戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)新着情報一覧
2021年
2020年
- 2020年12月1日
- SIP「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」の成果:
機械学習により超合金粉末の製造コスト削減に成功 ~数回の試行で複雑な製造条件を最適化 航空機エンジン部品製造の低コスト化に期待~
物質・材料研究機構ホームページ(移動ページ)
科学技術振興機構ホームページ(移動ページ) - 2020年11月30日
- SIP「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」の成果:薄層樹脂含侵シートの世界最速の製造技術開発に成功(移動ページ)
- 2020年11月10日
- 『KYOTO楽Mobiコンテスト』の最優秀作品が決定 ~モビリティ分野の様々なデータを活用した観光・交通の課題解決アプリ~
- 2020年10月28日
- 「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」公開シンポジウム2020開催について
- 2020年10月28日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」成果発表シンポジウム2020 発表資料の公開について(移動ページ) - 2020年10月27日
- 交通環境情報の利活用を促進する仕組みを『SIP-adus Workshop 2020』で先行公開~Society5.0の早期実現を目指して~
- 2020年10月21日
- 京都の観光・交通課題解決アプリ『KYOTO楽Mobiコンテスト』の優秀作品が決定 ~表彰式&パネルディスカッションの開催について~
- 2020年10月9日
- 「「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」成果報告会2020」オンライン開催(移動ページ)
- 2020年10月2日
- SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)シンポジウム2020の開催について
- 2020年9月28日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「IoE社会のエネルギーシステム 」研究成果の発表について ~ワイヤレス電力伝送(WPT)システムの実現に向け、受電部の高効率化を達成~
- 2020年9月18日
- 「SIP 「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ」ONLINEシンポジウム2020」の開催(移動ページ)
- 2020年9月17日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」成果発表シンポジウム2020の開催について
- 2020年9月11日
- SIP-adus Workshop 2020の開催について ~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)~)
- 2020年9月9日
- 「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」課題紹介用動画の公開について(移動ページ)
- 2020年8月26日
- 令和2年7月豪雨における戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」の研究開発技術活用実績について
- 2020年8月21日
- 自動運転移動サービスの実用化並びに横展開に向けた環境整備 道の駅「赤来高原」を拠点とした自動運転サービスの長期実証実験を開始
- 2020年8月5日
- SIP 「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の成果: 電気的に2次元ビーム走査可能な新たなフォトニック結晶レーザーチップの開発に成功(移動ページ)
- 2020年8月5日
- SIP 「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の成果: フォトニック結晶レーザーを搭載したLiDARの開発に成功(移動ページ)
- 2020年8月5日
- SIP 「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の成果: 世界最高の耐光性能を持つパルスレーザー装置向け空間光制御デバイスを開発(移動ページ)
- 2020年7月13日
- SIP「IoE社会のエネルギーシステム」にて開発中の技術が「半導体・オブ・ザ・イヤー2020」半導体デバイス部門にてグランプリを受賞!
- 2020年7月9日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における新型コロナウイルス感染症による影響について
- 2020年6月10日
- SIP 「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」の社会実装プロジェクト開始に関する記者会見 概要(移動ページ)
- 2020年6月5日
- 羽田空港地域における自動運転の実証実験を開始~HANEDAから自動運転社会の実現に向けてTAKE OFF!~
- 2020年6月2日
- 共同プレスリリース:~自動運転の安全性向上に向けた国際共同研究を強化~内閣府とドイツ連邦教育研究省は日独の研究連携を強化
- 2020年5月28日
- AIを活用して適時・的確な避難の促進を目指します~実証実験を行うモデル自治体が決定しました~
- 2020年4月22日
- 自工会と連携した自動運転の試乗会・展示イベントの延期について
- 2020年3月19日
- AIを活用して適時・的確な避難の促進を目指します~実証実験を行うモデル自治体を新たに募集~
- 2020年3月16日
- 首都高速道路における自動運転の実証実験の開始~高速道路の合流部等における円滑な自動運転の実現に向けて~
- 2020年2月20日
- 東京臨海部実証実験の参加者の追加 ~SIP「自動運転(システムとサービスの拡張)」
- 2020年2月14日
- 「KYOTO 楽Mobiコンテスト」を開催します~KYOTO発の交通環境情報の活用による観光・交通課題の解決に向けて~
2019年
- 2019年12月26日
- SIP「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」シンポジウム2019開催(移動ページ)
- 2019年11月22日
- 自動運転移動サービスの実用化並びに横展開に向けた環境整備 道の駅「かみこあに」で自動運転サービス本格導入へスタート~路車協調の自動運転システムで地域の足を支えます~
- 2019年11月11日
- SIP 「フィジカル空間デジタルデータ処理基盤」 公開シンポジウム「食産業とIoT/ロボティックスが拓く、新たな潮流」の開催(移動ページ)
