングイベント開催
- 2021年2月24日
- 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定申請等の開始のお知らせ
- 2021年2月17日
- 第3回 日本オープンイノベーション大賞 内閣総理大臣賞等 受賞者の決定について
- 2021年2月8日
- ムーンショット型研究開発制度の研究開始について
- 2021年2月2日
- 量子技術イノベーション拠点発足式典・シンポジウムの開催について
- 2021年2月1日
- Society 5.0の地域実装に向け「スマートシティ・ガイドブック検討会/分科会」発足
- 2021年1月27日
- アクセラレーションプログラムの実施者・参加企業の決定について
- 2021年1月27日
- 第5回 国立研究開発法人イノベーション戦略会議開催のお知らせ
- 2021年1月25日
- 「Society 5.0の世界向け発信事業」に関わる出展者の追加募集について
- 2021年1月21日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張)「市民ダイアログ」の開催
- 2021年1月20日
- 「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集
- 2021年1月19日
- 【ムーンショット型研究開発制度】新たな目標検討に向けた目標検討チームの決定について