令和4年度「心の輪を広げる体験作文」 「障害者週間のポスター」入賞作品集
はじめに
我が国は、障害及び障害のある人への関心と理解を深め、障害のある人があらゆる分野の活動に参加することを促進するため、障害者基本法において、十二月三日から九日までの一週間を「障害者週間」と定めています。国や地方公共団体では、この期間を中心に、民間団体等とも協力をしながら、全国各地で障害のある人の自立や社会参加の支援等に資するための様々な取組を行っています。
内閣府では、「障害者週間」の取組の一環として、都道府県・指定都市と協力し、毎年、障害又は障害のある人をテーマとした「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を全国から募集しています。この作品集は、御応募いただいた多くの作品の中から、本年の入賞作品を収めたものです。
本年も、障害のある人からもない人からもたくさんの御応募をいただきました。作文では、障害のある方や自身の障害との関わりを通じて、作者の成長する姿や配慮が周囲の理解と喜びにつながる様子など、障害を理解する上で大事なことが様々な視点で書かれていました。ポスターでは、医療的ケアが必要なこどもと仲良く過ごす様子やホームを歩く視覚に障害のある方を駅員が案内する姿など、「障害者週間のポスター」のテーマである「障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現」の一シーンが鮮やかに表現されていました。これらの作品に一つでも多く触れていただき、障害及び障害のある人への関心と理解を深め、新たな気づきや発見をしていただきたいと思います。
障害のある人もない人も相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を実現するためには、障害や障害のある人について、社会の全ての人々に理解していただくことが大切です。この作品集が多くの方々の目に触れ、障害のある人が日常生活や社会生活を送る上での社会的な障壁の除去や社会・経済・文化その他あらゆる分野の活動への参加につながる心の輪のきっかけになることを切に祈っています。
終わりに、作品の募集及び推薦に御協力いただきました地方公共団体の関係者の方々を始め、御応募いただいた全ての皆様に心から感謝を申し上げます。
| 令和四年十二月 | 
| 内閣府特命担当大臣 小倉 將信 | 
令和4年度「心の輪を広げる体験作文」入賞作者
| ≪ 最優秀賞 (内閣総理大臣表彰) ≫(PDF形式:836KB) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 区分 | 県・市 | 氏名 | 学校名 等 | 作品名 | 
| 小学生 | 茨城県 | あさぬま りんか 浅沼 稟佳 | 茨城大学教育学部附属小学校 5年 | 一緒に歩いていきたい | 
| 中学生 | 秋田県 | えのき かなこ 榎 奏子 | 秋田大学教育文化学部附属中学校 2年 | ショウコさんと私と | 
| 高校生 | 東京都 | こばやし さき 小林 咲葵 | 学習院女子高等科 1年 | 彼女の「すべて」 | 
| 一般 | 沖縄県 | めかる ゆきや 銘苅 幸也 | - | 苦しくても、苦しくても | 
| ≪ 優秀賞 (内閣府特命担当大臣表彰) ≫ 小学生区分(PDF形式:765KB) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 区分 | 県・市 | 氏名 | 学校名 等 | 作品名 | 
| 小学生 | 富山県 | はまざき ゆいろ 濱﨑 釉色 | 富山市立草島小学校 5年 | 今、ぼくががんばっていること | 
| 名古屋市 | ふじもと ちひろ 藤本 千尋 | 名古屋市立八事東小学校 1年 | かかのしょうがい体けんをしてわかったこと | |
| 愛媛県 | むらかみ りつき 村上 立騎 | 今治市立立花小学校 5年 | ヘルプマークを知ってほしい! | |
| 中学生 | 徳島県 | おおの りお 大野 里桜 | 阿波市立阿波中学校 2年 | 一人一人が笑顔になれる社会を目指して | 
| 富山県 | ひがし さくたろう 東 朔太郎 | 高岡市立芳野中学校 1年 | 「普通」とは何か | |
| 三重県 | まえだ さゆき 前田 咲幸 | 三重県立かがやき特別支援学校あすなろ分校 1年 | 「人の役に立てたこと」 | |
| 高校生 | 神戸市 | すがはら るん 菅原 ルン | 関西創価高等学校 1年 | 私の広げたい心の輪。 | 
| 千葉県 | たなえ ゆき 田苗 優希 | 筑波大学附属聴覚特別支援学校高等部 2年 | 歩み寄る姿勢 | |
| 熊本県 | ひろた りゅうと  | 熊本県立松橋支援学校高等部 1年 | 配慮とは | |
| 一般 | 熊本県 | さかもと たかひろ 坂本 高広 | - | 「失ってこそ見えるもの」 | 
| 埼玉県 | つちや みき 土屋 美貴 | - | 障害者ってなんだろう | |
| 神戸市 | はまぐち さとる 濱口 聡 | - | わかってもらう努力 | |
| ≪ 佳作 ≫ 小学生区分(PDF形式:774KB) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 区分 | 県・市 | 氏名 | 学校名 等 | 作品名 | 