- 2019年11月7日
- 自動運転移動サービスの実用化並びに横展開に向けた環境整備道の駅「奥永源寺渓流の里」を拠点とした自動運転サービスの長期実証実験を開始
- 2019年10月21日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期自動運転(システムとサービスの拡張)SIP-adus Workshop 2019 の開催について
- 2019年10月15日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張) シンポジウム「持続可能な社会における自動運転の役割~安全・安心な未来に向けて~」の開催
- 2019年10月15日
- 東京臨海部における自動運転の実証実験の開始~TOKYO発の自動運転社会実現に向けて~
- 2019年10月11日
- SIPワークショップ2019
- 2019年10月3日
- SIPワークショップ2019 「国家レジリエンス(防災・減災)の強化:防災先進技術を自治体に~国と自治体の有機的な繋がり~」の開催について
- 2019年10月3日
- 「SIP 「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ」 シンポジウム2019」の開催
- 2019年9月9日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート物流サービス 研究開発項目(A)及び(B)に関する公募について(移動ページ)
- 2019年9月4日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)ワークショップ等:「IoE社会のエネルギーシステム」開催の案内(移動ページ)
- 2019年8月20日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)『光・量子を活用したSociety5.0実現化技術』において『光電子情報処理』の公募を開始 (移動ページ)
- 2019年7月29日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張)「市民ダイアログ」の開催
- 2019年7月17日
- 戦略的イノベーション創造プログラム「革新的深海資源調査技術」において「自由な発想による深海底環境利用(異分野展開)」の公募を開始(移動ページ)
- 2019年6月28日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「スマート物流サービス」の研究開発計画案に関する意見募集について
- 2019年6月19日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス常陸太田市における自動運転サービスの長期実証実験を開始
- 2019年6月4日
- 東京臨海部実証実験の参加者の決定~SIP「自動運転(システムとサービスの拡張)」~
- 2019年5月15日
- 道の駅「コスモール大樹」を拠点とした自動運転サービスの長期実証実験を開始
- 2019年4月23日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」プログラムディレクター(PD)の決定について(PDF:135KB)
- 2019年4月9日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」協力参加機関募集の説明会を開催(移動ページ)
- 2019年3月5日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」 プログラムディレクターの募集(公募期間の延長)(PDF:444KB)
- 2019年2月27日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス道の駅「妹子の郷」において実証実験を開始
- 2019年2月27日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス「楠こもれびの郷」において実証実験を開始
- 2019年2月20日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス 道の駅「明宝」において実証実験を開始
- 2019年2月12日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「自動運転」ニュータウンにおける自動運転サービスの実証調査を実施します! (移動ページ)
- 2019年2月12日
- 「SIP防災シンポジウム2019」の開催について Society 5.0を目指して、防災は新たなステージへ (移動ページ)
- 2019年2月12日
- 沖縄における自動運転バス実証実験の取材について(PDF:301KB)
- 2019年2月4日
- 共同プレスリリース~クルマは私に何を伝えようとしているのか~自動運転技術の日独共同研究の強化について
- 2019年1月24日
- 災害時通信途絶下における高度医療のための情報インフラに関する実証実験(PDF:808KB)
- 2019年1月22日
- 東京臨海部実証実験の参加者募集について~SIP「自動運転(システムとサービスの拡張)」~
- 2019年1月16日
- ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンともに正味最高熱効率50%超を「産産学学連携」で達成 ~燃焼、摩擦、ターボ過給、熱電変換の技術で環境にやさしい内燃機関へ~(移動ページ)
- 2019年1月15日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」 プログラムディレクターの募集(終了しました)
- 2019年1月8日
- 沖縄における自動運転バスの実証実験の実施について~日本初の大型路線バスによる公道実証実験~
- 2019年1月4日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的構造材料」最終報告会(移動ページ)
- 2019年1月4日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」公開シンポジウム (移動ページ)
2018年
- 2018年12月27日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム「自動運転のある未来ショーケース あらゆる人に移動の自由を 」を開催
- 2018年12月18日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「自動走行システム」平成30年度『ニュータウンにおける自動運転サービス』の実証調査地域決定
- 2018年12月4日
- 公共交通システムの利用者の特性に応じた最適かつ安全な案内を目指す歩行者移動支援技術の開発について
- 2018年12月3日
- 地方部における自動運転による移動サービス実用化に向けた環境整備 道の駅「かみこあに」において長期間の実証実験を開始
- 2018年11月29日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」公開シンポジウム2018(移動ページ)
- 2018年11月16日
- やわらか3Dものづくりアイデアソン(東日本大会)の開催について
- 2018年11月15日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 課題「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」における平成30年度研究責任者の公表について(移動ページ)
- 2018年11月13日
- 東京臨海部実証実験の実施について~SIP「自動運転(システムとサービスの拡張)」~
- 2018年11月1日
- 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス道の駅「南アルプスむら長谷」において長期間の実証実験を開始~
- 2018年10月31日
- 中山間地域における長期の自動運転実証実験を開始~自動運転に対応した道路空間の基準等の策定に向けて~
- 2018年10月31日
- 沖縄におけるバス自動運転実証実験の事前走行実施について
- 2018年10月26日
- 平成30年度 化学物質の安全管理に関するシンポジウム 非定常な化学物質リスクの評価・管理の方向性(移動ページ)
- 2018年10月24日
- やわらか3Dものづくりアイデアソン(西日本大会)の開催について
- 2018年10月22日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)シンポジウム(移動ページ)
- 2018年10月15日
- 戦略的イノベーションプログラム(SIP)2期「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」の公募などについて(移動ページ)
- 2018年10月12日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム第5回 SIP-adus Workshop 2018 の開催について
- 2018年10月5日
- ニュータウンにおける自動運転サービスの実証調査を実施~実証調査地域の公募開始~
- 2018年10月5日
- 平成30年北海道胆振東部地震への戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「レジリエントな防災・減災機能の強化」の研究開発技術活用実績について(報告)
- 2018年9月28日
- 「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2018大阪」の開催(移動ページへ)
- 2018年9月6日
- 「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2018」の開催(移動ページへ)
- 2018年9月5日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システムシンポジウム「あなたと考える自動運転の安心・安全」の開催
- 2018年8月14日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期:『光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術』の公募説明会の開催について(移動ページ)
- 2018年8月3日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「スマート物流サービス」公募説明会の開催について
- 2018年8月3日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 第2期「スマート物流サービス」の研究実施機関の公募を開始します~国内外を含めたサプライチェーン全体の効率性・生産性の向上の実現を目指して~
- 2018年8月3日
- 平成30年7月豪雨における、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「レジリエントな防災・減災機能の強化」の研究開発技術活用実績について(報告)
- 2018年8月1日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 :『国家レジリエンス(防災・減災)の強化』の公募について(移動ページ)
- 2018年7月31日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「研究開発計画案の内容に係るプログラムディレクターと記者との意見交換」(第3回)の開催について
- 2018年7月30日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期11課題の研究開発計画案に関する意見募集結果について
第2期11課題の研究開発計画案に関する意見募集結果について(PDF形式:309KB)
パブリックコメントの主な御意見に対する考え方(PDF形式:15KB) - 2018年7月17日
- 大阪府北部地震における、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「レジリエントな防災・減災機能の強化」の研究開発技術活用実績について(報告)
- 2018年7月12日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の研究開発計画案に関する意見募集について(PDF形式:210KB)
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術研究開発計画(案)本文(PDF形式:210KB)
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 研究開発計画の概要(光・量子技術基盤分野)(案)(PDF形式:605KB) - 2018年6月28日
- 第2回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「研究開発計画案の内容に係るプログラムディレクターと記者との意見交換」
- 2018年6月27日
- 第1回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「研究開発計画案の内容に係るプログラムディレクターと記者との意見交換」
- 2018年6月15日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 11課題の研究開発計画案に関する意見募集について(終了しました)
- 2018年6月1日