| 小学生 | 広島県 | いそべ あづき 礒辺 彩月 | 呉市立昭和西小学校 5年 | 私の大切な妹 | 
| 埼玉県 | ささがわ りょう 笹川 稜央 | 新座市立大和田小学校 4年 | 心で通じるやさしい社会をつくりたい | |
| 鹿児島県 | はつた いっしん 初田 一心 | 天城町立天城小学校 6年 | めざせ!世界福祉遺産 | |
| 横浜市 | はらぐに かいと 原國 海音 | 横浜市立舞岡小学校 6年 | きつ音のぼくと障害の妹 | |
| 京都市 | ふくだ るい 福田 琉斐 | 京都市立西院小学校 6年 | 「みんな幸せに」 | |
| 中学生 | 岩手県 | さいとう かのん 齋藤 香音 | 二戸市立福岡中学校 3年 | 目に見えないものを支えるということ | 
| 兵庫県 | すみだ りおん 隅田 莉桜 | 尼崎市立中央中学校 3年 | 人権が守られている世の中とは | |
| 宮崎県 | たにやま しえ 谷山 心絵 | 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校 3年 | 「普通」のない平和な世の中に | |
| 宮城県 | ながい ここ 永井 瑚子 | 秀光中学校 1年 | 「音楽」はすべての人に | |
| 鳥取県 | むらたに りゅうせい 村谷 琉聖 | 米子市立淀江中学校 3年 | 僕の歩みとこれからの人生 | |
| 高校生 | 和歌山県 | おかの あかね 岡野 明音 | 和歌山県立新宮高等学校 2年 | 幸せになる権利 | 
| 北海道 | かとう さやね 加藤 紗耶音 | 北海道旭川東高等学校 1年 | 障がいって何だろう | |
| 徳島県 | きかわ まや 木川 真綾 | 徳島県立徳島北高等学校 2年 | 幸せの伝播 | |
| 愛媛県 | さかい けんたろう 酒井 賢太郎 | 愛媛県立宇和島東高等学校 1年 | 弟と向き合って | |
| 鳥取県 | ひしかわ れい 菱川 玲 | 鳥取県立鳥取聾学校高等部 1年 | サイクリングとの出会いから | |
| 一般 | さいたま市 | かつまた みゆき 勝又 みゆき | - | 「つけ麺男子の両立支援」 | 
| 札幌市 | せきや ゆみこ 関谷 由美子 | - | 香りポスター 広がる未来 | |
| 岡山市 | せんだ こういち 千田 浩一 | - | お世話になった人々へ | |
| 新潟県 | のざわ かなえ 野沢 香苗 | - | 「クリエイター」 | |
| 広島市 | やまと なゆた 大和 なゆた | - | 私の挑戦 | |
令和4年度「障害者週間のポスター」入賞作品
| ≪ 最優秀賞 (内閣総理大臣表彰) ≫(PDF形式:687KB) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 区分 | 県・市 | 氏名 | 学校名 等 | 作品名 | 
| 小学生 | 沖縄県 | きな みやび 喜納 雅 | 名護市立名護小学校 6年 | その笑顔をいつまでも | 
| 中学生 | 群馬県 | みずいで ひなた 水出 向日葵 | 高崎市立第一中学校 3年 | 自由に動ける社会へ | 
| ≪ 優秀賞 (内閣府特命担当大臣表彰) ≫(PDF形式:702KB) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 区分 | 県・市 | 氏名 | 学校名 等 | 作品名 | 
| 小学生 | 熊本市 | まるやま みさき 圓山 実咲 | 熊本市立出水小学校 3年 | みんな大じな1ピース | 
| 中学生 | 長崎県 | あかぎ みゆね 赤木 心祐子 | 佐世保市立福石中学校 2年 | 僕とずっと一緒だよ | 
| ≪ 佳作 ≫ 小学生区分(PDF形式:913KB) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 区分 | 県・市 | 氏名 | 学校名 等 | 作品名 | 
| 小学生 | 神奈川県 | おおさか れお 大坂 怜央 | 愛川町立中津第二小学校 1年 | いろいろなおかおのしんかけい | 
| 長崎県 | さかい ゆうわ 酒井 優和 | 時津町立時津小学校 6年 | みんなで心の手をつなごう | |
| 茨城県 | なりた はのか 成田 葉乃歌 | 桜川市立雨引小学校 6年 | みんなで幸せになる | |
| 名古屋市 | みやなみ あかり 宮波 朱里 | 名古屋市立高蔵小学校 5年 | 協力のかたまり | |
| 愛知県 | もりた あやと 森田 彪斗 | 南山大学附属小学校 3年 | 障害があっても ぼくたちともだち | |
| 中学生 | 岐阜県 | かわぐち もえか 川口 萌花 | 関市立武芸川中学校 1年 | 覚えよう!優しさマーク | 
| 福井県 | さかい あゆむ 酒井 歩 | 永平寺町立永平寺中学校 1年 | みんながんばれ | |
| 福岡市 | ささき しゅんすけ 佐々木 俊輔 | 福岡市立当仁中学校 2年 | 友情 | |
| 仙台市 | はんざわ みう 半澤 美海 | 仙台市立南光台中学校 3年 | 一緒 | |
| さいたま市 | もりた なつか 森田 夏花 | さいたま市立第二東中学校 2年 | 笑顔を共に | |