- SIP第2期「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」のプログラムディレクター(PD)の決定について
- 2018年5月30日
- 異なる組織間でサイバーセキュリティ情報を共有できる基盤を開発(NEDOサイトへ)
- 2018年5月29日
- 第6回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期記者勉強会
- 2018年5月25日
- 第5回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期記者勉強会
- 2018年5月14日
- 第4回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期記者勉強会
- 2018年5月11日
- 第3回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期記者勉強会
- 2018年5月1日
- 政策参与の決定について(SIP/PRISM/ImPACTプログラム統括)
- 2018年4月25日
- 第2回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期記者勉強会
- 2018年4月18日
- 第1回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期記者勉強会
- 2018年4月13日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期のPD決定について
- 2018年4月13日
- 内閣府政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)プログラムディレクター(非常勤一般職国家公務員) 募集要項「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」の課題担当
- 2018年4月2日
- SIP/PRISM/ImPACTプログラム統括募集(内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付政策参与(非常勤一般職国家公務員))
- 2018年4月1日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)平成29年度 課題評価結果(PDF形式:134KB)
- 2018年3月14日
- スマホでらくらく水管理できる圃場水管理システム「WATARAS(ワタラス)」の先行販売を開始(農研機構サイトへ)
- 2018年3月9日
- 内閣府政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)プログラムディレクター(非常勤一般職国家公務員) 募集要項~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)対象課題の追加~(募集終了)
- 2018年2月23日
- 大電流で連続安定動作する絶縁ゲート型GaNパワートランジスタを開発(NEDOサイトへ)
- 2018年2月14日
- 世界初、SiCを適用したMMC型HVDC変換器セルの技術検証を実施(NEDOサイトへ)
- 2018年1月10日
- ネットワークの通信データを欠損なく収集・蓄積する技術を開発(NEDOサイトへ)
2017年
- 2017年11月29日
- 世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を開発・設置~ゲリラ豪雨や竜巻を、格段の高精度・わずか30秒・3次元構造で観測~(NICTサイトへ)
- 2017年11月29日
- 世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を開発・設置~ゲリラ豪雨や竜巻を、格段の高精度・わずか30秒・3次元構造で観測~(NICTサイトへ)
- 2017年11月15日
- 「SIP次世代海洋資源調査技術シンポジウム2017 -海洋資源調査産業の創出に向けて-」の開催(JAMSTECサイトへ)
- 2017年11月6日
- SIP「革新的構造材料」2017成果報告会(JSTサイトへ)
- 2017年10月27日
- 沖縄におけるバス自動運転実証実験の実施について
- 2017年10月23日
- 日本のインフラメンテナンス技術を海外へ展開 内閣府SIP「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」とJICAとの「道路アセットマネジメント」技術の海外展開実施に関わる覚書締結式
- 2017年10月23日
- 「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」シンポジウム2017 開催報告(平成29年10月12日・13日)
- 2017年10月13日
- 「SIP(戦略的イノベーションプログラム)革新的設計生産技術公開シンポジウム2017」の開催(NEDOサイトへ)
- 2017年10月10日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)シンポジウム2017開催報告
- 2017年10月6日
- SIP「次世代パワーエレクトロニクス」公開シンポジウム2017 ―どこでもパワエレ機器で豊かな省エネ社会―(NEDOサイトへ)
- 2017年10月3日
- 「自動走行システム」の大規模実証実験の実施について(PDF形式:1566KB)
- 2017年10月2日
- サイバー攻撃の脅威を早期に検知し、制御システムなどへ導入を可能とする自動学習・検知アルゴリズムの開発に成功(NEDOサイトへ)
- 2017年9月22日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)パンフレット2017
- 2017年9月12日
- 「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2017」(NEDOサイトへ)
- 2017年8月14日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「農業データ連携基盤協議会設立記念セミナー」開催について
- 2017年7月25日
- 「グリーンアンモニアコンソーシアム」の設立~CO2フリー燃料としてのアンモニアバリューチェーン形成に向けた取り組みを検討~(JSTサイトへ)
- 2017年7月6日
- SIP防災シンポジウム2017 Society 5.0を目指して、今、防災は新たなステージへ~科学技術と現場の力が結集~(JSTサイトへ)
- 2017年7月3日
- アンモニアを直接燃料とした燃料電池による1キロワットの発電に成功(JSTサイトへ)
- 2017年6月26日
- 工業炉におけるCO2排出量削減に向けた、アンモニア燃焼利用技術を開発~連続亜鉛めっき鋼板製造工程における実証評価に目途~(JSTサイトへ)
- 2017年6月15日
- SIP「エネルギーキャリア」公開シンポジウム 2017(JSTサイトへ)
- 2017年6月6日
- 沖縄県石垣市でのバス自動運転実証実験について
- 2017年5月15日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「農業データ連携基盤(データプラットフォーム)」の構築に係るプレスリリースの発出について
- 2017年4月25日
- SIP次世代農林水産業創造技術 公開シンポジウム2017
- 2017年4月25日
- 沖縄県離島でのバス自動運転実証実験について
- 2017年3月17日
- 沖縄でのバス自動運転実証実験の開始について(3月20日より)
- 2017年3月3日
- 沖縄県の離島におけるバス自動運転実証実験について
- 2017年2月27日
- SIP自動走行システムにおける管理法人の設置について(PDF形式:68KB)
- 2017年2月17日
- 沖縄でのバス自動運転実証実験について
2016年
- 2016年12月26日
- 沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について(PDF形式:711KB)
- 2016年10月21日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム ~第3回 SIP-adus Workshop 2016 の開催のご案内~
- 2016年8月5日
- DNA を切らずに書き換える新たなゲノム編集技術「Target-AID」の開発に成功(SIP次世代農林水産業創造技術による成果発表)(PDF:38KB)
- 2016年7月29日
- SIP「エネルギーキャリア」公開シンポジウム開催報告(平成28年7月20日開催)(JSTサイトへ)
- 2016年6月23日
- SIP「エネルギーキャリア」公開シンポジウム(平成28年7月20日開催)(JSTサイトへ)
- 2016年6月21日
- イネの品種改良につながる4つの新たな遺伝子を発見(SIP次世代農林水産業創造技術による成果発表) (PDF:482KB)
- 2016年6月9日
- SIP「革新的燃焼技術」公開シンポジウム(平成28年6月20日開催)(JSTサイトへ)
- 2016年5月31日
- SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術【平成28年度追加公募】(JSTサイトへ)
- 2016年3月9日
- SIP次世代農林水産業創造技術 公開シンポジウム【平成28年4月6日開催】(農研機構サイトへ)
- 2016年2月23日
- 2016 SIP防災・インフラ維持管理合同シンポジウム【平成28年3月4日開催】(JSTサイトへ)
2015年
- 2015年11月18日
- 次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)第2回シンポジウム~これからの海洋資源調査はこう変わる!~【平成27年12月2日開催】(JAMSTECサイトへ)
- 2015年11月12日
- 「次世代機能性農林水産物・食品の開発」公開シンポジウム【平成27年12月16日開催】
- 2015年11月12日
- 内閣府SIP公開シンポジウム「農業生産支援の最前線」【平成27年12月14日開催】(農研機構サイトへ)
- 2015年11月2日
- SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)2015 パンフレット
- 2015年10月20日
- SIP/次世代パワーエレクトロニクス 公開シンポジウム2015 小型で高性能な "どこでもパワエレ機器" ー豊かな省エネ社会の実現のために【平成27年11月17日開催】(NEDO HP)
- 2015年9月24日
- SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)シンポジウム2015~日本初の科学技術イノベーションが未来を拓く~【平成27年10月15日開催】
- 2015年9月15日
- 「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 研究開発計画(案)」に関する意見募集(PDF形式:20KB)
- 2015年9月15日
- 重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 研究開発計画(案)(PDF形式:407KB)
- 2015年8月24日
- 「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)革新的設計生産技術シンポジウム2015」【平成27年9月17日開催】(NEDO HP)
- 2015年7月13日
- 革新的燃焼技術 公開シンポジウム【平成27年6月30日開催】開催報告(JST HP)
- 2015年6月10日
- エネルギーキャリア 公開シンポジウム【平成27年7月2日開催】
- 2015年6月10日
- 革新的燃焼技術 公開シンポジウム【平成27年6月30日開催】
- 2015年6月2日
- 【革新的構造材料】【次世代海洋資源調査技術】公募情報
- 2015年5月20日
- 久間議員の三菱電機株式会社パワーデバイス製作所視察について(平成27年4月22日)
- 2015年5月7日
- 久間議員のベトナム現地調査について(平成27年4月12日~15日)
- 2015年4月1日
- SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)シンポジウム2014~日本初の科学技術イノベーションが未来を拓く~(平成26年12月4日開催)採録記事
- 2015年1月21日
- 革新的設計生産研究クラスタワークショップ資料
- 2015年1月14日
- 平成27年度内閣府「科学技術イノベーション創造推進費」予算(案)について
2014年
- 2014年12月22日
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)シンポジウム「海のジパングを目指して~海洋資源調査産業の創出に向けた新たな展開~」』【平成27年1月23日開催】
- 2014年12月1日
- 久間議員の米国現地調査について【平成26年11月16日~22日】
- 2014年11月7日
- SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)シンポジウム2014~日本初の科学技術イノベーションが未来を拓く~(平成26年12月4日開催)
- 2014年11月7日
- SIP(戦略的イノベーション戦略プログラム)サイトOPEN
- 2014年9月10日
- 自動走行(自動運転)システム ワークショップ開催のお知らせ(英語)
- 2014年8月20日
- 久間議員のドイツ・フランス現地調査について【平成26年7月20日~27日】
- 2014年7月26日
- 次世代海洋資源調査技術:地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」について